
大好評だった映画が日本全土に大旋風を巻き起こし、先日も漫画の最終巻23巻が発売され、まだまだそのブームが続いていきそうな『鬼滅の刃』。
今、ネットやSNS上では「物語のルーツとなる神社がある」と話題になっている神社があるのをご存知でしょうか。
今回は、その噂について詳しく調査をしてみました!
いざ『鬼滅の刃』ゆかりの神社を探る!
『鬼滅の刃』ゆかりの神社は、福岡県にあるとの噂。まずはその神社について調査をしてみます。
すると…ネット上にひとつの神社の名前が!
その神社の名は『宝満宮竈門神社』。なんと!『鬼滅の刃』の主人公・竈門炭治郎の苗字と同じ名前です。本当に『鬼滅の刃』と何か関係があるのかも!?
早速この『宝満宮竈門神社』について、より詳しく調べてみました。
竈門神社の由来
竈門神社は「縁結び」、「方除け」、「厄除」の神様として信仰されている神社で、玉依姫命(たまよりひめのみこと)を主祭神としてお祀りしています。
玉依姫命は、古くから「縁結びの神」として広く信仰されており、魂(玉)と魂を引き寄せ、引き合わせる(依)という御神徳で慕われてきました。
そのため、縁結びの神様として現在も有名ですが、ここでいう縁とは、男女の仲だけではなく、家族、友人、仕事、自然などとの良いご縁も含まれます。
厄除けの側面も
竈門神社には、「方除け」、「厄除」の御利益もあると言われています。
古くは大宰府政庁の鬼門除けや、大陸へ渡る人々の安全と事業の成功を祈願していたそう。
つまり、竈門神社には「鬼門除け」としての側面もあるのです!「鬼」というテーマが早速『鬼滅の刃』とも合致していますね。
炭治郎デザインの装束がある?
炭治郎の来ている羽織りは、特徴的な市松模様がトレードマークとなっていますが、竈門神社の修験者が着る装束が、このデザインとよく似ていると話題になっています。
竈門神社は、標高829メートルの宝満山のふもとにある神社ですが、その山頂には竈門神社の上宮が鎮座しています。
山伏は、この宝満山を信仰と修行の場として自らを厳しく律していたのです。
『鬼滅の刃』の作者・吾峠呼世晴さんの出身が福岡県
『宝満宮竈門神社』が福岡県にあることは前述しましたが、『鬼滅の刃』の作者である吾峠呼世晴(ごとうげこよはる)さんは、プロフィールこそ非公開ではあるものの、福岡県の出身であることが過去に公表されています。
福岡県の出身の作家が福岡県の神社からインスパイアを受けて『鬼滅の刃』を作り上げたと考えるのは、非常に納得のいく話です。
境内には多数の『鬼滅の刃』の絵馬が
いずれにせよ、現在の竈門神社は「鬼滅の刃の聖地」として大いに有名になっています!
実際に多くの鬼滅ファンがこの神社に訪れ、『鬼滅の刃』のキャラクターを描いた絵馬を奉納し、中にはコスプレをしてくる方もいるのだとか。
こういった絵馬は、ファンの中では「痛絵馬」と呼ばれているもので、主にアニメや漫画の元ネタとなった神社にイラスト付きの絵馬を飾ることが目的になっています。
大ヒット作である『鬼滅の刃』においても同様の現象が見られており、竈門神社の絵馬掛所は鬼滅の刃一色になっているようです。
『宝満宮竈門神社』にはどうやって行けばよい?
実は竈門神社の公式の発表では「鬼滅の刃と竈門神社の関係は不明です」とされてはいるものの、同時に「神社は来た人が笑顔になって帰る場所。ファンの方が喜んでくれればよい」とも仰っています。
神社の方が認めてくれているなら、ぜひ行ってみたいものですよね!
『宝満宮竈門神社』のアクセス
竈門神社の最寄り駅は、福岡県の西鉄電車の太宰府駅になります。ただし、駅からはそれなりに距離があり、徒歩では40分ほどかかりますので注意が必要です。
車での参拝の場合は、専用の駐車場が100台分確保されています。ただし、現在は「鬼滅ブーム」の真っただ中。混雑している可能性は十分にあります。
また、竈門神社では太宰府駅からのコミュニティバスも運行しています。電車で参拝される方は、こちらを利用するのも良いでしょう。
『宝満宮竈門神社』のコロナ対策情報
最後に、竈門神社の新型コロナウイルス感染対策についてまとめておきます。事前に竈門神社のコロナ対策について知っておき、参拝や初詣の際は、周囲の方や神社に迷惑をかけないように心がけましょう!
御祈願・お守りの郵送対応
竈門神社公式サイトよりダウンロードできる申込書をメールおよびFAXすることで、現地に行かずにお守りやご祈祷を求めることができる対応をしてくださっています。
初穂料は申し込み後に振込用紙が同封されているとのことですので、スマートに手続きができそうですね。
手水舎における柄杓の設置停止
接触感染防止の観点から、手水舎の利用を制限しています。代わりに境内には消毒液が設置されていますので、そちらを利用するようにとのことです。
『鬼滅の刃』の“聖地巡礼”を楽しもう!
竈門神社の方が公式に『鬼滅の刃』ブームでの巡礼を好意的に受け止めてくださっている以上、私たちも神社をもっと盛り上げていけるような楽しみ方をしたいですよね。
このご時世ですので、各自しっかりと感染症対策をした上で、鬼滅の世界観に思いを馳せながら参拝を楽しんでみてはいかがでしょうか。