
2020年秋冬の新ドラマや新作映画、現在楽しんでいるものとこれから楽しみなもの、たくさんありますよね。
あの場面に登場していた舞台ってどこだろう?撮影されたロケ地はどこかな?など、気になることってありませんか?
今年の秋冬ドラマ・映画のロケ地をいくつかまとめてみました!
ドラマ「DIVER-特殊潜入班-」
福士蒼汰さん主演の「DIVER-特殊潜入班-」のロケ地は、洗練された港町として名高い神戸がメインとなっています。
神戸税関庁舎

兵庫県警本部で使われていたのは、「神戸税関庁舎」。レトロな建物で雰囲気ありますよね。吹き抜けのエントランスがとってもゴージャスです!
住所
兵庫県神戸市中央区新港町12-1
旧加藤海運本社ビル

D班のアジトで使われているのは「旧加藤海運本社ビル」。
主人公黒沢兵悟役の福士蒼汰さんが窓辺から海を見つめるシーンがとても美しく印象的ですが、ここで撮られているんですね!
住所
兵庫県神戸市兵庫区島上町1丁目5−12
ドラマ「危険なビーナス」
2020年10月11日(日)より放送開始されたドラマ「危険なビーナス」。
妻夫木聡さん演じる手島伯朗が、弟の失踪や親族の遺産相続に巻き込まれていく、といったミステリードラマです。
萩原家住宅
そんな手島伯朗の職業は、動物病院「池田動物病院」の獣医。
この建物外観は、萩原家住宅が使われています。
アメリカの建築家、フランク・ロイド・ライトの弟子である遠藤新が設計を行った事でも有名な「萩原家住宅」で、登録有形文化財。
中では音楽教室やレンタルスペースとして活用されているようです。
住所
東京都世田谷区三宿1-15-2
和敬塾本館
伯朗が母の連れ子として過去に住んでいた矢神邸。
外観は、昭和初期の華族邸宅「和敬塾本館」で撮影されています。
文化財ですが、男子大学生寮公益財団法人和敬塾の教養施設として活用されています。
住所
東京都文京区目白台1丁目21
映画「スパイの妻」
第77回ベネチア国際映画祭で銀獅子賞(監督賞)を受賞した、黒沢清監督の「スパイの妻」。
太平洋戦争前夜の日本。避けられない時勢の中、夫婦の愛と正義が描かれたストーリーです。
ロケ地や美術、衣裳、台詞まわし、すべてにこだわって作られた作品だそう。ロケ地の期待値も高まります。
旧グッゲンハイム邸
映画の夫婦が暮らしていた邸宅は、神戸市垂水区にある「旧グッゲンハイム邸」。
明治後期の建築コロニアルスタイルの洋館です。
テラスから明石海峡を一望できる、とても爽やかでキレイな場所。国道2号線からも外観を見ることができますよ。
住所
神戸市垂水区塩屋町3丁目5-17
神戸市営地下鉄名谷車両基地
主人公聡子(蒼井優)と優作(高橋一生)が、市電の車両内で話をしている場面に使われている「名谷車両基地」。
住所
神戸市須磨区西落合2丁目3-1
すぐ近くには神戸市総合運動公園があるので、ちょっと立ち寄って、お散歩やジョギング、イベントや自然を楽しむこともできますよ。
映画「浅田家!」
嵐の二宮和也さん主演の映画「浅田家!」。
主人公の浅田政志のモデルになっているのは、三重県津市出身の写真家「浅田政志」氏です。
彼の「浅田家」「アルバムのチカラ」の2冊の写真集が原案となっていることでも話題になっていますよね。
故郷である津市もロケ地に。劇中でも実名で登場しているのです。
高田本山 専修寺
主人公政志(二宮和也)と政志の兄である幸宏(妻夫木聡)が参拝するシーンや、幼いころに兄弟で記念撮影をするシーンでのロケ地となっている「高田本山 専修寺」。
親鸞聖人の教えを受け継ぐ寺院で、真宗高田派は全国で600以上あるのですが、その総本山なのです。
正式名称は「真宗高田派本山 専修寺」。 通称「高田本山」と、親しみを込めて呼ばれています。
いずれも25メートル以上の高さがある御影堂・如来堂は、平成29年に三重県内では初!国宝建造物に指定されています。
住所
滋賀県津市一身田町2819
阿漕浦海岸 堤防
政志が釣りをするシーンや、政志の幼なじみである若奈(黒木華)とのシーンのロケ地となっています。
阿漕浦海岸では政志と若奈が遊んだシーンも。
海の潮風が心地よく、穏やかな心地になれますね。駐車場に車を停めて、散歩やデートにいいスポットです。
堤防は高さがかなりあるので、足元にはご注意を。
住所
三重県津市柳山津興
気になったスポットに行ってみるのもおすすめ!
ドラマ「DIVER-特殊潜入班-」「危険なビーナス」、映画「スパイの妻」「浅田家!」のロケ地を紹介してきました。
どこも行ってみたいと興味をそそられるスポットばかりです! ドラマや映画を体感している気分になって、ロケ地ツアーをしてみるのもいいかもしれませんね。