コストコのロティサリーチキンが食べきれない方へ!骨までスープで使い切る最強アレンジレシピ5選【2021年版】

コストコのロティサリーチキン

ロティサリーチキンは、コストコ名物のひとつ。ダイナミックでインパクトのある見た目と、飽きのこないシンプルな味付けが口コミでも評判です。コストコ会員ならずとも、このチキンの存在が気になっている方もいるのではないでしょうか!?

しかし、やはりコストコボリューム!1羽丸ごとサイズは多すぎて食べきれない…と思ってしまう人も少なからずいるでしょう。

そこで今回はコストコ名物「ロティサリーチキン」を骨まで使い切る最強アレンジレシピをご紹介!その他、気になる値段からカロリー、冷凍保存の方法のいろはまで、コストコ初心者にやさしい内容となっています。

「ロティサリーチキン」デビューを検討している方は、ぜひ最後までご覧くださいね!

【保存版】コストコ「ロティサリーチキン」の完食アレンジレシピ5選

1羽丸ごとサイズの「ロティサリーチキン」。そのまま食べてもおいしいですが、飽きてしまったり、食べ残してしまったりしたときはぜひこちらのアレンジレシピを試してみてください。

  • お好きな野菜と和えるだけサクッとできちゃう「ロティサリーチキンのサラダ」
  • チキンの旨味でコトコト煮込む「ロティサリーチキンカレー」
  • 和食にリメイク!「ロティサリーチキンの炊き込みご飯」
  • 炊飯器で簡単に作れる「カオマンガイ」
  • 骨まで上手に使い切る「ロティサリーチキンのスープ」

どれもおいしそうですよね。これなら飽きず食べきれそうな気がしてきませんか?では早速各レシピをご紹介していきましょう!

…と、まずはその前に!鶏1羽まるごと使った「ロティサリーチキン」の上手な切り方をしっかりとマスターしておきましょう。

コストコ「ロティサリーチキン」の切り方

コストコ「ロティサリーチキン」の切り方の手順

1羽まるごとの鶏をカットするという機会はそうそうありません。どんな切り方が正解なのか、わからないという方も多いはず。

ここではロティサリーチキンの切り方を食べ方別にご紹介!包丁の入れ方に悩む方はさっそく参考にしてください。

コストコ「ロティサリーチキン」の切り方の手順

  1. 両側のももの付け根の部分に包丁で切れ目を入れ、カットする。
  2. お腹側から手羽元の付け根の部分に切り込みを入れ、カットする。
  3. お腹の真ん中に背骨があるため、その骨の両脇に包丁で切れ目を入る。
  4. 中央の背骨からはがすようにして、左右のむね肉を切り出す。
  5. これで完了!残った骨もレシピに使うのでしっかり残しておくこと。
【POINT】
・チキンは脂で滑りやすいため、調理用の手袋をしたり、ぬらしたふきんで手をふきながら捌きましょう。

そのまま食べるなら手でダイナミックにかぶりつくのもあり◎

ロティサリーチキンは手で簡単にほぐせるほど柔らかいです。お肉そのものの味を楽しむなら、手でダイナミックにカットするのもあり!骨まで綺麗にカットしたい方は、ステーキのように少しずつカットしながら食べるのもよいですね。

お好きな野菜と和えるだけサクッとできちゃう「ロティサリーチキンのサラダ」

コストコのロティサリーチキンのアレンジレシピ「チキンサラダ」

ロティサリーチキンは下味がしっかりしているので、サラダにしても美味しいです。レタスやトマト・水菜やブロッコリーなど、お好きな野菜と和えるだけ。

小骨やあばら部分のほぐしたお肉を使うと便利です。チキンをほぐす際は、無理に引きちぎったりせず、繊維に沿ってほぐすのがポイント。

味気が足りないときは、ごまドレッシングやイタリアンドレッシングをプラスしましょう。酸味が好きな方は、お酢の効いたドレッシングもおすすめです。

ロティサリーチキンは葉野菜によく合うので、野菜不足が気になる方はお肉と一緒にたっぷり野菜を食べましょう。

チキンの旨味でコトコト煮込む「ロティサリーチキンカレー」

コストコの「ロティサリーチキン」のアレンジレシピ「チキンカレー」

photo by cookpad

余ったチキンをカレーにアレンジする方も多いです。チキンカレーは玉ねぎとお肉だけで作れるので、普通のカレーに比べて食材を切る手間や煮込む時間を短縮できるのが嬉しいポイント。

