
肌寒くなる季節が到来し、体の芯から温まりたい!と温泉を思い浮かべる人、多いのではないでしょうか?
名湯は日本各地にたくさん存在しています。一度は訪れたい人気温泉もあることでしょう。
今回は、東日本でインスタ映えしそうな、おすすめ温泉を紹介していきます!
人気温泉地・箱根の温泉ホテル「河鹿荘」
都心から最も近い温泉地としても知られる箱根の温泉郷。
宿泊客数は毎年全国で上位に上がるほど、観光客が多く訪れている地です。
ホテル「河鹿荘」は箱根湯本駅より徒歩5分、便利の良い場所にある純和風旅館。
春夏秋冬、その季節ごとに見せる景色が美しい箱根湯本の山懐に佇んでいます!
開放感で溢れている大浴場「男湯 早雲の湯」
本当に大きいですね!泳ぎたくなる気持ちを抑えましょう。
窓の向こうにある露天風呂「うたたねの湯 」
うたた寝したら気持ちよさそう…。
星に願いを!女湯「ほしみ四湯」
ひとりで入れる温泉というのも乙ですね!星がキレイに見えて、天気が良ければ天の川が広がる夜空も楽しめます。ロマンチック!
早川のせせらぎを聞きつつ…露天風呂「かじかの湯」
梅雨時から初夏にかけて、「かじか蛙」の鳴き声が聞こえるそう。風情がありますね。
露天風呂風呂付の客室も
自分の部屋で誰に気兼ねすることなく、ゆったりするのもいいですね。
住所
神奈川県足柄下郡箱根町 湯本688
泉質
アルカリ単純泉
効能
神経痛/美肌効果/疲労回復
利用時間
PM2:30~AM1:00 AM5:00~AM9:30
料金
記載なし(宿泊のみ)
豊富な温泉地・栃木の鬼怒川温泉「あさやホテル」
栃木県日光市ノ鬼怒川温泉は、北関東屈指の歴史がある温泉地として有名です。
創業明治21年、なんと130年の歴史を誇る鬼怒川温泉「あさや」。
壮観なホテルですね!
空中庭園露天風呂
紅葉の景観、お見事です!
舟湯の露天風呂
ライン下りで使われる舟と同じ舟湯、ステキな景色です!
住所
栃木県日光市鬼怒川温泉滝813番地
泉質
アルカリ性単純温泉
効能
神経痛/筋肉痛/関節痛/五十肩/運動麻痺/関節のこわばり/うちみ/くじき/慢性消化器病/痔疾/冷え性/病後回復期/疲労回復/健康増進等
利用時間
5:00~10:00、14:00~24:00(月・火曜日は5:00~10:00、15:00~24:00)
料金
記載なし(宿泊のみ)
硫黄濃度日本一!群馬の万座温泉「日進舘」
標高1,800mに位置する万座温泉は、緑豊かな上信越高原国立公園内の温泉街。
「日進館」では、硫黄濃度日本一と言われる乳白濁色のにごり湯が用意されています! 懐かしく優しい雰囲気のホテルです。
極楽湯
にごってますね!雄大な山々が堪能できて、癒されます。冬は雪景色も楽しめます。
長寿の湯
総天然木作りの大浴場。太い柱がレトロで印象的。長生きできそうですね!
住所
群馬県吾妻郡嬬恋村干俣2401
泉質
酸性硫黄泉ほか
効能
糖尿病/胃腸病/神経痛/膠原病/リュウマチ/心臓病/自律神経失調症/関節炎/腰痛/アトピー性皮膚炎/婦人病/貧血/便秘/ぜん息
利用時間
土日 AM10:00~PM2:00
平日 AM10:00~PM3:00
※日帰りプランの場合は万天の湯、円満の湯は利用不可
料金
1,000円(税込)
ふたつの泉質を堪能できる秋田・乳頭温泉郷「妙乃湯」
秋田県仙北市の十和田・八幡平国立公園の乳頭山麓に点在する七つの湯である、秋田の「乳頭温泉郷」。
とても静かな温泉地で、秘湯と呼ばれるところもあるそうです。
仙北市田沢湖にある「妙乃湯」。
泉質の異なる自家源泉がふたつ用意されている、人気の湯宿です。
銀の湯
無色透明で、中性の柔らかな温泉。身体を温める効果が高く、湯冷めしにくいのが特徴です。
湯船の底に敷き詰められた丸い那智石で足つぼ刺激にも!温泉浴とダブルで疲労回復が期待できますね!
金の湯
基本的に濁り湯で、酸性のさっぱり肌触りの温泉です。
冬は雪景色が美しい山を眺めながら、ゆったり穏やかな時間を過ごせることができます。
住所
秋田県仙北市田沢湖生保内字駒ヶ岳2-1
泉質
銀の湯:単純泉/金の湯:マグネシウム・カルシウム硫酸塩泉
効能
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、打ち身、慢性消化器病、冷え症、病後の回復、疲労回復、健康増進、ストレスによる諸症状(睡眠障害、うつ状態など)、自律神経不安定症
利用時間
10:30〜14:50 (14:00受付終了) 火曜日定休日
料金
大人800円/子供400円(小学生以下)(税込)
美肌を求めるならここ!山形「蔵王国際ホテル」
日本でも温泉湧出量が抜きんでている源泉かけ流しが魅力の蔵王温泉。
開湯は西暦110年と言われ、1900年以上の歴史を持つ強酸性の硫黄泉。「美肌の湯」としても有名です。
中でも100%掛け流し天然温泉を楽しめる「蔵王国際ホテル」。
大自然に囲まれて癒しを得られることで人気の宿です。
硫黄泉100%かけ流し!八右衛門の湯
硫黄の香りを感じながら木の温もりに包まれて、特別な時間を過ごせそう。
むき出しのマルタの梁や、最高6.5メートルもある高い天井。
厳かな和の風情を感じさせる雰囲気ですね。なんだか心が洗われます。
住所
山形県山形市蔵王温泉933
泉質
酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉
効能
きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、糖尿病、高血圧症、動脈硬化症
利用時間
12:00~15:00(閉館16:00)
料金
1,000円(税別)
インスタ映えする景色を楽しみながら温泉に浸りたい!
インスタ映え間違いなしの温泉を紹介してきました。
写真で見るだけでも本当に気持ちよさそう! 実際に訪れて、温泉の魅力にたっぷり浸りたいものですね!