
コストコ ティラミスは、コストコのデザート商品の中でも常に高い人気を誇る商品です。そのまま食べてもおいしいのですが、アレンジレシピで、いろんな楽しみ方ができるのが魅力!
そこで今回はコストコ ティラミスの気になるお値段やカロリーなどの基本情報と冷凍保存の方法、そしておうち時間を彩るアレンジレシピを紹介します!ぜひ参考にしてくださいね。
まだまだ予断を許さない、新型コロナウイルスの感染拡大。コロナ禍でのステイホームをより楽しい時間にできる、あらゆる巣ごもり需要を満たすお店として、超大型ショッピング施設「コストコ」の注目度が増していることをご存知でしょうか?[…]
コストコスイーツ一番人気!「コストコ ティラミス・ドルチェ」

日本ではすっかりお馴染みのティラミスですが、実はイタリア生まれのスイーツ。たっぷり使ったマスカルポーネチーズと、コーヒーにひたしたスポンジの苦味が絶妙ですよね。そんなティラミスですが、コストコ版は以下のような特徴があります。
- マスカルポーネがたっぷり入っている
- ホームパーティーにもぴったりのボリューム
- アルコール未使用なので子どもも食べられる
- ビッグサイズでコスパ良い
- 冷凍で長く楽しめる
おいしいだけじゃなくて、子どもから大人まで家族みんなで長く楽しめるのは本当に嬉しいですよね。
それではそんな人気の「コストコ ティラミス・ドルチェ」の気になるカロリーやサイズ、味、そしてリニューアルの歴史まで詳しくご紹介していきます!
食べ過ぎは太る?コストコティラミスは320カロリー(100gあたり)
コストコ ティラミス・ドルチェの100gあたりのカロリーは、320kcalです。上品な甘さが特徴のコストコ ティラミス・ドルチェは大容量なので、ティラミスをお腹いっぱい食べられるのも、人気の秘密。
カロリーが気になる場合には、小分けにして少しずつ食べるのがおすすめです。フルーツなどを添えてアレンジして食べると、コストコ ティラミス・ドルチェの量が少なくても、満足感がアップしますよ。また以下のような太りにくい食べ方もあります。
【ひと工夫アレンジ!太りにくい食べ方】
- フルーツなどを添えてカサ増しヘルシーアレンジ
- 温かい飲み物と一緒に食べる
- 食後2時間以上空けてから食べる
- 小分けに冷凍保存し、週一のご褒美として食べる
コストコのティラミスが「小さくなった」は嘘!サイズは驚きの1500g!
コストコ ティラミス・ドルチェは1,500g入りのビックサイズ!売り場でも目をうばわれるほどに大容量なのが特徴のスイーツです。
小さくなったという噂もありましたが、長方形にリニューアルされたからそう見えるだけ。実際の新パッケージはサイズは33×17×8cm。店で見てもでかいけど、家で見ると「マジかこのでかさ」となるのがコストコあるあるです。
はじめてみた人はサイズ感に驚いてしまうかもしれませんが、購入前にしっかり冷蔵庫、冷凍庫のスペースを確保しておきましょう。
コストコ ティラミスの値段
販売価格は1,380円(税込)なので、100g当たりの価格は92円!
コストパフォーマンスが抜群なのが特徴です。
コストコ ティラミスの賞味期限
賞味期限は、購入日を含めて4日間です。
大人数で一度に食べきるとき以外は、小分けにして冷凍しておきましょう。冷凍保存しておけば、食べたくなった時に、いつでもすぐに食べられるので便利ですよ。
アルコール未使用!コストコ ティラミスの味は?
リニューアル後のコストコ ティラミス・ドルチェは、これまで使用していた粉末コーヒーが、ココアパウダーに変わりました。また、今回のコストコ ティラミス・ドルチェは、マスカルポーネの使用量が大幅にアップ!
そのため、苦味がおさえられ、コクのあるまろやかな味合いに仕上がっていますよ。アルコールは使用していませんので、お子さんと一緒に家族みんなで楽しめるスイーツなのも、コストコ ティラミス・ドルチェの嬉しいポイントですね。
コストコ ティラミスのリニューアルの歴史
年代 | 商品名 | 価格(税込) |
---|---|---|
2015年頃〜 | 初代ティラミス 品番93919 | 1,280円 |
2019年9月頃〜 | 旧ティラミス・ドルチェ 品番93209 | 1,380円 |
2020年4月頃〜 | 新ティラミス・ドルチェ 品番93299 | 1,380円 |
コストコ ティラミスは、2015年頃に登場したロングセラー商品です。これまでに、3回のリニューアルを果たしました。サイズは変わらず1,500gですが、リニューアルのたびに味がどんどんおいしく進化していると評判ですよ。
2020年4月に登場した「コストコ ティラミス・ドルチェ」は、プラスチック製の容器が長方形になりました。リニューアルでマスカルポーネチーズがたくさん使われるレシピに変更されたので、従来の商品よりも柔らかい質感に進化しているのが特徴です。
ティラミス・ドルチェとは別にカップに入った「イタリアンティラミス」という商品もあります。こちらはアルコールが入っておりさらに大人な味わいです。
コストコのサーモンフィレ「刺身用生アトランティックサーモンフィレ」は1kg超え(!!)のビッグサイズ、味の良さとコスパのバランス、そしてアレンジ性の高さから、コストコ好きが続々とカートインする大人気定番商品のひとつです。サ[…]
コストコ ティラミスの切り方・小分け方法は?
大容量でも、味に定評のあるコストコ ティラミス・ドルチェは、大人数ならあっという間になくなってしまうこと間違いなしです。
しかし、家族だけで楽しむ場合には、一度に食べきることが難しいこともあるでしょう。そんなときには、小分けにして冷凍保存するのがおすすめです。食べたいときに何度でも新鮮な美味しさが楽しめるように、購入した日に冷凍するのがおすすめですよ。
冷凍保存方法については、TastyTime公式YouTubeチャンネルの動画を参考にご紹介していきたいと思います!
冷凍庫に数時間入れる

