
コストコのハイローラー(B.L.T)は、コストコで販売されているデリカの中でも特に人気が高い、ロングセラー商品!
そのまま食べるだけでなく、アレンジレシピが楽しめるのも魅力です。でも冷凍保存すると味が落ちてしまうのでは…と思っている方も多いのではないでしょうか。
でもご安心ください!ちょっとしたコツで冷凍保存でもおいしく食べることができるんです。今回はそんなコストコの人気商品「ハイローラー(B.L.T)」の基本情報と冷凍保存の方法、アレンジレシピをご紹介!ぜひ参考にしてみてくださいね。
まだまだ予断を許さない、新型コロナウイルスの感染拡大。コロナ禍でのステイホームをより楽しい時間にできる、あらゆる巣ごもり需要を満たすお店として、超大型ショッピング施設「コストコ」の注目度が増していることをご存知でしょうか?[…]
カロリーは1個あたり約190kcal!コストコハイローラー(B.L.T)はおいしいけど食べ過ぎには注意

コストコの定番デリカのひとつ「ハイローラー(B.L.T)」。ボリュームたっぷりで、大人から子どもまで家族みんなで楽しめると評判の人気商品です。YouTubeやTwitterなどのSNSでもよく見かける!という方も多いはず。
でも気になるのはやはりそのボリュームでしょう!やはりコストコサイズとあって、大きさやカロリーがどうしても気になってしまいますよね。まずは、そんな気になる「ハイローラー(B.L.T)」の基本情報を見ていきましょう!
コストコのハイローラー(B.L.T)はメキシコ生まれのラップサンド!
「ハイローラー」という言葉、コストコ通ではすっかりお馴染みですが、初めての方はどんな料理なのか想像つかない方も多いはず。
ハイローラーとは、メキシコ料理の「トルティーヤ」というクレープ状の生地で具材を巻いた、ラップサンドのことです。食べやすいサイズにカットしてあり、それぞれの断面が美しいのも嬉しいポイント。
ホームパーティーでテーブルに出せば、一気に華やかな印象になると評判ですよ。ボリューム満点で、食べごたえがあるのもコストコのハイローラー(B.L.T)の特徴です。
値段は1個あたり約65円!コストコのハイローラー(B.L.T)はコスパ最強
コストコのハイローラー(B.L.T)は、もともと14個入りで998円で販売されていた商品ですが、2019年にリニューアル。
2021年現在は、21個入り1,380円で販売されています。現在の1個あたりの値段はなんと約65円と超リーズナブル!リニューアル前には1個あたり約71円ですから、かなりお得になりました◎より容量が増えて、コスパ最強!とリピーターにも評判ですよ。
コストコ定番のロティサリーチキンから、驚くほど大きな塊肉まで、どれにしようか迷ってしまうほど充実ぶりが人気のコストコ精肉コーナー。その中でも人気の商品が、ちょっとしたごちそうレシピにぴったりな「ローストビーフ」です!コスト[…]
B.L.Tに濃厚なチーズをプラス!具だくさんなコストコのハイローラー(B.L.T)
コストコのハイローラー(B.L.T)の具材は、ベーコン(Bacon)、レタス(Lettuce)、トマト(Tomato)といった「B.L.T」にチーズがプラスされています。食べやすい大きさにカットされていて、家族や友人とのシェアがしやすいのが魅力です。
新鮮でジューシーな野菜と、香ばしいベーコンが食欲をそそりますよ。具材の味をそのまま楽しめるのも、コストコのハイローラー(B.L.T)の特徴です。ベーコンとチーズが若干塩気強めなので、濃いめの味に仕上がっています。
カロリーは1個あたり約190kcal!コストコのハイローラー(B.L.T)は食べ過ぎに注意
コストコのデリカを購入するときに、気になるのがやはりカロリーですよね!コストコのハイローラー(B.L.T)のカロリーは、100gあたり316kcal。1個あたりの重さは約60gなので、計算すると約190kcal!意外と高めですよね。
ちなみに100グラムあたりの成分表示は、タンパク質11g、脂質24g、炭水化物15g、食塩相当量1gとなっています。おいしくてついつい手が伸びてしまうコストコ ハイローラー(B.L.T)ですが、カロリーが気になる人は食べ過ぎに注意したほうがよさそうです。
妊娠中にコストコのハイローラー(B.L.T)を食べても大丈夫?
