
まもなく年の瀬を迎える2020年。今年の年末年始をどう過ごそうか悩んでいる方や「外に出かけなくても楽しみたい!」なんていう方も多いのでは?
ここではamy happy days編集部がおすすめする、おうちで楽しめる年末年始の過ごし方をご紹介します!
【年末年始の過ごし方1】サブスクで一気見しよ!映画鑑賞

おうち時間の過ごし方の定番にもなりつつある、NetflixやAmazonプライムビデオなどといったサブスクサービスによる映画鑑賞。見逃していた映画などをぜひこの機会にリストアップしましょう!
ひとつのジャンルに絞り込んだり、お気に入りの映画を中心に見るのも自由。その日のラインナップをその日の気分で決めることができるので、時間がたっぷりある年末年始の過ごし方にうってつけです♪
ぜひ「おうち映画館」で、感動したり、ほっこりしたり、スリリングな気持ちになったりと、感情を解放することができる映画三昧の年末年始を過ごしてみては?
【おすすめの映画はこちら】おうち時間をハッピーに♪Amazonプライムビデオで「元気になれる映画」10選
【おすすめの映画はこちら】年末年始に観たい!Amazonプライムビデオで“ほっこり”する映画まとめ10選
【年末年始の過ごし方2】年末年始の大定番!テレビの特番を楽しむ

年末や新春の特別番組が数多く放送される年末年始。
どれを観ても年の瀬やお正月気分を楽しむことができるテレビの特番。テレビを普段見ないという方も今年はゆっくりとテレビを観て過ごしてみてはいかがでしょう。
とくに多くの笑顔や元気をくれる「お笑い・バラエティ」や「音楽」番組は、年末年始の大定番!
家族と一緒に楽しめるほか、友だちとオンラインで一緒に鑑賞することも定番化されつつある楽しみ方ですよ♪
そのほか、近年では格闘技も女性に人気!手に汗握る攻防やテレビを通しても伝わってくる緊張感は、格闘技ならではです。
【おすすめの特番紹介はこちら】年末年始はテレビを観てゆっくり過ごそう♪2020-2021の年末・新春特番まとめ
【年末年始の過ごし方3】たっぷり時間があるからこそ!ゲームに没頭する

普段からゲームをする人はもちろん、これまでまったくやっていなかった・久しく触れていないという方も、「テレビゲーム」はオススメの年末年始の過ごし方のひとつです。
特に最近のゲームはクオリティが上がり、映画さながらの迫力で楽しむことができます!おうちをどんな世界にも変えることができ、ゲームの中の主人公として生きることでさまざまな刺激をもらうことができます♪
また、最近のゲームではなく、あえてレトロなテレビゲームをプレイするのもおすすめ。幼少期の楽しかった記憶やお正月気分を思い出すことができるほか、普段ゲームをやらない方にとってもなんとなく懐かしい気持ちにさせてくれるのがレトロなテレビゲームの醍醐味。
ゲーム独特の世界観やゲーム音楽をゆっくりと楽しんでみてはいかがでしょう。
【おすすめのゲームソフトはこちら】PS4(PlayStation4)で心揺さぶる感動を!元気と感動を与えてくれるゲームソフト15選
【年末年始の過ごし方4】新たな気持ちで新年を!書き納め&書初めをする

子どもの頃、冬休みの宿題で経験した方も多いであろう「書き初め」。
時間に余裕のある今年の年末年始は、2021年の抱負や目標を筆に想いを込めて書き記してみてはいかがでしょう。
澄んだ心で書き記すことで、この一年、そして来年への思いが頭で整理され、前向きで明るい年明けを迎えることができますよ!
【書き初めにおすすめの漢字はこちら】2021年は書き初めで抱負を!前向きな気持ちになれる四字熟語35選
【年末年始の過ごし方5】読みたかった本を手に取って読書をする

2020年、仕事などの予定が忙しくて、読書の時間がとれなかったという方も多いはず。年末年始こそ、本を読んでゆっくりとした時間を過ごすのにおすすめです。
2020年から2021年へと時代が移り変わりゆく中。未来の自分にエールを送ってくれそうな本を選んでみましょう!
小説であれば、テレビや映画などとはまた違った形でその世界に引き込んでくれます。とくに時間に余裕がある今年の年末年始、ゆっくりと本の世界に浸ってみてはいかがでしょうか。
【おすすめの小説はこちら】おうち時間に心温まる物語を。本当に感動する小説15選
ぜひみなさんもおうち時間を存分に楽しむ良い年末年始を♪
amy happy daysがおすすめする2020-2021年の年末の過ごし方、いかがでしたか!?
例年と同じように親戚と集まったり、初詣に出かけたりすることが難しい状況ではありますが、おうち時間やステイホームでも十分に年末年始を楽しむことはできます♪
ここで紹介した過ごし方以外にも、皆さんもぜひいろいろな楽しみ方を見つけ、良い年越しをお過ごしくださいね♪