
映像美やストーリー性から、映画に匹敵するほどの感動体験が得られるゲームソフトはたくさんあります。
「最近、感動して涙を流す経験をしていない…」、もしくは「心を揺さぶられるような体験をしてみたい!」と思っている方は、ぜひゲームに触れて涙あふれるような感動体験を味わってみては?
今回は、特に映像美やゲームの世界観、ストーリー性が素晴らしく、泣けるほど感動的なPS4のおすすめゲームソフト15選のほか、Nintendo Switch、スマホアプリゲーム、PC(steam)、PS Vitaのタイトルをご紹介します!
普段ゲームをする方もそうではない方もぜひ一度チェックしてみてはいかがでしょう♪
- 1 【PS4版】泣けるゲームランキング15選
- 1.1 1.『人喰いの大鷲トリコ』
- 1.2 2.『十三機兵防衛圏』
- 1.3 3.『イースⅧ -Lacrimosa of DANA-』
- 1.4 4.『うたわれるもの 偽りの仮面』
- 1.5 5.『LOST SPHEAR』
- 1.6 6.『JUDGE EYES:死神の遺言』
- 1.7 7.『The Last of Us』
- 1.8 8.『LIFE is STRANGE』
- 1.9 9.『バトルフィールド4』
- 1.10 10.『いけにえと雪のセツナ』
- 1.11 11.『メタルギアソリッドV ファントムペイン』
- 1.12 12.『ファイナルファンタジーVX』
- 1.13 13.『ファイナルファンタジーIX』
- 1.14 14.『風ノ旅ビト』
- 1.15 15.『NieR:Automata(ニーア オートマタ)』
- 2 【Nintendo Switch版】泣けるゲームランキング5選
- 3 【スマホアプリ版】泣けるゲームランキング5選
- 4 【PC(steam)版】泣けるゲームランキング5選
- 5 【vita版】泣けるゲームランキング5選
- 6 おうち時間が増えた今こそ、泣けるような感動ゲーム作品に触れてみては?
【PS4版】泣けるゲームランキング15選
販売以来、これまでに数多くのタイトルを発表してきたPS4。ここでは、RPGをはじめ、アクション、アドベンチャー、をはじめとする「感動できるタイトル15選」をご紹介します!
1.『人喰いの大鷲トリコ』
その高い芸術性からいくつもの賞を獲得している、アクションアドベンチャーゲーム「人喰いの大鷲トリコ」。目を覚ますと見覚えのない洞窟にいた主人公の少年とそこで出会う大鷲の「トリコ」の物語です。
はじめは状況が飲み込めずに困惑していた少年が次第に「トリコ」と絆を結び、洞窟からの脱出を目指していくというゲーム性ですが、とても心温まる内容で涙腺が緩むシーンも数多く散りばめられています。
数多くのプレイヤーが涙した感動大作です!
- タイトル:人喰いの大鷲トリコ
- リリース日:2016年12月6日
- ジャンル:アクションアドベンチャー
- CERO:B(12才以上対象)、暴力
- 開発元:SCEジャパンスタジオ、ジェンデザイン、GenDESIGN
- 発売元:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
『人喰いの大鷲トリコ』に感動したプレイヤーの口コミ
2.『十三機兵防衛圏』
1980年代を舞台に13人の少年少女の物語が描かれる本作。
横スクロール画面で展開するアドベンチャーパート「追想編」、機兵とよばれる巨大ロボットを駆使して戦うシュミュレーションパートの「崩壊編」、そして登場人物や出来事のアーカイブパートとなる「究明編」の3つのゲームモードに分かれていて、ゲーム性といった面でもプレイヤーを飽きさせません!
