
最近は、自宅でおうち時間を楽しまれている方も多いはず。
そんな時間に余裕のある時こそ、思い出をスクラップブックにまとめみてはいかがでしょうか。
今回はスクラップブック初心者でも簡単できる、かわいくておしゃれなスクラップブックの手作りアイデアをご紹介します!
【アイデア1】画用紙を使ってモチーフを作る
まず最初にご紹介するのは、カラフルな画用紙を使ってお花や星といったモチーフを作り、写真と一緒にレイアウトする方法です。
画用紙さえあれば、簡単にできてしまうのでおすすめ!
例えば、桃の節句には桃の花やお雛様のモチーフ、ハロウィンにはジャックオーランタンのモチーフなど、イベントごとに台紙やモチーフを考えるのも楽しいですよ!
【アイデア2】数字やアルファベットのスタンプを使う
スクラップブックの台紙に、写真を撮った日や記念日を書く際、数字のスタンプやアルファベットのスタンプを使うと、グンとおしゃれに仕上がります!
スタンプ台の色を変えたり、少し斜めスタンプを配置したりするだけで印象を変えることができますよ。
【アイデア3】カラーペンやポスカを活用
写真をレイアウトし、あえて余白を残すことで文字を書くスペースが生まれます。
一言日記のように、写真を撮った日の出来ごとなどを書くのもおすすめです!
写真だけのスクラップブックと比べて、いつか見返したときにより思い出深いものとなるでしょう。
【アイデア4】マスキングテープを使う
手軽にかわいく、おしゃれにデコレーションできるマスキングテープは、スクラップブックにもおすすめです!
長方形のテープタイプ以外にも、1枚1枚分かれる花びらのような形になっているものや、フラッグ状になっているものもありますので、写真のイメージに合わせて選んでみるのも良いですね!
【アイデア5】シールを使ってデコレーション
初心者におすすめなのが、シールを使ったデコレーションです。
シールであれば、絵や字が苦手な人でも、簡単におしゃれなスクラップブックが作れます。
貼るだけでイメージがガラっと変わる「フレームタイプのシール」を使うのもおすすめです!
【アイデア6】クラフトパンチを散りばめる
星やハート、お花の形で穴をあけることでできる「クラフトパンチ」。
裏にノリを付けるだけで、シールと同じように簡単に貼れるのが嬉しいポイント。
シールと違って立体的なので、より凝ったデザインのスクラップブックを作ることができますよ。
【アイデア7】仕掛けをプラスする
色画用紙を使ってペラペラとめくれるような台紙を作り、それぞれに写真を貼ったりするだけで、仕掛け付きスクラップブックの出来上がり!
プレゼントボックスのリボンを引っ張ると写真が出てきたり、手紙をあけるとメッセージが出るというような仕掛けもできますよ。思い出の写真を添えて、贈り物にするのもおすすめでです!
【アイデア8】イメージに合う無料のデザインを使う
シールやマスキングテープを貼るのも難しいという人は、インターネット上で無料で配布している素材を使う方法もあります。
写真のイメージに合ったおしゃれでかわいいデザインをプリントアウトし、スクラップブックの台紙として使うだけで、ただ並べるよりも断然おしゃれになります!
プリントアウトした用紙をカットして使うのもおしゃれですね!
楽しい思い出を振り返りながらスクラップブックを手作りしてみて

写真を見返すと、その時の楽しい気持ちや懐かしい気持ちがよみがえってきますよね。
スマホやパソコンのフォトアルバムからたまに見返すのもいいですが、スクラップブックにすることで作る楽しみや、作り上げたアルバムを家族や友人と見返す楽しみができます。
コロナ禍の影響でおうち時間が増えている今、家族でスクラップブックに挑戦する良い機会。ぜひあなたも試してみてくださいね。