新鮮な野菜を使ったコストコ ハイローラー(B.L.T)を、妊娠中にも楽しみたいと考える人も多いでしょう。しかしコストコ ハイローラー(B.L.T)はベーコンとチーズ、マヨネーズも使用しているので、塩分量がやや多めです。
また、妊娠中はナチュラルチーズなどが感染源になる「リステリア症」のリスクが高いとされているため、チーズが含まれたコストコ ハイローラー(B.L.T)は食べていいのか気になるところ。
もし妊娠中にコストコのハイローラー(B.L.T)を食べる場合は、焼くなどして十分に加熱し、塩分量を控えたスープなどと組み合わせた献立でいただくのがおすすめです。
通販では購入不可!コストコハイローラー(B.L.T)を買うなら店舗へ行くべし
コストコのほとんどの商品は、コストコ公式オンラインでの購入が可能です。店舗に行かずとも、手軽にコストコでの買い物が楽しめるのは嬉しいですよね。
ただし、デリカ商品はオンラインショッピングに対応していません。コストコ ハイローラー(B.L.T)を購入するなら、お近くのコストコ店舗へ行きましょう。
ちなみに…多くのYouTuberが大食いにチャレンジしていることでも話題のコストコ ハイローラー(B.L.T)とクロワッサンサンドがセットになった「ハイローラー&クロワッサンプラター」は、オンラインでプレオーダーできます。注文後は、希望の日時にコストコ店舗のデリカ売場で受け取ってくださいね。
コストコのサーモンフィレ「刺身用生アトランティックサーモンフィレ」は1kg超え(!!)のビッグサイズ、味の良さとコスパのバランス、そしてアレンジ性の高さから、コストコ好きが続々とカートインする大人気定番商品のひとつです。サ[…]
コストコのハイローラー(B.L.T)の冷凍のコツと上手な解凍方法

1パックに21個入ったコストコのハイローラー(B.L.T)ですが、実は消費期限が短い商品です。消費期限は加工日の翌日に設定されていますので、2日以内に食べ切ってしまう必要があります。
しかし、例によってボリューム満点のコストコのハイローラー(B.L.T)!ほとんどのご家庭では賞味期限内に食べ切るのは難しいのではないでしょうか。そんな時の解決策は、ずばり冷凍保存に限ります!
では早速コストコ ハイローラー(B.L.T)の上手な冷凍方法と、解凍方法をご紹介していきましょう。
コストコハイローラー(B.L.T)の冷凍方法
コストコのハイローラー(B.L.T)は生野菜を使用しているデリカなので、時間が経つにつれて水分が出てしまうことも。水分が出た場合、トルティーヤ生地がベタついて、風味がそこなわれる可能性があるのです。
そのため、食べきれなかったコストコのハイローラー(B.L.T)は、できるだけ早く冷凍保存するのがおすすめ。まずはコストコのハイローラー(B.L.T)をひとつずつラップで包みましょう。形がくずれないように、隙間なくしっかりと包むのがポイントです。最後は匂いがつかないよう、ラップで包んだものをジップロックにまとめておきましょう。
コストコハイローラー(B.L.T)の解凍方法
冷凍したコストコのハイローラー(B.L.T)を解凍するときには、食べる数時間前に、冷蔵庫に移動させるのがおすすめです。冷蔵庫で自然解凍すると衛生的にも安心ですよね。
解凍したコストコのハイローラー(B.L.T)は、そのまま食べることもできますが、トルティーヤ生地に水分がしみでできます。そのため、焼くなどアレンジレシピでリメイクするのが、おいしく食べる秘訣です。アレンジレシピはこの後、ご紹介しますね。
ロティサリーチキンは、コストコ名物のひとつ。ダイナミックでインパクトのある見た目と、飽きのこないシンプルな味付けが口コミでも評判です。コストコ会員ならずとも、このチキンの存在が気になっている方もいるのではないでしょうか!?[…]
コストコハイローラー(B.L.T)のおいしい食べ方
見た目も華やかなコストコのハイローラー(B.L.T)は、メインの食事としてはもちろん、ちょっと小腹がすいた時のおやつや、お酒のお供にも最適です。
1パック21個入りと大容量なので、家族や友人と一緒に楽しむことをおすすめします。購入してすぐはそのままの味を楽しんで、翌日以降にはアレンジレシピで一手間加えてみましょう。
ここではコストコのハイローラー(B.L.T)をおいしく食べるコツをご紹介します。
まずはそのまま食べてみよう!
コストコのハイローラー(B.L.T)を購入した当日は、新鮮な食感を楽しむために、そのまま食べるのがおすすめです。塩味が強めの味付けなので、うす味の副菜と合わせるとバランスが取れますよ。
サラダ感覚で食べられるコストコのハイローラー(B.L.T)ですが、実は1個のボリュームがすごいと評判です。1度に食べられるのは、2〜3個程度だと考えておきましょう。ぜひもっちりとしたトルティーヤ生地と、シャキシャキ野菜の食感を楽しんでくださいね。
翌日以降はアレンジレシピで工夫を
翌日以降に食べる場合は、保存するときに水分を吸わせるためのキッチンペーパーを下に敷くことをおすすめします。また、よりおいしく食べるための、アレンジやリメイクレシピ に挑戦してみましょう!