人気作品『オーディンスフィア』や『ドラゴンズクラウン』を生み出したアトラスとヴァニラウェアのコラボ作品である本作は、ドラマチックアドベンチャーとしての没入感を与えてくれるほか、美しいグラフィックで作られたノスタルジックな世界観が魅力。
その映像美にうっとりしてしまうほど魅力的な作品となっています。
- タイトル:十三機兵防衛圏
- リリース日:2019年11月28日
- ジャンル:ドラマチックアドベンチャー
- CERO:C(15歳以上)
- 開発元:ヴァニラウェア
- 発売元:アトラス
『十三機兵防衛圏』に感動したプレイヤーの口コミ
3.『イースⅧ -Lacrimosa of DANA-』
ドラゴンスレイヤーシリーズ、イースシリーズ、英雄伝説シリーズなどで有名な1981年創業の老舗ゲームメーカー「日本ファルコム」によって開発・販売された『イースⅧ』。
イースシリーズの8作目となる本作では、オープンワールド型アクションRPGとなって進化を遂げ、多くのプレイヤーの支持を集めました。
客船に乗って旅をしていた主人公は、途中で巨大海洋生物に襲われ難破。とある島に漂流・上陸してしまう。その島を冒険する過程で出会う人々や、島の隠された事実を解明していく、冒険がはじまるのです。
- タイトル:イースⅧ -Lacrimosa of DANA-
- リリース日:2017年5月25日
- ジャンル:オープンワールド型アクションRPG
- CERO:B(12才以上対象)
- 開発元:日本ファルコム
- 発売元:日本ファルコム
【PS4】「イースVIII -Lacrimosa of DANA-」公式サイト
『イースⅧ -Lacrimosa of DANA-』に感動したプレイヤーの口コミ
4.『うたわれるもの 偽りの仮面』
多彩で個性的なキャラクターたちによって描かれる「アドベンチャー+シミュレーションRPG」の融合作品として人気がある「うたわれるもの」シリーズ。
今作『うたわれるもの 偽りの仮面』では、マス上で繰り広げられるシミュレーションバトルが多くのプレイヤーを虜にし、戦略性の高いバトルを楽しむことが出来ると話題を集めました。
平穏な日常からシリアスな展開になっていくストーリーも多くのプレイヤーを惹きつけ、人情や友情を全面に感じられる感動作品としても評価されているタイトルです。
- タイトル:うたわれるもの 偽りの仮面
- リリース日:2015年9月24日
- ジャンル:ファンタジー
- CERO:C(15才以上対象)
- 開発元:アクアプラス
- 発売元:アクアプラス
うたわれるもの 偽りの仮面 PS4®/PS3®/PS Vita
『うたわれるもの 偽りの仮面』に感動したユーザーの口コミ
5.『LOST SPHEAR』
スクウェア・エニックスの子会社である「Tokyo RPG Factory」が開発、スクウェア・エニックスで販売されているファンタジーRPG。
ゲームの舞台は、すべてが記憶によって作られた架空の世界。記憶を操作できる能力を持つ主人公が、世界を元に戻すために奮闘する物語となっています。
この独特の世界観やストーリー展開が、多くのプレイヤーに感動をもたらした話題作です。
- タイトル:LOST SPHEAR
- リリース日:2017年10月12日
- ジャンル:コンピュータRPG
- CERO:B(12才以上対象)
- 開発元:Tokyo RPG Factory
- 発売元:スクウェア・エニックス
『LOST SPHEAR』に感動したプレイヤーの口コミ
6.『JUDGE EYES:死神の遺言』
「龍が如くスタジオ」によって開発された本作は、『龍が如く』の後継作品で、神室町という東京都新宿区歌舞伎町をイメージした街が舞台。
弁護士の両親を殺害され非行に走る生活を送る主人公は、あるきっかけで弁護士になったところから物語が展開していきます。
ジャンルはリーガルサスペンスアクションとなっていて、社会の闇の部分が多く描かれています。映画・ドラマ顔負けのストーリーに、感動するプレイヤー続出です!
- タイトル:JUDGE EYES(ジャッジアイズ):死神の遺言
- リリース日:2018年12月13日
- ジャンル:リーガルサスペンスアクション
- CERO:D(17才以上対象)
- 開発元:セガゲームス第一CS研究開発部(龍が如くスタジオ)
- 発売元:セガゲームス
『JUDGE EYES:死神の遺言』に感動したプレイヤーの口コミ
7.『The Last of Us』
世界各国のゲームオブザイヤーを総なめにし、なんと200以上もの賞を受賞したサバイバルアクションホラーゲームの最高傑作!
