
報道番組やテレビコマーシャル、メディアなどでも幅広く取り上げられ、多くの人たちが関心を寄せているSDGs。明るい未来のために、日本国内の企業でもSDGsの目標に沿った取り組みが行われています!
SDGsとは一体どういった目標となるのか、各企業ではどのような取り組みが行われているかをまとめました。
世界中が新型コロナウイルスの猛威に苦しめられ、経済は停滞したと言われた2020年。しかし、世の中にはそんな状況下でも、いや、こんな状況だからこそ「コロナに負けるな!」と前向きに世界を元気づける活動をしている企業がたくさんあ[…]
SDGsとは
「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称であるSDGs(エス・ディー・ジーズ)。
SDGsは2015年9月に国連サミットで採択された、「2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標」になります。
SDGsは17の目標(ゴール)と169のターゲット、232の指標から構成され、誰一人取り残さない持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現のために、発展途上国や先進国、そして日本も積極的に取り組んでいます。
SDGsの17の目標

photo by 国連広報センター
1.貧困をなくそう
あらゆる場所で、あらゆる形態の貧困に終止符を打つ
2.飢餓をゼロ
飢餓に終止符を打ち、食料の安定確保と栄養状態の改善を達成するとともに、持続可能な農業を推進する
3.すべての人に健康と福祉を
あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を推進する
4.質の高い教育をみんなに
すべての人々に包摂的かつ公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する
5.ジェンダー平等を実現しよう
ジェンダーの平等を達成し、すべての女性と女児のエンパワーメントを図る
6.安全な水とトイレを世界中に
すべての人に水と衛生へのアクセスと持続可能な管理を確保する
7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに
すべての人々に手ごろで信頼でき、持続可能かつ近代的なエネ ルギーへのアクセスを確保する
8.働きがいも経済成長も
すべての人のための持続的、包摂的かつ持続可能な経済成長、生産的な完全雇用およびディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)を推進する
9.産業と技術革新の基盤をつくろう
強靭なインフラを整備し、包摂的で持続可能な産業化を推進するとともに、技術革新の拡大を図る
10.人や国の不平等をなくそう
国内および国家間の格差を是正する
11.住み続けられるまちづくりを
都市と人間の居住地を包摂的、安全、強靭かつ持続可能にする
12.つくる責任 つかう責任
持続可能な消費と生産のパターンを確保する
13.気候変動に具体的な対策を
気候変動とその影響に立ち向かうため、緊急対策を取る
14.海の豊かさを守ろう
海洋と海洋資源を持続可能な開発に向けて保全し、持続可能な形で利用する
15.陸の豊かさも守ろう
陸上生態系の保護、回復および持続可能な利用の推進、森林の持続可能な管理、砂漠化への対処、土地劣化の阻止および逆転、ならびに生物多様性損失の阻止を図る
16.平和と公正をすべての人に
持続可能な開発に向けて平和で包摂的な社会を推進し、すべての人に司法へのアクセスを提供するとともに、あらゆるレベルにおいて効果的で責任ある包摂的な制度を構築する
17.パートナーシップで目標を達成しよう
持続可能な開発に向けて実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する
SDGsの企業事例①「パナソニック株式会社」

パナソニックでは「事業活動による価値提供」「責任ある事業活動の推進」「会社と社員による社会貢献」により、ほぼすべての目標、課題解決に向けた取り組みが行われています。
代表的な取り組みをピックアップすると、まち全体でより良いくらし「サスティナブル・スマートタウン」を提供することで、以下のSDGsの目標を達成することを掲げています。
<サスティナブル・スマートタウンの提供により満たされるSDGs目標>
- 3.すべての人に健康と福祉を
- 4.質の高い教育をみんなに
- 7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに
- 8.働きがいも経済成長も
- 9.産業と技術革新の基盤をつくろう
- 11.住み続けられるまちづくりを
- 13.気候変動に具体的な対策を
- 17.パートナーシップで目標を達成しよう
また、クリーンなエネルギー社会づくりへの貢献として、すべての人にとってお手頃で信頼ができ、持続可能かつ近代的なエネルギーを確保するためにソーラーランタン10万台プロジェクトを行っているほか、カンボジアの農村での識字率アップへの取り組み、日本とインドをつなぐ「手仕事布」の取り組み、農村地域での雇用の創出といった貧困層の生活改善に向けた取り組みも行われています。
主な事例 – SDGsへの取り組み – サスティナビリティ – 企業情報 – Panasonic
SDGsの企業事例②「大和ハウス工業株式会社」

