
鼻はむずむず、止まらないくしゃみ、目はかゆくてたまらない!
春先のこの時期、日本人の国民病ともいわれる花粉症でお悩みの方は非常に多いのではないでしょうか。
病院に通うのも抵抗がある昨今の状況もありますし、「薬をなるべく飲みたくない」「自分でなんとかケアできたらいいな」と思ったことはありませんか?
今回は、そんなあなたにおすすめしたい「メディカルハーブ」を用いた花粉症対策をご紹介します♪
メディカルハーブって?

ハーブとは、人の役に立つ植物の総称です。料理だったり薬としてだったり、遡ること古代ローマの時代など古くから様々な分野で人々に利用されてきました。その中でも、ハーブに含まれる成分を人の健康維持のために使おうとする分野、または薬用植物そのものを「メディカルハーブ」と言われています。
ハーブは作用が穏やかで安全性も高く、免疫・ホルモン・自律神経や身体のいろんな部分に働きかけけ、緩やかに身体を整えてくれるものです。ひとつのハーブでも複数の作用があるのも特徴で、組み合わせて相乗効果を狙う使い方もできます。利用方法も様々で、ハーブティー・チンキ・アロマなどいろんなシーンで楽しむこともできますよ♪
医薬品のようにピンポイントで症状に働きかけるというよりは、身体のバランスを正常にしたり元々持っている自然治癒力をサポートしてくれたりするイメージです。
実は私たちが普段お世話になっている医薬品も、起源はこのハーブにあったりします。ドイツでは現在でも風邪など小さな不調は薬ではなくハーブティーを飲んで安静に過ごすのが常識だったりも?!そんなメディカルハーブを花粉の季節の前に摂取しておくことで、薬を飲む回数を減らしたり、辛い症状を緩和するなどのサポートが期待できます。
今回は花粉症対策におすすめかつ、比較的手に入りやすい基本的なハーブをいくつかご紹介しましょう。
花粉症におすすめハーブ
ネトル (Nettle)

作用 | 利尿、浄血 |
適応 | リウマチ、花粉症、アトピーなどのアレルギー疾患、痛風 |
ヨーロッパでは2000年も前から用いられる歴史あるメディカルハーブです。
「天然のマルチビタミン」とも呼ばれる程、ビタミン・ミネラル・フラボノイド・タンパク質などの栄養素もバランスよく含まれています。老廃物の排出を促し血液をきれいにする浄血の作用や、造血を助けるクロロフィルや鉄も含まれるため、貧血など血液のトラブルにも役立ちます。
ドイツなどでは「春季療法」と呼ばれる春先のアレルギーによるトラブルの予防として、現在でもよく利用されるハーブのひとつです。花粉症の症状自体を抑えるというより、アレルギー体質そのものを改善し、不快な症状を緩和してくれます。味は抹茶に似ているとも言われ、ハーブティーとしては比較的飲みやすいでしょう。
エルダーフラワー(Elder Flower)

作用 | 発刊、利尿、抗アレルギー |
適応 | 風邪、インフルエンザ、花粉症 |
欧米では「インフルエンザの特効薬」とも呼ばれ、ヨーロッパやアメリカで古くから使用されてきた歴史あるハーブです。
抗アレルギー作用が症状の元になる鼻粘膜の炎症によって起こるくしゃみ・鼻水・鼻づまり、目の充血など花粉症の症状を緩和してくれます。
エルダーフラワーはマスカットのような爽やかな風味なのでとても飲みやすいですよ♪ジュースやカクテルにも使える便利なコーディアルタイプのものも多く販売されています。
ジャーマンカモミール

作用 | 消炎、鎮静、鎮痙、駆風 |
適応 | 胃炎、胃潰瘍、月経痛、皮膚炎 |
安眠やリラックス効果が有名ですが、実は花粉症持ちの人には嬉しい抗アレルギー作用があります。
花粉症の原因にもなっているヒスタミンの分泌を抑え、花粉症症状によく見られる鼻づまりや目のかゆみに力を発揮してくれます。
消炎・鎮静・駆風の作用で胃腸のトラブルにも役立つ万能ハーブです。
※カモミールはキク科のため、キク科アレルギーのある人は使用しないようにしましょう。
花粉症に効くハーブティーやおすすめの飲み方は?

花粉症対策に利用されるハーブティーの多くは、アレルギーの発症を抑えてくれる「抗ヒスタミン作用」を持つ成分が含まれていたり、呼吸器官・胃腸の不調改善に役立つ成分が中心に含まれていたりするものが多いので、花粉症シーズンの2・3か月前(冬の時期から)少しずつの飲み始めるのがおすすめです。
各社から花粉症ブレンドが販売されています。
その中でも上記でご紹介した「ネトル」「エルダーフラワー」が原材料に記載してあるものがわかりやすいかと思います。
飲みやすさが気になる場合は、「ペパーミント」や「ジャーマンカモミール」が多めに入っているものがおすすめです。
植物由来の甘未「カンゾウ」や「ステビア」が入っているものもあるので、甘いのが苦手な方はこれらが入ってないブレンドを選びましょう。

ハーブティーのいれ方は、3グラム程度を熱湯で3~5分抽出するだけ。飲みにくい方ははちみつを少し加えると美味しく飲めますよ♪
カモミールベースのハーブティーならミルクを入れたものも美味しいです。
ハーブティーの成分は水溶性なので、体内で吸収後6時間程で排出されます。そのため一度に何杯も飲むより、一日に3回など時間を置いて飲む方が有効的でしょう。
水出しもできますが、衛生面を考えて事前に容器を消毒する・早めに飲み上げるなど注意してくださいね。
ハーブティーのタイプは?飲用ハーブの種類
ハーブの飲用としてはハーブティーが一般的かと思いますが、実はいろんなタイプのハーブ商品があるんです。
お好み・効果・手軽さを考えてあなたに合ったハーブを生活に取り入れてみてください♪
リーフ