寄生菌のパンデミックにより荒廃した世界で、主人公ジョエルと世界を救う鍵となる少女エリーの人間模様が描かれます。
サバイバルアクションとしての銃撃戦だけではなく、廃材などを利用した武器の生成などが感染者や敵として現れる人間との戦闘に役立つといったシミュレーション要素も人気のひとつ。
人と人との繋がりやさまざまな出会いと裏切りなど、ゲーム内で描かれた人間ドラマに心から感動できるはず。世界中から支持を集める評価の高さにも納得の作品です!
- タイトル:The Last of Us
- リリース日:2013年6月20日
- ジャンル:サバイバルアクション
- CERO:Z(18才以上のみ対象)
- 開発元:ノーティードッグ
- 発売元:ソニー・コンピュータエンタテインメント
The Last of Us | プレイステーション® オフィシャルサイト
『The Last of Us』に感動したプレイヤーの口コミ
8.『LIFE is STRANGE』
スクウェア・エニックスより発売されたアドベンチャーゲーム『LIFE is STRANGE(ライフイズストレンジ)』。
「人生は選択肢だらけ でも もし 選び直すことができたら」というキャッチコピー通り、選択肢によって先の未来が変わっていくというストーリー展開が話題を集めました。
オレゴン州の田舎町にある高校に通う女子学生「レイチェル・アンバー」がある日手に入れた時間を巻き戻す力で、直面する数々の事件を描いた本作。
親友のクロエとの人間ドラマやタイムリープ作品としても没入感を感じさせ、その世界観に引き込まれる名作です!
- タイトル:Life Is Strange
- リリース日:2016年3月3日~
- ジャンル:アドベンチャーゲーム
- CERO:D(17才以上対象)
- 開発元:DONTNOD Entertainment
- 発売元:スクウェア・エニックス
『LIFE is STRANGE』に感動したプレイヤーの口コミ
9.『バトルフィールド4』
ゲーム開発会社「EA DICE」が開発し、「エレクトロニック・アーツ」が発売元のバトルフィールドシリーズの10作目。
ファーストパーソン・シューティングゲーム (FPS)の人気作として数多くのプレイヤーから支持を集めるゲームソフトです。
舞台は2020年。そのリアリティなゲーム映像のみならず、アメリカと中国の戦争といった現実味のあるストーリーや人間ドラマは映画さながら。
主人公は四人の小隊のメンバーとなり、任務を遂行していく中で起きる関係性のこじれや争いに深く考えさせられるものがあります。
- タイトル:Battlefield 4
- リリース日:2013年11月7日
- ジャンル:FPS
- CERO:D(17才以上対象)
- 開発元:EA DICE
- 発売元:エレクトロニック・アーツ
『バトルフィールド4』に感動したプレイヤーの口コミ
10.『いけにえと雪のセツナ』
一面雪に覆われた世界にどこか懐かしさを感じさせる、スクウェア・エニックスのロールプレイングゲーム『いけにえと雪のセツナ』。
「とりもどそう。ボクたちのRPG―」というキャッチコピーのとおり、戦闘システムはスクウェアの超名作RPG『クロノトリガー』をベースに再構築されています。
主人公・セツナの様々な想いをより感動的に演出するピアノサウンドをメインとしたBGMが、移動中や戦闘中でもどこか切なさを感じさせてくれる壮大なRPGソフトです。
- タイトル:いけにえと雪のセツナ
- リリース日:2016年2月18日
- ジャンル:ロールプレイングゲーム
- CERO:B(12才以上対象)
- 開発元:Tokyo RPG Factory
- 発売元:スクウェア・エニックス
『いけにえと雪のセツナ』に感動したプレイヤーの口コミ
11.『メタルギアソリッドV ファントムペイン』
ふたつの作品で構成されている『メタルギアソリッドV』。今回ご紹介するのはその本編にあたる『ファントムペイン』です。
自由度が高く、やりこみ要素の多いゲームソフトであり、長く遊ぶことができる本作。短く要約できない程かなり作り込まれているストーリーは、いうならば長編大作映画といっても過言ではありません!