photo by 大和ハウスグループ
住宅総合メーカー「大和ハウス工業株式会社」では、住宅・建築・まちづくりを通じ、以下の目標に貢献することをコミットしています。
- 2.飢餓をゼロ
- 3.すべての人に健康と福祉を
- 4.質の高い教育をみんなに
- 5.ジェンダー平等を実現しよう
- 7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに
- 8.働きがいも経済成長も
- 9.産業と技術革新の基盤をつくろう
- 10.人や国の不平等をなくそう
- 11.住み続けられるまちづくりを
- 12.つくる責任 つかう責任
- 13.気候変動に具体的な対策を
- 15.陸の豊かさも守ろう
- 17.パートナーシップで目標を達成しよう
具体的には、エネルギーゼロの住宅・建築・街づくりを実現することで、脱炭素社会の実現やエネルギー効率化を図る取り組みをおこなっています。
また、省エネや創エネ、スマート化の推進を重視し、自然の風や光を活かしつつ、太陽光発電や蓄電池を搭載した「自給住宅」の開発と普及を推進しています。
大和ハウスグループのSDGs|サステナビリティ|大和ハウスグループ
SDGsの企業事例③「日本郵政株式会社」

photo by 日本郵政
日本郵政では、「地域社会」「地球環境」「人」の3つを主要のテーマに、「住み続けられるまちづくり」を中心とした取り組みで以下の目標達成に貢献することを掲げています。
- 3.すべての人に健康と福祉を
- 4.質の高い教育をみんなに
- 8.働きがいも経済成長も
- 11.住み続けられるまちづくりを
- 13.気候変動に具体的な対策を
- 15.陸の豊かさも守ろう
- 17.パートナーシップで目標を達成しよう
これらを実現するために従来の郵便局ネットワークやユニバーサルサービスの維持はもちろんのこと、健康と福祉のための「みまもりサービス」の拡大、子どもたちへの教育などにも力を入れています。
また、ジェンダー平等のために女性の役職者登用といった女性活躍推進も行っています。
SDGsの企業事例④「株式会社島津製作所」

photo by 島津製作所
SDGsが採択される以前より「科学技術で社会に貢献する」という社是を掲げ、社会の課題の解決に向き合ってきた島津製作所。
精密機器、計測器、医療機器、航空機器を製造する企業であることからも、とくに「健康」「水」「衛生」「エネルギー」の分野において以下の目標を達成するための取り組みを行っています。
- 2.飢餓をゼロ
- 3.すべての人に健康と福祉を
- 4.質の高い教育をみんなに
- 5.ジェンダー平等を実現しよう
- 6.安全な水とトイレを世界中に
- 7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに
- 8.働きがいも経済成長も
- 9.産業と技術革新の基盤をつくろう
- 10.人や国の不平等をなくそう
- 12.つくる責任 つかう責任
- 13.気候変動に具体的な対策を
- 14.海の豊かさを守ろう
- 15.陸の豊かさも守ろう
「健康」においては血液検査による病気の因子の測定、新生児用診断機器の提供、治療薬や機能性食品の開発支援なども行われています。
「水」「衛生」では水や大気、土壌中の環境汚染物質や環境ホルモンのモニタリング、排水管理などを行うことで自然環境への取り組みに積極的なほか、「エネルギー」では再生可能エネルギーの効率的な発電開発の支援なども行っています。
[SHIMADZU] 事業を通じたSDGsへの取り組み | サステナビリティ | 島津製作所
身近な企業が明るい未来のために歩みを進めています!
ここでは企業におけるSDGsの取り組みをほんの一例ですがまとめました。
SDGsの実現年は2030年とまだ先のように感じますが、既にさまざまな企業で目標達成のための取り組みが行われていることが分かりますよね!
SDGsという言葉をなんとなく聞き流してしまっていた方も、ぜひこれを機会に各企業がどんな活動を行っているかを知って、企業や飲食店を利用する機会にしてみてはいかがでしょうか♪
サステナブルシーフードとはphoto by 国際連合広報センター世界で徐々に広がりを見せているサステナブルシーフード。「世界の魚を食べつくす」と言われている日本人にとって見過ごせない活動です。サステ[…]
サステナブルフードという言葉をご存じでしょうか。サステナブルとは、日本語で「持続可能な状態」を表す単語です。食品が持続可能な状態とはどういうことでしょうか。それは、現在だけでなく、未来まで継続してヒトがその食品を摂取できる[…]