photo by TastyTime公式YouTubeチャンネル
コストコ ティラミス・ドルチェは、そのままだと、とろフワ。口に入れた瞬間に、とろける柔らかい食感です。そのため、冷凍庫で数時間かけて凍らせてからカットするのが、うまく切り分けるコツですよ。
冷凍するときには、プラスチック製の容器ごと凍らせてください。冷凍する時間は、コストコ ティラミス・ドルチェが適度に硬くなる3〜4時間程度が最適です。一晩放置してカチカチに凍らせると、包丁が入りにくくなってしまいますので、要注意です。
・容器ごとそのまま凍らせる
・冷凍庫に3〜4時間程度入れてからカットする
・冷凍しすぎると包丁がはいりにくくなるので要注意
カット方法のコツ

photo by TastyTime公式YouTubeチャンネル
コストコ ティラミス・ドルチェが切りやすい状態に固まったら、早速カットしていきましょう!
プラスチック製のケースに入ったままでカットすると、上部のココアパウダーが落ちにくいのでおすすめです。とはいえ、そのままだと切りにくいので、予め4つの角をはさみでカットしておきましょう。
切り方は包丁を縦にして、しっかりとコストコ ティラミス・ドルチェの下部までカットするのがポイントです。包丁を入れる際には、自分が食べたいサイズにカットしましょう。大きめのカットなら一回量が多く満足、小さめのカットなら長く楽しめます。
・容器のままカット。予め角ははさみで切っておく
・包丁を縦にした状態で下までしっかりカットすること
個別にラップで包むのがおすすめ

photo by TastyTime公式YouTubeチャンネル
カットしたコストコ ティラミス・ドルチェは、ラップでひとつずつ包みましょう!手の温度でコストコ ティラミス・ドルチェが溶けやすいので、ラップで包むときには手早く作業することを心がけてくださいね。
小分けにしてラップで包むのは、なんだか面倒だと感じるかもしれません。しかし、ちょっと一手間かけるだけで、コストコ ティラミス・ドルチェの新鮮な美味しさを長く楽しめますよ。
切り分ける際に、あえていろいろな大きさにサイズを変えてカットしておくと、気分に合わせて食べるサイズを選ぶ楽しみもありますね。
・手の温度で溶けてしまう前に手早く包むこと
コストコ ティラミスの冷凍と解凍する方法は?