最後にはシリーズのファンはもちろん、そうでない方も感動してしまうラストシーンが待ち受けています♪
- タイトル:メタルギアソリッドV ファントムペイン
- リリース日:2015年9月2日
- ジャンル:タクティカル・エスピオナージ・オペレーション
- CERO:D(17才以上対象)
- 開発元:小島プロダクション
- 発売元:コナミデジタルエンタテインメント
METAL GEAR SOLID V: THE PHANTOM PAIN – 公式WEBサイト
『メタルギアソリッドV ファントムペイン』に感動したプレイヤーの口コミ
12.『ファイナルファンタジーVX』
ゲームファンのみならず、世界中の誰もが知っている人気シリーズ「ファイナルファンタジー」のナンバリングタイトルの最新作。
本作『ファイナルファンタジーVX』より、オープンワールドの世界が採用され、4人の青年が神話の世界を舞台に旅に出る壮大なストーリーになっています。
メインクエストを進めることはもちろんのこと、サブクエストを消化することにより「あんなこともあったな…」とエンディングでの感動がより強くなります。
仲間や友情の大切さを体感でき、男4人の汗臭くも清々しいシナリオに感動のあまり涙するプレイヤーが続出しSNSでも話題になりました!
- タイトル:ファイナルファンタジーXV
- リリース日:2016年11月29日
- ジャンル:オープンワールドアクションRPG
- CERO:C(15才以上対象)
- 開発元:スクウェア・エニックス
- 発売元:スクウェア・エニックス
FINAL FANTASY XV (ファイナルファンタジー15) | SQUARE ENIX
『ファイナルファンタジーVX』に感動したプレイヤーの口コミ
13.『ファイナルファンタジーIX』
同じく、ファイナルファンタジーシリーズの9作目となる『ファイナルファンタジーIX』。
盗賊団に所属している主人公と、その盗賊団が王女の誘拐を試みるところからストーリーが展開していきます。
ストーリーの終盤には、誰もがあっと驚き、感動してしまうような結末を迎えるため、是非プレイしてみてください!
- タイトル:ファイナルファンタジーIX
- リリース日:2000年7月7日
- ジャンル:ロールプレイングゲーム
- CERO:CERO:A(全年齢対象)(全年齢)(再版)
- 開発元:スクウェア
- 発売元:スクウェア
ファイナルファンタジーIX for SP,PC&PS4 | SQUARE ENIX
『ファイナルファンタジーIX』に感動したプレイヤーの口コミ
14.『風ノ旅ビト』
ソニー・インタラクティブエンタテインメントが、新型コロナウイルス対策として打ち出した“Play At Home”の一環として、一時無料配布されたアドベンチャーゲーム『風ノ旅ビト』。
PSストアから一度ダウンロードしておけば、期間後もずっと遊べるという嬉しい企画に、多くのプレイヤーから歓喜の声が寄せられました!
どこを切り取っても絵になるステージに、おうちにいながら旅している感覚を味わうことができます。
- タイトル:風ノ旅ビト
- リリース日:2012年3月15日
- ジャンル:アドベンチャーゲーム
- CERO:A(全年齢対象)
- 開発元:SIEサンタモニカスタジオ
- 発売元:ソニー・コンピュータエンタテインメント
『風ノ旅ビト』に感動したプレイヤーの口コミ
15.『NieR:Automata(ニーア オートマタ)』
前作『ニーアレプリカント』で高い評価を受け、PS4で新たな独特の世界観で描かれた『NieR:Automata(ニーア オートマタ)』。
前作同様に高いアクション性が評価され、簡単な操作で敵の攻撃を回避しながらスピーディーな攻撃を組み合わせることで敵を倒す臨場感の高いアクションが楽しめます!
また、前作に登場したキャラクターがところどころに登場するため、前作をプレイしたことがある方はより楽しめる作品になっていますよ♪
- タイトル:NieR:Automata(ニーア オートマタ)
- リリース日:2017年2月23日
- ジャンル:アクションRPG
- CERO:D(17才以上対象)
- 開発元:プラチナゲームズ
- 発売元:スクウェア・エニックス
『NieR:Automata(ニーア オートマタ)』に感動したプレイヤーの口コミ
【Nintendo Switch版】泣けるゲームランキング5選
マリオシリーズや「あつもり」ブームにより、子供から大人まで多くのユーザーを惹きつけるNintendo Switch。そんなSwitchから感動できるゲーム5タイトルをご紹介します!
