結婚式のご祝儀の相場は?印象に残る変わった祝儀袋もご紹介!

結婚式に招待された時、ご祝儀の金額について悩む人も多いのではないでしょうか。
おめでたい席なので、相場を知ったうえでご祝儀を渡したいものですね!

そこで、結婚式のご祝儀の相場について解説します。
また、新郎新婦がもらってうれしい「印象に残る祝儀袋」についてもご紹介します。

ご祝儀の相場は新郎新婦との関係性で変わる!

ご祝儀の相場は、一般的に3万円くらい?というイメージがありますが、実は「結婚式を挙げる新郎新婦と自分がどのような関係にあるのか」によって変わります。
そこで、新郎新婦との関係性別のご祝儀相場について解説します。

新郎新婦が友人の場合

新郎新婦が「友人関係」の場合、ご祝儀は3万円~5万円が相場となっています。
学生結婚でまだ収入がない年齢の場合は、2万円でも許容範囲と言えます。
逆に、収入が安定してくる30代後半から40代になると、5万円ほど包む人も増えていきます。

新郎新婦がいとこの場合

新郎新婦と「いとこの関係」の場合もご祝儀は、友人と同様に3~5万円が相場です。
しかし、収入が安定している40代以上のゲストの場合は、少し多めの5万円~10万円ほど包む人も増えます。
金額はあくまで目安なので、親しさによって金額を変えても良いでしょう。

新郎新婦が兄弟・姉妹の場合

新郎新婦と「兄弟・姉妹」の場合は、友人やいとこと同様に3~5万円が相場です。
ただし、ゲスト側の年齢が上がるにつれて金額が上がる傾向にあります。
ゲストの年齢が30代になると5万円、40代になると5万円~10万円が相場となっています。

新郎新婦が会社の同僚・新郎新婦が会社の部下の場合

新郎新婦が「会社の同僚」の場合、ご祝儀は3万円が相場です。

新郎新婦が「会社の部下」の場合、ご祝儀は3万円~5万円が相場です。
ゲストが20代の場合は3万円でOKですが、30代になると3万円~5万円、40代になると5万円~10万円と相場が変わります。

新郎新婦が会社の上司・取引先関係者の場合

新郎新婦が「会社の上司」にあたる場合は、2万円~3万円がご祝儀の相場です。
そして、新郎新婦が取引先の関係者の場合は、3万円が目安と考えておくとよいでしょう。

夫婦で参列する場合や欠席をする場合や会費制の場合はどうする?

上記で解説した相場は、基本的に1人分のご祝儀となりますが、中には夫婦連名で招待される場合もあります。
夫婦連名で招待された場合は、ご祝儀も夫婦連名で包みます。
ご祝儀の金額は「割り切れない奇数」が望ましいので、5万円か7万円のどちらかを包むとよいでしょう。

また、事情があってせっかくの結婚式に参列できないものの、お祝いを送りたいという場合もあります。
その場合は、料理や引き出物の金額を差し引いた1万円ほどを目安としましょう。

他にも、「会費制の結婚パーティー」の場合は、指定された会費を用意するのみでOKです。
会費制の場合は、受付でお金を渡すのでご祝儀袋には入れずに、受付でそのまま渡しましょう。

思い出に残る「変わったご祝儀袋」をご紹介

「お祝いの気持ちを何か形で表現したい…!」という人は、ご祝儀袋にこだわってみてはいかがでしょうか。
最近はご祝儀袋のバリエーションが豊富なので、選ぶ人のセンスが問われます。
オーソドックスなご祝儀袋でももちろんOKですが、結婚式後に新郎新婦が確認するときに、「かわいい!」と喜んでくれたり、クスっと笑ってくれるような祝儀袋を選びたいですね。
そこで、思い出に残るような変わったご祝儀袋をご紹介します!

マルアイ ディズニー 袱紗金封 ミニー キ-DS03

Photo by Amazon

かわいらしいピンクのご祝儀袋です。
よく見るとディズニーのモチーフがデザインされているので、ディズニー好きの新郎新婦にピッタリです。
また、このご祝儀袋は小風呂敷でできているため、袱紗やブックカバーとして再利用できるので、おすすめです!

フトッパラ 少女漫画 祝儀袋

Photo by Amazon

結婚式でちょっと目立ちたい…!なんて考えている人にピッタリなのが、この少女漫画祝儀袋です。
少女漫画のワンシーンを切り取ったような祝儀袋は、思わず広げて読んでしまいたくなります。

フトッパラ 伊勢エビ 祝儀袋

Photo by Amazon

お祝いの席と言えば伊勢海老!
こちらのご祝儀袋は、誰よりも目立つご祝儀袋であることは間違いありません。
よりお祝いの気持ちを伝えることができるでしょう。

ご祝儀は「気持ち」が大事!晴れの日を心からお祝いしてあげよう!

結婚式は新郎新婦にとって人生で1度の晴れ舞台です。
参列する側としてはご祝儀の相場やマナーについて気になってしまいますが、やはり一番大切なのは「お祝いの気持ち」です。
事情があって相場よりも少ない金額を包んだとしても、メッセージカードやお祝い品を添えることでも、気持ちを伝えられます!
大切な友人や家族、同僚の晴れの日を精一杯お祝いしてあげましょう!

ライター:きくち まい

【記事バナー】楓工務店_お客様のご要望を叶える家づくりで笑顔の創造を追求します!

奈良で注文住宅や新築をお考えなら「楓工務店」へ

奈良で注文住宅・新築、デザイン住宅・リフォーム・リノベーションをお考えなら「楓工務店」へ! お客様のご要望を叶える住まいづくりで、笑顔の創造を追求します!

> 詳細はこちら