難易度 | ★★★★ |
緑茶や紅茶のようにポットを使って熱湯で抽出したり、水出しも可能です。
自分で好きなハーブをミックスしたり、紅茶にちょい足ししてみるなど調整がしやすいでしょう。
【リーフのおすすめ商品】エルダーフラワー&カモミール(LUPICIA)

photo by LUPICIA
商品名 | エルダーフラワー&カモミール |
原材料 | エルダーフラワー、カモミール、ローズヒップ、ペパーミントカット、ヒース ※商品の改定などにより、商品パッケージの記載内容が上記内容と一部異なる場合がございます。 |
内容量 | 25g |
価格 | 670円(税込) |
お手頃で飲みやすいハーブブレンドです。シロップやゼリーなどアレンジにも使いやすくハーブティー初心者におすすめです。
エルダーフラワー&カモミール ELDERFLOWER&CHAMOMILE | LUPICIA ONLINE STORE
ティーバッグ

難易度 | ★★★ |
マグカップひとつで手軽にハーブティーを楽しめます。茶殻の処理も簡単です。
【ティーバッグのおすすめ商品1】ハーバルブレンド リフレッシュネトル ティーバッグ(生活の木)

photo by 生活の木
商品名 | ハーバルブレンド リフレッシュネトル ティーバッグ |
原材料 | ネトル、エルダーフラワー、ヒース(エリカ)、ペパーミント、レモンバーベナ |
内容量 | 8個入 |
価格 | 648円(税込) |
ミントの香りでリフレッシュできるブレンド。
ハーバルブレンドティーバッグ リフレッシュネトル | 生活の木 オンラインストア
【ティーバッグのおすすめ商品2】エルダーフラワー&カモミール(LUPICIA)

photo by LUPICIA
商品名 | エルダーフラワー&カモミール |
原材料 | エルダーフラワー、カモミール、ローズヒップ、ペパーミントカット、ヒース ※商品の改定などにより、商品パッケージの記載内容が上記内容と一部異なる場合がございます。 |
内容量 | 2.5gティーバッグ×10個(個包装はされていません) |
価格 | 970円(税込) |
先ほどご紹介したリーフタイプと同じお茶がより手軽に飲めるティーバッグです。カモミールベースで優しい風味がします。
エルダーフラワー&カモミール | LUPICIA ONLINE STORE
コーディアル(シロップ)

難易度 | ★★ |
シロップタイプの伝統的な自然飲料。お湯や水・炭酸で割って手軽に飲むことができます。
シロップとしてアイスやヨーグルトにかけるなど手軽にアレンジも楽しめます♪
【コーディアルのおすすめ商品1】ハーブコーディアル 有機イングリッシュエルダーフラワー(生活の木)

photo by 生活の木
商品名 | ハーブコーディアル 有機イングリッシュエルダーフラワー |
原材料 | 有機エルダーフラワーエキス、有機砂糖、有機レモン果汁、クエン酸、レモン香料 |
内容量 | 360ml |
価格 | 2,160円(税込) |
エルダーフラワーとレモンが香る、爽やかな酸味のコーディアルです。
ハーブコーディアル 有機イングリッシュエルダーフラワー/Organic Elder flower 360ml | 生活の木 オンラインストア
【コーディアルのおすすめ商品1】有機コーディアル エルダーフラワー(ユウキ食品)

photo by ユウキ食品
商品名 | 有機コーディアルエルダーフラワー |
原材料 | 有機砂糖、有機エルダーフラワー、有機レモン、有機レモン果汁/酸味料 |
内容量 | 500ml |
価格 | 1,782円(税込) |
ジュースみたいなので、ハーブティーに苦手意識がある方も飲みやすいです。
有機コーディアルエルダーフラワー500ml | ユウキ食品(YOUKI)
忙しい時や携帯用にはサプリもおすすめ!

難易度 | ★ |
ハーブティーを入れる時間もないほど忙しい時には、ハーブのサプリメントがおすすめです。外出先でも手軽に飲めるので、携帯用として持ち歩くことができるのも嬉しいポイントです。
【サプリメントのおすすめ商品】未加工フレッシュフリーズドライ(Eclectic Institute)

photo by Eclectic Institute
商品名 | 未加工フレッシュフリーズドライ(ネトル) |
内容量 | 300mg |
価格 | 2,021円(税込) |
細かく砕いたハーブそのものが詰められたカプセル。
ハーブそのものを簡単に摂れるのでモノグサさんの強い味方ですよ。
amazonや限られた店舗で取り扱いもありますが、iHerbという個人輸入サイトがお得に購入できてまとめ買いにおすすめです!
ハーブのお茶で癒されながら花粉症をケアしよう

花粉症対策をサポートしてくれるハーブ、あなたの好みや生活スタイルに合ったものを是非試してみてください。
効果が出るまで時間がかかるものも多いので、今年は間に合わなかった方も来年リベンジしましょう!
どんなハーブティーがいいかわからない、味を試してから購入したい場合は下記のお店で相談してみるのもおすすめです。
今年の花粉症シーズンもあとひと踏ん張り。せっかく暖かくなって気持ちいい季節ですし、この春は少しでも快適に過ごせるようセルフメンテナンスにチャレンジしてみてはいかがででしょうか?
ハーブのお茶で癒されながら花粉症ケア♪辛い症状とおさらばしましょう~。
※妊娠中や授乳中のハーブティー摂取については、医師や専門家に相談してください。
参考書籍:『メディカルハーブ検定テキスト』. 池田書店.2013.100p、『MEDICALHERB vol.54』.日本メディカルハーブ協会.2020.64p