ゼノブレイド2
人気RPG『ゼノブレイド』の正統続編として制作され、『ゼノブレイドクロス』で培われたノウハウの上に新しい『ゼノブレイド』が構築された本作。
総監督・原案・構成・脚本はこれまで『ゼノシリーズ』を手掛けてきた高橋哲也氏が担当。世界設定も似てはいますが直接の繋がりはないとされています。
初代PSの人気タイトル『ゼノギアス』の設定、展開、人物を想起させる要素も含まれているため、ゼノシリーズファンにとって見所盛りだくさんの内容となっています♪
- タイトル:ゼノブレイド2
- リリース日:2017年12月1日
- ジャンル:コンピュータRPG
- CERO:C(15才以上対象)
- 開発元:モノリスソフト
- 発売元:任天堂
ゼノブレイド2に感動したプレイヤーの口コミ
大神 絶景版
昔話や神話の登場人物、歴史上の人物等の名前が使われた登場キャラクターと日本画風に描かれた美しい世界観が特徴の「大神」。
絶景版は4K描画への対応がされ、Switch版では筆調べがタッチスクリーンを用いた直接描画が可能で、Joy-Conでのジャイロ操作にも対応がされています。
- タイトル:大神 絶景版
- リリース日:2018年8月9日
- ジャンル:ネイチャーアドベンチャー
- CERO:A(全年齢対象)
- 開発元:ヘキサドライブ
- 発売元:カプコン
大神 絶景版に感動したプレイヤーの口コミ
テイルズオブヴェスペリア REMASTER
大人気シリーズ『テイルズオブシリーズ』のヴェスペリアが生誕10周年を記念してHDリマスター版として発売。
リマスター版ではオープニングの日本語版と英語版が選択が可能。また、PS3版で販売された有料DLCの多くが収録されている点も注目です!
- タイトル:テイルズオブヴェスペリア REMASTER
- リリース日:2019年1月11日
- ジャンル:ロールプレイングゲーム
- CERO:B(12才以上対象)
- 開発元:ナムコ・テイルズスタジオ、QLOC(REMASTER)
- 発売元:バンダイナムコエンターテインメント(旧バンダイナムコゲームス)
テイルズオブヴェスペリア REMASTERに感動したプレイヤーの口コミ
UNDERTALE
「誰も死ななくていいやさしいRPG」をキャッチコピーにした『UNDERTALE』は、必ずしも敵を倒す必要がない点がシステム上の大きな特徴のRPG。
プレイの中でモンスターを殺すのか逃がすのかによってゲーム展開やエンディングが変化するようになっています。
地上から隔絶された地底世界を舞台に、モンスターたちの住む地底世界に落ちてしまった「ニンゲン」の子供を操作し、地上に帰るために様々なモンスターと出会い、ふれあいながら冒険を繰り広げていくストーリに多くのプレイヤーが涙した作品です!