鶏肉の食感を残したい方は、一口サイズにカットするとよいです。鶏肉のモサモサした食感が苦手な方は、お肉を手で細かくほぐしてから調理すると食べやすいでしょう。

市販のカレールーを使用すれば料理が苦手な方でも簡単に試せるので、ロティサリーチキンが余った際は、ぜひ作ってみてください。

参考:コストコチキンのカレー by き~ちゃん☆ 【クックパッド】

和食に簡単リメイク!「炊き込みご飯」

コストコロティサリーチキンのアレンジレシピ「炊き込みご飯」

photo by cookpad

余ったロティサリーチキンを炊き込みご飯にアレンジすれば、一気に和食へと早変わり。味付けは至ってシンプルなので、はじめて作る方でも失敗は少ないですよ。ロティサリーチキンそのものの味もしっかり活かされた一品です。

参考:簡単リメイク♡コストコチキンの炊込みご飯 by サッチョ 【クックパッド】

炊飯器で作れる「カオマンガイ」

photo by 楽天レシピ

コストコのロティサリーチキンを使えば、炊飯器で簡単にカオマンガイを作れます。調理工程が少ないので、時間がないときにも重宝しますよ。

骨もお肉と一緒に炊飯器にそのままいれちゃいましょう!おいしい出汁がご飯に染み込みますよ◎お家で気軽にアジアン気分が楽しめるアレンジレシピです。

参考:コストコのローストチキンでチキンライス レシピ・作り方 by sakurasaku桜|楽天レシピ

骨まで上手に使い切る「ロティサリーチキンのスープ」

コストコのロティサリーチキンのアレンジレシピ「ロティサリーチキンのスープ」

ロティサリーチキンの骨を捨ててしまう方という方もいるのですが、捨ててしまうなんてもったいない!たっぷり出汁が出る骨は立派な食材です。しっかり骨まで使い切りましょう。

そのままスープとして味わっても良いですし、炊き込みご飯やカオマンガイの出汁に使ってもOK!お茶漬けのようにご飯にかけてもおいしいですよ。使い勝手抜群のスープなので、コストコでロティサリーチキンを購入した方は、骨も捨てずに取っておきましょう。

材料

  • ロティサリーチキンの骨
  • ネギの青い部分(1本分)
  • すりおろしにんにく 適量
  • すりおろし生姜 適量

作り方

  1. 水を入れた鍋に、軽く洗ったロティサリーチキンの骨と、ネギの青い部分、すり下ろしたにんにくと生姜を加え、ゆっくり煮込む。
  2. 途中でアクを取りながら、弱火でじっくり1時間ほど煮込んだら完成!
【POINT】
・沸騰する寸前の温度でじっくりコトコト煮込むのがポイント

気になる値段・温め方は?コストコのロティサリーチキンの基本情報

コストコのロティサリーチキン開封後

レシピで既に「ロティサリーチキン」のお口になっている方もいるはず!コストコ店舗に行く前に、ロティサリーチキンの値段や温め方など、基本情報をおさえておきましょう!

値段は激安の1羽699円(税込)!「ロティサリーチキン」はコスパ最強

ロティサリーチキンは1パック699円(税込)。鶏の丸焼きがこの値段で買えるお店は少ないのではないでしょうか。

鶏1羽分なので、とにかくずっしりとした重量感があります(笑)。大容量なので、ホームパーティでも大活躍!映えること間違いなしです◎

また、スーパーで部位ごとに鶏肉を買うより安くつく場合があるので、調理用として購入するのもよいでしょう。コスパよし、見た目よしの料理を並べたい方は、ぜひ一度コストコの「ロティサリーチキン」を試してみてください。

温め方はレンジで8分!焼き立ての美味しさが味わえるのが魅力

コストコのデリコーナーで一際目立っている「ロティサリーチキン」。時間帯によっては焼き立てが手に入ることから、ロティサリーチキンのコーナー前に大行列ができるほどの人気商品です。

冷めても電子レンジで温め直しも可能。ロティサリーチキンのフタを取り、500wで8分ほど温めれば焼き立てのような美味しさを味わえます。調理は一切必要ないので、自宅で気軽に鶏の丸焼きが楽しめるのも魅力です。

コスパだけじゃない!低温でじっくり焼いているからジューシーで柔らかいのが特徴

ロティサリーチキンの「ロティサリー」はフランス語であぶり焼きを意味する「rotir(ロティール)」が語源なのだそう。

コストコのロティサリーチキンは、ハーブなどで味付けしたあと、骨ごと串刺しにし、回しながら低温でじっくり焼き上げています。本体を回しながらあぶり焼きすることで余分な脂が落ち、ヘルシーに仕上がっていますよ。

お肉も柔らかくジューシーさも十分。お肉の質にもとことんこだわっているので、鶏肉特有の臭みもありません。ロティサリーチキンは、視覚も味覚もしっかり満たされる一品でしょう!

リピート確定!コストコのロティサリーチキンをさっそく食べてみよう

コストコのロティサリーチキンは、骨まで残すことなく味わえるうれしい商品です。手で簡単にお肉をほぐせるので、料理の経験がない方でも取り分けが可能!

シンプルで飽きの来ない味付けなので、最後まで美味しく食べられますよ。気になる方はぜひコストコのロティサリーチキンにチャレンジしてみてくださいね!