カットして個別にラップで包んだコストコ ティラミス・ドルチェは、上手に冷凍と解凍をしましょう。コストコで買ったばかりのときに近い状態のおいしさを楽しめますよ。
冷凍したコストコ ティラミス・ドルチェは、おやつタイムや、ちょっと甘いものが食べたいときに活躍する頼もしい存在。そんなコストコ ティラミス・ドルチェの上手な冷凍と解凍のコツを紹介します。
コストコ ティラミスの冷凍方法
コストコ ティラミス・ドルチェをラップに包んだら、ジップロックにまとめてから冷蔵庫に入れるのがおすすめです。コストコ ティラミス・ドルチェが冷凍庫の中で迷子になりにくいので、食べたいときに取り出しやすくなりますよ。
冷凍したコストコ ティラミス・ドルチェは、1か月をめどに食べ切ると、最後までおいしくいただけます。
・小分けしたティラミスをジップロックにまとめて密閉する
コストコ ティラミスの解凍方法
冷凍で保存していたコストコ ティラミス・ドルチェは、食べたいときにはあらかじめ冷蔵庫に移動させて解凍するのがおすすめです。冷蔵庫での解凍は、菌の繁殖を防ぐ効果があるので、衛生的。
解凍時間は、冷蔵庫に移動してから1時間程度経てば、おいしく食べられます。翌日に食べたいときには、前日の夜に冷蔵庫に移しておくこともできますよ。
・冷蔵庫で解凍すると衛生面でも安心
・解凍時間は冷蔵庫に移してから1時間程度が目安
実は冷凍のまま食べてもおいしい!コストコ ティラミス
解凍方法をご紹介しましたが、コストコ ティラミスは冷凍のまま食べてもおいしいんです!
冷凍庫から取り出して、すぐ食べればアイスケーキ感覚に、そして半解凍するとまた違う食感が楽しめるのでおすすめです♪
「コストコ大好き!」、「コストコの商品はいろいろ試している」という方、ラクレットチーズはもうお試しでしょうか。コストコのチーズの中でも人気商品で、アレンジの幅が広く、さまざまな食材や料理に使えるのでとっても便利!コストコ通[…]
コストコ ティラミスのアレンジレシピ3選

コストコで購入してすぐはもちろん、冷凍してもおいしさが続くコストコ ティラミス・ドルチェ。
冷凍したコストコ ティラミス・ドルチェは、凍ったまますぐに食べると、ティラミスアイスとしても楽しめます。アイスが好きなお子さんにも人気の食べ方ですよ。
でもその他、アレンジレシピがたくさんあります!カフェでスイーツを楽しむことが好きな人は、コストコ ティラミス・ドルチェのアレンジレシピで、おうちカフェを楽しんでみてください。
それではコストコ ティラミス・ドルチェのおすすめアレンジレシピを3つ紹介します!
電子レンジで解凍してトロッとさせる

photo by cookpad
冷凍したコストコ ティラミス・ドルチェをレンジで温めてトロッとした食感を楽しむレシピです。レシピはとっても簡単!レンジで温めるだけ◎お子さんでも自分でできる、お手軽レシピです。
冷凍庫から出したコストコ ティラミス・ドルチェは、電子レンジ対応の耐熱のお皿に入れるとよいですね。ぜひトロッとしたおいしさを楽しんでください。
コストコディナーロールを使ってティラミスサンド

photo by cookpad
コストコ好きなら、定番の人気商品「コストコディナーロール」を購入した経験がある人も多いのではないでしょうか。
コストコディナーロールとコストコ ティラミス・ドルチェを使って、イタリアのスイーツ「マリトッツォ」風に楽しめるレシピがこちらです。
コストコ ティラミス・ドルチェと一緒に、お好みの季節のフルーツを入れると、味のバリエーションが広がるのも魅力です。コストコは冷凍フルーツの種類も豊富なので、オリジナルレシピにも気軽に挑戦できそうですね!
大人スイーツのアフォガードに

photo by cookpad
幅広い年代の人に支持されているコストコ ティラミス・ドルチェですが、大人スイーツとしての楽しみ方もありますよ。
アフォガード風にアレンジすれば、おうちカフェ時間がグッとおしゃれに変身します。コーヒー好きの人には、ぜひ一度試してほしい、おすすめアレンジレシピです。
丁寧にドリップしたこだわりのコーヒーをレシピに使用すると、味のレベルがぐんとアップすること間違いなしですね。
人気のコストコ ティラミスで、おうちカフェ時間を楽しもう