- タイトル:UNDERTALE
- リリース日:2018年9月15日
- ジャンル:ロールプレイングゲーム
- CERO:B(12才以上対象)
- 開発元:トビー・フォックス
- 発売元:ハチノヨン
UNDERTALEに感動したプレイヤーの口コミ
ライザのアトリエ2 〜失われた伝承と秘密の妖精〜
「アトリエシリーズ」の一作で、「ライザのアトリエ」の2作目。前作から3年後が舞台となる本作では、前作に続き主人公は再びライザが務め、さらにスタイルの良さに磨きがかかったライザにも注目♪
王都「アスラ・アム・バート」で、水中の採取や霊獣への騎乗といった新しいアクションや、新調合システムによる冒険がシリーズのファンたちを魅了する一作となっています。
- タイトル:ライザのアトリエ2 〜失われた伝承と秘密の妖精〜
- リリース日:2020年12月3日
- ジャンル:錬金術RPG
- CERO:C(15才以上対象)
- 開発元:ガスト
- 発売元:コーエーテクモゲームス
ライザのアトリエ2に感動したプレイヤーの口コミ
【スマホアプリ版】泣けるゲームランキング5選
今や持っていない人はいないスマートフォン。そんなスマホをプラットフォームとするスマホゲームの泣けるゲーム5選をご紹介します♪
彼女は最後にそう言った
ドット絵の世界で楽しむアドベンチャーゲーム『彼女は最後にそう言った』。“ある1日”を何度もくり返し遊ぶことによって、“とある真実”が少しずつ明かされていくストーリー展開に、スマホゲームながらに多くの人から「泣ける」という声が聞かれる一作です。
- タイトル:彼女は最後にそう言った
- メーカー:SYUPRO-DX
- ジャンル:
- 対応機種:iPhone、iPod touch、iPad、iOS 6.0 以上 Android 3.0 以上
- 配信日:配信中
- 価格:無料
彼女は最後にそう言ったに感動したプレイヤーの口コミ
終わらない夕暮れに消えた君
「彼女の死の真実」を知るために、青年がとある1日を何度もくり返す、タイムリープ系ドット絵アドベンチャーゲーム。むせるほど泣けるアドベンチャーゲームとしてその口コミで広がり、多くの話題を集めたタイトルです。
- タイトル:終わらない夕暮れに消えた君
- メーカー:SYUPRO-DX Inc.
- ジャンル:アドベンチャー
- 対応機種:iPhone、iPod touch、iPad、iOS 8.0 以上 / Android 4.1 以上
- 配信日:配信中
- 価格:無料
終わらない夕暮れに消えた君に感動したプレイヤーの口コミ
どうして勇者様はそんなに弱いのですか?
『彼女は最後にそう言った』『終わらない夕暮れに消えた君』に続く、SYUPRO-DXのノベルゲーム第3弾となる『どうして勇者様はそんなに弱いのですか?』。
過去作品と比較し、やや恋愛色強めとなっている本作も、大号泣必至の作品として多くの評判を集めたアドベンチャーゲームとなっています。
- タイトル:どうして勇者様はそんなに弱いのですか?
- メーカー:SYUPRO-DX
- ジャンル:アドベンチャー
- 対応機種:iOS/Android
- 配信日:2017年12月12日
- 価格:無料(アプリ内課金あり)
どうして勇者様はそんなに弱いのですか?に感動したプレイヤーの口コミ
7年後で待ってる
ある出来事で幼少期の記憶を失ってしまった主人公「ハルト」。故郷の町に7年ぶりに帰省し、懐かしい友人たちや町の人々との交流の中で抜け落ちた過去の記憶を取り戻しながら、真実に迫る泣けるアドベンチャーゲームです。
- タイトル:7年後で待ってる
- メーカー:Hiraya-Space
- ジャンル:アドベンチャー
- 対応機種:iOS/Android
- 配信日:2017年
- 価格:無料”
- 7年後で待ってるに感動したプレイヤーの口コミ
ヒュプノノーツ
ジャンルはプレイするたびに毎回異なる展開が待ち受けるローグライクRPG。負ければレベル1からやり直しとなるため、比較的難易度の高いゲームながらも、その感動的な内容から高い評価を集める作品です。
頭を使うゲームとしてはもちろんのこと、読み物として秀逸なストーリー展開となっていて、ノベルゲーム好きな方にもおススメできる一作です♪
- タイトル:ヒュプノノーツ
- メーカー:Affility Ltd
- ジャンル:ローグライクRPG
- 対応機種:iOS/Android
- 配信日:-
- 価格:無料
ヒュプノノーツに感動したプレイヤーの口コミ
【PC(steam)版】泣けるゲームランキング5選
本格的なゲームからレトロなゲーム、海外企業が開発するタイトルまで幅広く楽しむことできるPC(steam)ゲーム。泣けるタイトルも数多くあり、ここでは厳選した5タイトルをご紹介します。
Margikarman ItoA(マージカルマン イトア)
2013年3月15日にFreemで公開されたフリーゲームである『Margikarman ItoA』。2014年2月2日に完全版の『Margikarman ItoA』が公開され、「泣ける」という口コミから評判を集めたRPGとなっています。
ちなみに、タイトルのItoAとは”in the twilight of the afterlife(死後の世界の黄昏に)”の頭文字をとったもの。エンターブレインから小説版も発売された人気作品です!