ライター:ちょことあいす

こちらも読みたい

まだまだ予断を許さない、新型コロナウイルスの感染拡大。コロナ禍でのステイホームをより楽しい時間にできる、あらゆる巣ごもり需要を満たすお店として、超大型ショッピング施設「コストコ」の注目度が増していることをご存知でしょうか?[…]

コストコ千葉ニュータウン店が最強である6つの理由|幕張店・新三郷店との混雑比較【営業時間・アクセス情報】
こちらも読みたい

コストコのサーモンフィレ「刺身用生アトランティックサーモンフィレ」は1kg超え(!!)のビッグサイズ、味の良さとコスパのバランス、そしてアレンジ性の高さから、コストコ好きが続々とカートインする大人気定番商品のひとつです。サ[…]

コストコサーモンフィレの値段は高くない!完食レシピ7選と切り方・冷凍保存のコツ【2021年版】
こちらも読みたい

すっかり定着した感のあるキャンプブーム。人気Youtuberの登場やキャンプをテーマにした漫画・アニメのヒット、そして密を避ける楽しみ方が推奨される時勢を受け、キャンプはブームの域を超え、生活に定着したアミューズメントに成熟したと[…]

2021・コストコのテントおすすめ6選|値段と口コミ・使用感は?【アウトドアギアまとめ】
こちらも読みたい

コストコの密かな人気商品が「ソーダストリーム」です。売り場でも大々的に推されており、鮮やかなブルーの箱の山の前を通るたびに、気になってしまっている人も多いのではないでしょうか?かくいうわたしもそんな一人。我が家では毎日2本[…]

コストコソーダストリームで脱プラ生活!値段とコスパ、ガスシリンダーの処分方法を徹底レビュー
こちらも読みたい

コストコ ティラミスは、コストコのデザート商品の中でも常に高い人気を誇る商品です。そのまま食べてもおいしいのですが、アレンジレシピで、いろんな楽しみ方ができるのが魅力!そこで今回はコストコ ティラミスの気になるお値段やカロ[…]

コストコのティラミスイメージ
こちらも読みたい

「コストコ大好き!」、「コストコの商品はいろいろ試している」という方、ラクレットチーズはもうお試しでしょうか。コストコのチーズの中でも人気商品で、アレンジの幅が広く、さまざまな食材や料理に使えるのでとっても便利!コストコ通[…]

コストコのラクレットチーズ
こちらも読みたい

コストコのハイローラー(B.L.T)は、コストコで販売されているデリカの中でも特に人気が高い、ロングセラー商品!そのまま食べるだけでなく、アレンジレシピが楽しめるのも魅力です。でも冷凍保存すると味が落ちてしまうのでは…と思[…]

コストコのハイローラー(B.L.T)は冷凍後もおいしい!保存のコツとアレンジレシピ【2021年版】
こちらも読みたい

コストコに行くと、とにかくそのサイズ感に驚いてしまう「トリプルチーズタルト」。コストコのイチオシ商品ということもあって、コストコ通もついついリピートしてしまうほどの絶品スイーツです。ホールで売っているので「カロリーが心配…[…]

コストコのチーズケーキ
こちらも読みたい

コストコのスイーツの大定番がこのエッグタルト「パステル・デ・ナタ」。16個も入っているビックサイズでありながら、1,000円でおつりがきてしまうというコストパフォーマンスの高さ!コストコ通ならば「マストバイ!」と迷わずカー[…]

コストコのエッグタルトはカロリー控えめ!罪悪感なく食べ切るための冷凍保存方法から食べ方のアレンジまで【2021年版】
こちらも読みたい

えび料理は、メインディッシュとしてもお酒のおつまみとしても、テーブルを美味しく彩ってくれる人気食材のひとつです。でもえび料理って下処理が大変ですよね…。背ワタや殻を取ったり、手間がかかってしまうので、忙しい時はつい避けがち[…]

コストコ冷凍えびの最強おつまみレシピ4選|えび餃子やエビチリなど本格メニューが簡単に作れる常備食材
こちらも読みたい

コストコ定番のロティサリーチキンから、驚くほど大きな塊肉まで、どれにしようか迷ってしまうほど充実ぶりが人気のコストコ精肉コーナー。その中でも人気の商品が、ちょっとしたごちそうレシピにぴったりな「ローストビーフ」です!コスト[…]

コストコのローストビーフのイメージ
【記事バナー】黒毛和牛焼肉うしくろ_最高級A5ランクの黒毛和牛をお手頃価格で

焼肉なら「黒毛和牛焼肉 うしくろ」へ

お客様の笑顔のために、うしくろでは本物にこだわった「A5ランク」の黒毛和牛を適正価格でご提供しております。ご自宅では味わえない最高級の味をぜひお試しください。

> 詳細はこちら