
2020年も秋を迎え、そろそろ七五三の時期がやってきます。
一般的に初めて七五三のお祝いをする年齢は、女の子の場合は3歳、男の子の場合は5歳です。数え年でお祝いするのが基本ですが、最近では満年齢でお祝いをする家庭も増えています。
これから初めての七五三を迎えるにあたり、親として準備するべきことや、ママの髪形・服装などについてご紹介します。
withコロナ禍時代はスタジオや写真館での記念撮影が人気
-1024x675.jpg)
2020年はコロナ禍の影響で、七五三のお祝いをどのようにするか迷っている家庭も。
「せっかくの我が子の晴れ姿なので、せめて写真だけでも残したい!」と考えるママが多く、スタジオや写真館での記念撮影が人気です。
スタジオや写真館であれば密になる可能性も少なく、感染対策もされているので安全ですね。
さらに、七五三の衣装やドレスなどを着せたり、専門のスタッフにヘアメイクをしてもらえるので、おめかしした我が子のかわいい姿をキレイに残すことができるのでおすすめです。
七五三のスタジオ・写真館を予約する前に準備したい3つのこと

スタジオや写真館ってたくさんあって選び方が難しいのが本音。
スタジオや写真館によっては用意するものも、撮れる写真も変わるため、慎重に選びたいところです。
そこで、スタジオや写真館を予約をする前にすることや考えておくことをご紹介します。
1.前撮り?当日撮影?どちらがよいか決めておく

七五三の写真撮影は、七五三のお参りをする当日の撮影と前撮りがあります。
長い時間集中することが難しい子どもにとって、写真撮影はかなり大変です。そのため、前撮りと当日のお参りと日にちを分けるご家庭もあります。
余裕のあるタイミングで撮影ができることで、当日のお参りもゆとりをもってできること、前撮りと当日で衣装を変えることもできるので、前撮り撮影がおすすめです。
2.衣装は買って用意するorレンタルするか決める

初めての七五三なので、おばあちゃんが着物を仕立ててくれる家庭もあるでしょう。
逆に、レンタルの場合は、何回もお着換えしながら楽しみめるメリットがあります。
レンタルをする場合は、衣装がレンタル用の衣装がされているスタジオ、写真館を選ぶ必要があり、衣装を自分で用意する場合は、どこでも好きなスタジオ・写真館での撮影が可能です。
3.どんな写真を撮りたいか考える
-1024x684.jpg)
七五三撮影を行っているスタジオや写真館、それぞれ撮れる写真の雰囲気が異なります。
お気に入りのキャラクターと撮影ができたりするのは、大手の子ども写真スタジオ、自然でおしゃれな雰囲気の写真が撮れる個人のスタジオ、昔ながらの趣のある写真が撮れる写真館など、写真の雰囲気が異なります。
そのため、予めスタジオ・写真館のホームページなどでどんな写真が撮れるかをチェックしてみると良いでしょう。
また、「ロケーション撮影」という屋外での撮影を希望する場合は、ロケーション撮影に対応したスタジオ・写真館を探してみましょう。
ママにおすすめ!七五三撮影での服装&髪型

我が子の晴れ姿である七五三。
ママも気合が入ってしまいますが、あくまで主役は我が子です。だからこそ、どんな服装・髪型にするべきか悩んでしまいますよね。
そこで、七五三の晴れ舞台におすすめしたい、ママの服装や髪型をご紹介します。
七五三におすすめなママの服装は?

七五三のママの服装は「上品かつ華やか」な服装を心がけましょう。
七五三はお祝いの場なので、普段着のようなカジュアルな装いや、暗い印象の服装はNG。
子どもが正装の場合は、母親の格を1つ下げて「訪問着」や「色無地」、「付下げ」を選びましょう。
はしゃぐ子どものお世話も必要となりますので、動きやすさも服装を選ぶ際に重視した方がよさそうです。
七五三におすすめなママの髪型

ママの髪形も洋服と同様に「上品かつ華やか」を意識すると良いでしょう。
訪問着や色無地など、和装をする場合は「まとめ髪」がおすすめです。
洋装の場合はカジュアルになりすぎないように注意しましょう。
女の子も男の子も、そしてママも!後悔のない七五三を

我が子の晴れ舞台である「七五三」。
女の子も男の子も、そしてママ自身も、ふさわしい着物・服装を選んで、家族みんなで楽しくお祝いしてくださいね。
コロナ禍であっても、子どもの衣装や写真は妥協せず、最高の七五三にしましょう!