- タイトル:Margikarman ItoA(マージカルマン イトア)
- ジャンル:RPG
- 開発元:Freem
Margikarman ItoA(マージカルマン イトア)に感動したプレイヤーの口コミ
Life is Strange(ライフイズストレンジ)
フランスのゲームスタジオ「DONTNOD」が開発し、スクウェア・エニックスより、日本版が2016年3月に発売されたPCゲーム。
アメリカ・オレゴン州の架空の田舎街「アルカディア・ベイ」を舞台に、時間を巻き戻せる能力を身に着けた女子学生・マックスの青春を描く泣けるストーリ展開が見どころです♪
- タイトル:Life is Strange
- リリース日:2016年3月3日~
- ジャンル:アドベンチャーゲーム
- CERO:D(17才以上対象)
- 開発元:DONTNOD Entertainment
- 発売元:スクウェア・エニックス
Life is Strange(ライフイズストレンジ)に感動したプレイヤーの口コミ
To the Moon(トゥザ ムーン)
Freebird Gamesにより、RPG Makeで作られた16bitRPG『To the Moon』。
全編を通して、哀愁漂う作風となっていて「泣ける」と話題になった一作です。
サウンドトラック同梱版も発売していて、「音楽を聴くだけでゲームのストーリーや情景が思い浮かんで泣ける」という声もあり人気を博しています!
- タイトル:To the Moon
- リリース日:2012年11月9日
- ジャンル:アドベンチャーゲーム
- CERO:-
- 開発元:Freebird Games
- 発売元:PLAYISM
To the Moon(トゥザ ムーン)に感動したプレイヤーの口コミ
Little Busters! (リトルバスターズ!)
ゲームブランド・Keyが制作した恋愛アドベンチャーゲーム『リトルバスターズ!』 。「リトバス」の略称で本作を原作としたメディアミックス作品も数多くある有名作品です。
人と人の心の繋がりを描いてきたKeyですが、今作では「友情」がテーマ。恋愛アドベンチャーながらに泣けるストーリー展開に、多くの方の支持を集めるタイトルです。
- タイトル:リトルバスターズ!
- リリース日:-(パッケージにより異なる)
- ジャンル:恋愛アドベンチャー
- CERO:-(パッケージにより異なる)
- 開発元:Key
- 発売元:Key、プロトタイプ
Little Busters! (リトルバスターズ!)に感動したプレイヤーの口コミ
Before Your Eyes (ビフォア ユア アイズ)
自分探しの物語をテーマとして、泣けると話題の『Before Your Eyes』。かつて生きていた人生の幸せな瞬間、美しい瞬間、そして悲痛な瞬間を振り返り、追体験することで、心に響くストーリーが描かれます。
SKYBOUND GAMES STUDIOS,INC(米国カリフォルニア州ロサンゼルス)のゲームブランドであるSkybound Gamesより販売され、英語、ドイツ語、スペイン語、フランス語、日本語、中国語の6カ国語に対応しています。
- タイトル:Before Your Eyes
- リリース日:2021年4月8日
- ジャンル:アドベンチャーゲーム
- CERO:-
- 開発元:Goodbye World Games
- 発売元:Skybound Games
Before Your Eyes (ビフォア ユア アイズ)に感動したプレイヤーの口コミ
【vita版】泣けるゲームランキング5選
2011年の発売以来、未だに人気の衰えないPlayStation Vita。ここでは、そんなPS Vitaの泣けるタイトル5選をお届けします!
剣が君 for V
は2013年12月19日にRejetより発売された、江戸時代初期を舞台とする和風伝奇アドベンチャーゲーム『剣が君』。美麗なグラフィックと幻想的な音楽、作中での選択によるエンディング分岐などのストーリ展開に、感動・涙する人続出で人気の作品です。
2015年にPS Vitaへの移植版「剣が君 for V」が販売され、本作では新規グラフィックやエンディング後のエピソードといった追加要素が盛りだくさんとなっていますよ♪
- タイトル:剣が君 for V
- リリース日:2015年3月26日
- ジャンル:アドベンチャーゲーム
- CERO:C(15才以上対象)
- 開発元:Rejet
- 発売元:Rejet
剣が君 for Vに感動したプレイヤーの口コミ
あやかしごはん〜おおもりっ!