大容量でお得、しかもリニューアルして以前よりももっとおいしくなったと評判の、コストコ ティラミス・ドルチェ。
一度に食べきれない場合には、小分けで冷凍することで、作り立ての美味しさを長期間楽しめますよ。
そのまま食べてもおいしいコストコ ティラミス・ドルチェですが、アレンジすることで、ひと味違ったおいしさを楽しめるのも特徴です。いろいろなアレンジレシピを試して、ちょっと贅沢で素敵なおうちカフェ時間を過ごしてみてくださいね。
まだまだ予断を許さない、新型コロナウイルスの感染拡大。コロナ禍でのステイホームをより楽しい時間にできる、あらゆる巣ごもり需要を満たすお店として、超大型ショッピング施設「コストコ」の注目度が増していることをご存知でしょうか?[…]
コストコのサーモンフィレ「刺身用生アトランティックサーモンフィレ」は1kg超え(!!)のビッグサイズ、味の良さとコスパのバランス、そしてアレンジ性の高さから、コストコ好きが続々とカートインする大人気定番商品のひとつです。サ[…]
コストコの密かな人気商品が「ソーダストリーム」です。売り場でも大々的に推されており、鮮やかなブルーの箱の山の前を通るたびに、気になってしまっている人も多いのではないでしょうか?かくいうわたしもそんな一人。我が家では毎日2本[…]
すっかり定着した感のあるキャンプブーム。人気Youtuberの登場やキャンプをテーマにした漫画・アニメのヒット、そして密を避ける楽しみ方が推奨される時勢を受け、キャンプはブームの域を超え、生活に定着したアミューズメントに成熟したと[…]
「コストコ大好き!」、「コストコの商品はいろいろ試している」という方、ラクレットチーズはもうお試しでしょうか。コストコのチーズの中でも人気商品で、アレンジの幅が広く、さまざまな食材や料理に使えるのでとっても便利!コストコ通[…]
コストコのハイローラー(B.L.T)は、コストコで販売されているデリカの中でも特に人気が高い、ロングセラー商品!そのまま食べるだけでなく、アレンジレシピが楽しめるのも魅力です。でも冷凍保存すると味が落ちてしまうのでは…と思[…]
コストコに行くと、とにかくそのサイズ感に驚いてしまう「トリプルチーズタルト」。コストコのイチオシ商品ということもあって、コストコ通もついついリピートしてしまうほどの絶品スイーツです。ホールで売っているので「カロリーが心配…[…]
ロティサリーチキンは、コストコ名物のひとつ。ダイナミックでインパクトのある見た目と、飽きのこないシンプルな味付けが口コミでも評判です。コストコ会員ならずとも、このチキンの存在が気になっている方もいるのではないでしょうか!?[…]
コストコのスイーツの大定番がこのエッグタルト「パステル・デ・ナタ」。16個も入っているビックサイズでありながら、1,000円でおつりがきてしまうというコストパフォーマンスの高さ!コストコ通ならば「マストバイ!」と迷わずカー[…]
えび料理は、メインディッシュとしてもお酒のおつまみとしても、テーブルを美味しく彩ってくれる人気食材のひとつです。でもえび料理って下処理が大変ですよね…。背ワタや殻を取ったり、手間がかかってしまうので、忙しい時はつい避けがち[…]
コストコ定番のロティサリーチキンから、驚くほど大きな塊肉まで、どれにしようか迷ってしまうほど充実ぶりが人気のコストコ精肉コーナー。その中でも人気の商品が、ちょっとしたごちそうレシピにぴったりな「ローストビーフ」です!コスト[…]