
結婚式が決まると、決めなくてはならないことがあります。
その中でも引き出物は、結婚式に参列してくれるゲストへ直接贈るものなので、喜んでもらえるものを選びたいですね。
しかし、中には「残念……」と思われてしまう引き出物もありますので、引き出物の種類と「残念……」と思われない引き出物の選び方などについてご紹介します!
引き出物の種類と選び方のポイントを解説!

引き出物にはいろいろな種類があります。
選ぶものによって相手の印象も変わりますので、喜んでもらえる引き出物を選びたいですね。
そこで、まずは引き出物の種類と、選び方のポイントについて解説します。
食器&グラス

引き出物の定番ともいえるのが「食器類」です。
おしゃれなボウルのセットやマグのセットなど、さまざまな種類があります。
どこの家庭にも食器はありますが、普段買わないようなおしゃれでワクワクする食器をもらうととてもうれしいですよね!
1人暮らしの男性でも、おしゃれなビアグラスや江戸切子のグラスなどをプレゼントすると喜んでもらえるでしょう。
選び方のポイント!
種類が多いので送る人を選びませんが、相手の家族構成や好みに合わせて送ることが大切です。
好みに合わないマグや、家族構成と合わないタイプ・数の食器をもらってもうれしくありません。
家族で暮らしている人なら、家族の人数分のお皿やグラスが入ったセットを選んだり、1人暮らしなら質の良いビアグラスなどがおすすめです。
タオル&洗剤

公共交通機関を使って移動するゲストのために「なるべく軽い引き出物を」と考えたときに、軽さ重視でタオルを選択する人もいます。
タオルも大きさや柄、ブランドなどいろいろな種類がありますので、相手に合わせて選べます。
最近ではタオルだけでなく、石鹸や洗剤とセットになっているものもありますので、好みに合わせられるのも便利ですね。
選び方のポイント!
タオルは比較的どんな人へも贈れるアイテムではありますが、やはり相手に合わせて柄やサイズなどを選ぶことが重要です。
最近ではバスタオルを使わない人も多くなってきているなど、ライフスタイルによって必要なサイズは変わってきます。
タオルのサイズに困ったら、トイレやキッチンの手拭きにも使える「フェイスタオル」サイズを含むセットがおすすめです!
赤ちゃんがいるゲストの場合は、肌に優しいガーゼ素材のタオルを選ぶと喜ばれるでしょう。
ドリンク&フード

「引き菓子でお菓子を送るので、引き出物のメインとしてフード類は贈らない」と考える人も多いですが、引き出物全体で見た場合、引き菓子などに合わせてコーヒーや紅茶を送る人もいます。
他にも、健康に気を使ったオーガニックのグルメソースや、フルーツジュース、コンフィチュールのセットなどもおすすめです!
選び方のポイント!
ドリンクやフードは好みがありますので、送る人の好みに合わせて選びましょう。
1人暮らしのゲストには焼き菓子とコーヒーのセット、家族が多いゲストの場合は大勢で飲めるジュースのセット、年配のゲストへは和菓子やグリーンティー、調味料などがおすすめです!
カタログギフト

多くの方に選ばれているカタログギフトは、ゲストが好きな商品を選べるというメリットがあります。
新郎新婦側も選ぶ手間が少ないこと、ゲスト側もその時に必要なものを選べること、重さがないので持ち帰りしやすいなどメリットがたくさんあります。
ただし、結婚式に参列する機会が多い人は、誰からどの商品をもらったかという印象が残りにくいというデメリットもあります。
選び方のポイント!
一言にカタログギフトと言っても様々な種類がありますので、相手に合わせて選ぶとよいでしょう。
フードやドリンク、食器などがたくさん掲載されているカタログギフト、おしゃれな雑貨が多く掲載されているカタログギフトなど、赤ちゃんや子ども向けの商品が多数掲載されているカタログギフトなどいろいろな種類がありますので、相手や相手の家族を思いながら選びたいですね。
残念だった引き出物はどんなもの?

ゲスト本人や家族が楽しみにしている引き出物。
心を込めて贈ったのに「残念だなぁ…」と思われたくないですよね。
しかし、実際に残念な引き出物をもらった経験をする人はたくさんいます。
そんな「残念な引き出物」とはどんなものなのでしょうか。
世代を通して多くの方が「残念…」と思う引き出物は、「新郎新婦の顔が描かれたお皿」や「名入りの時計」。
これらの引き出物は、使いづらく飾りにくい商品というところが一番の残念ポイントのようです。
一方で人気のカタログギフトに対しても「残念…」と感じる人がいます。
それは、「好みが合わない」「明らかに安い商品ばかり」という感想を持ったときなどです。
他にも、新郎新婦や親族が収録したCDなどはあまり喜ばれない傾向が多いです。
ポイントは「送り分け!」相手のことを考えることが大切!

人それぞれ好みや家族構成が変わります。
「1人暮らしの男性にはコレ」、「赤ちゃんのいる家庭にはコレ!」など、相手に合わせて送り分けをすることで、失敗しにくくなります。
さらに「相手がどんな使い方ができるか」というところまで考えられるとなお良いでしょう。
他にも、結婚式を挙げる季節に合ったものを贈るのもおすすめです!
寒い時期に結婚式を挙げる場合は「あったかグッズ」、春に結婚式を挙げる場合は春らしい色や香りのもの、夏に結婚式を挙げる場合は涼感グッズや涼しげなデザインや色のものなど、季節感も参考にしてみてください!
結婚式の準備はお済みですか?

結婚式は引き出物や席次表など、準備することがたくさんあります。
手作りにこだわる人は家での作業もあり、大忙しな方もいるでしょう。
しかし、結婚式の主役は新郎新婦です!
結婚式当日を笑顔で過ごすためには、肌や体のケアが大切です!
結婚式の前に肌や体をばっちり整えたい!という方にはブライダルエステの利用がおすすめです!
そもそもブライダルエステって何をするの?効果があるの?といった疑問を持っている方は、ぜひこちらの記事もチェックしてみてくださいね!