乙女ゲームブランド・honeybeeと人気イラストレーター・カズアキ氏のタッグによる制作された『あやかしごはん』。CDシリーズも発売されるなど、大人気の作品となっています!
海上の妖怪や怪異「あやかし」と「ごはん」をテーマにした本作は、あやかしと人間との心温まるラブストーリーが展開され、泣けると話題に。Vita版ではイベントCG、各キャラクターとのエピソードが追加され、物語にさらに深みが増しています。
- タイトル:あやかしごはん〜おおもりっ!
- リリース日:2015年10月8日
- ジャンル:ごはんがおいしくなる恋愛ADV
- CERO:CERO B (12才以上対象)
- 発売元:(株)アリスマティック
あやかしごはん〜おおもりっ!に感動したプレイヤーの口コミ
CLOCK ZERO ~終焉の一秒~
テキスト形式のアドベンチャーゲーム『CLOCK ZERO ~終焉の一秒~』。課題パートでは不正解が続くとストーリーの展開に影響が出る仕組みになっています。
プレイヤーの選ぶ選択肢によって、プレイヤーのパラメーター数値が変動してシナリオに変化が起きるといった「選択型」の要素が話題を集め、泣けるストーリー展開に多くのプレイヤーが魅了された作品となっています。
- タイトル:CLOCK ZERO 〜終焉の一秒〜
- リリース日:2015年4月23日
- ジャンル:君と壊れた世界を生きるAVG
- CERO:B(12才以上対象)
- 発売元:アイディアファクトリー
CLOCK ZERO ~終焉の一秒~に感動したプレイヤーの口コミ
黒蝶のサイケデリカ
女性向け恋愛ゲームの人気ブランド・オトメイトより2015年に発売された、女性向け恋愛アドベンチャーゲーム『黒蝶のサイケデリカ』。テキスト形式のアドベンチャーゲームで、多くの女性が「泣ける」と人気を集めた作品です。
2016年には舞台化がされ、こちらも多くの女性を虜にして話題になりました!
- タイトル:黒蝶のサイケデリカ
- リリース日:2015年1月29日
- ジャンル:幻想怪奇アドベンチャー
- CERO:C(15才以上対象)
- 発売元:オトメイト
黒蝶のサイケデリカに感動したプレイヤーの口コミ
花咲くまにまに
江戸時代を舞台とする女性向け恋愛アドベンチャーゲーム『花咲くまにまに』。現代の普通の女子高生・七緒が江戸にタイムスリップし、特遊郭「万珠屋」で働く人々の内情を知っていき、彼らとの距離を縮めていくストーリです。
クスッと笑えるシーンもあれば、声が出てしまうくらいに泣かせる展開もあり、多くのプレイヤーを引き込むストーリー展開が人気の作品となっています。
- タイトル:花咲くまにまに
- リリース日:2014年9月25日
- ジャンル:恋愛アドベンチャーゲーム
- CERO:C(15才以上対象)
- 開発元:MAGES.(5pb.)
- 発売元:MAGES.(5pb.)
花咲くまにまにに感動したプレイヤーの口コミ
おうち時間が増えた今こそ、泣けるような感動ゲーム作品に触れてみては?
以上、泣ける&感動できるPS4のゲームタイトル15作品、Nintendo Switchのゲームソフト5作品、スマホアプリ5作品、PCゲーム5作品、そしてPS Vitaの5作品のゲームソフトを厳選してお届けしました!
おうち時間も増えた今だからこそ、のんびりと心揺さぶるゲームソフトをプレイしてみてはいかがでしょうか!
きっと、あなたの人生をより豊かにしてくれるような作品ばかりですよ♪
おうち時間が増えたものの、家で何をすればいいかわらかなくて時間を持て余してしまっているという方も多いのではないでしょうか。そんな方にオススメなのが「小説を読むこと」です!小説は時に私たちに感動や元気をくれ、明日からの活力や[…]