1パックの量が多いコストコのハイローラー(B.L.T)ですが、冷凍保存するのが前提なら気軽に購入できますよね。アレンジすると、そのまま食べる時とはまたひと味違う食感が楽しめますよ。新しいおいしさをぜひ発見してみてください。
冷凍後もおいしい!コストコハイローラー(B.L.T)のアレンジ&リメイクレシピ

コストコのハイローラー(B.L.T)をアレンジして食べるなら、加熱調理する方法がおすすめです。
リメイクレシピ は、たくさんのコストコ通がSNSに投稿しているので、もしハイローラー(B.L.T)のリメイク方法に悩んだら、SNSからレシピを探してみるのも良いですよ!
こちらでもSNSの投稿の中からおすすめのアレンジレシピを3つピックアップしてみました!
オーブンやトースターでカリッと焼く
コストコのハイローラー(B.L.T)のアレンジの基本は、カリッと焼いて食べること。このアレンジ方法は、そのまま食べるよりもおいしいと言う人がいるほど、リピーターからも人気のリメイクレシピです。焼く前に小麦粉を振り替えておくと、水分が気にならず、おいしく焼き上げることができますよ。
焼くことでチーズがとろけて、トマトの甘味もアップ。こんがりときつね色に焼き上がったトルティーヤは、香ばしさ抜群です。チーズを追加するのもおすすめですよ。
コストコのスイーツの大定番がこのエッグタルト「パステル・デ・ナタ」。16個も入っているビックサイズでありながら、1,000円でおつりがきてしまうというコストパフォーマンスの高さ!コストコ通ならば「マストバイ!」と迷わずカー[…]
残ったカレーとチーズで大胆アレンジ
カレー粉を使ったアレンジレシピは、コストコハイローラー(B.L.T)のリピーターだけでなく、カレー好きの人にもおすすめしたいリメイク方法です。
カレー粉を振りかけて焼くだけで、カレーの風味に。ベーコンのコクと、溶けたチーズの旨味がしっかりと味わえます。残りもののカレーがあるなら、そちらを加えてもOK。
子どもも食べやすい!卵を使ったピカタ風アレンジ
「ピカタ」とは、とき卵を食材の表面にからませてあげ焼きにした、イタリア料理にルーツを持つレシピです。
コストコのハイローラー(B.L.T)の表面に溶き卵をまんべんなくつけて、あげ焼きにするのがピカタ風のアレンジ。卵のやさしい味わいが、しっかりとした味付けのコストコハイローラー(B.L.T)とマッチします。
卵で表面をコーティングすることで、コストコのハイローラー(B.L.T)の具がこぼれにくくなります。子どもも食べやすいと評判のアレンジレシピですよ。
おうちでカフェ気分♪コストコハイローラー(B.L.T)をとことん楽しもう
コストコのデリカ売り場で、ひときわ存在感を放つコストコ ハイローラー(B.L.T)。そのまま食べても良し、アレンジレシピに挑戦しても良し。おいしいコストコのハイローラー(B.L.T)は、家族や友人と過ごすおうち時間にぴったりのデリカです。
今まで購入したことがない人もこの機会にぜひコストコのハイローラー(B.L.T)にチャレンジしてみてくださいね。やみつきになるおいしさなので、リピーターの仲間入りをしちゃうかも!
ぜひコストコのハイローラー(B.L.T)で、お家にいながらおしゃれなカフェ気分を楽しんでくださいね。
えび料理は、メインディッシュとしてもお酒のおつまみとしても、テーブルを美味しく彩ってくれる人気食材のひとつです。でもえび料理って下処理が大変ですよね…。背ワタや殻を取ったり、手間がかかってしまうので、忙しい時はつい避けがち[…]
「コストコ大好き!」、「コストコの商品はいろいろ試している」という方、ラクレットチーズはもうお試しでしょうか。コストコのチーズの中でも人気商品で、アレンジの幅が広く、さまざまな食材や料理に使えるのでとっても便利!コストコ通[…]
コストコに行くと、とにかくそのサイズ感に驚いてしまう「トリプルチーズタルト」。コストコのイチオシ商品ということもあって、コストコ通もついついリピートしてしまうほどの絶品スイーツです。ホールで売っているので「カロリーが心配…[…]
コストコ ティラミスは、コストコのデザート商品の中でも常に高い人気を誇る商品です。そのまま食べてもおいしいのですが、アレンジレシピで、いろんな楽しみ方ができるのが魅力!そこで今回はコストコ ティラミスの気になるお値段やカロ[…]
コストコ ティラミスは、コストコのデザート商品の中でも常に高い人気を誇る商品です。そのまま食べてもおいしいのですが、アレンジレシピで、いろんな楽しみ方ができるのが魅力!そこで今回はコストコ ティラミスの気になるお値段やカロ[…]
コストコの密かな人気商品が「ソーダストリーム」です。売り場でも大々的に推されており、鮮やかなブルーの箱の山の前を通るたびに、気になってしまっている人も多いのではないでしょうか?かくいうわたしもそんな一人。我が家では毎日2本[…]