
コストコ定番のロティサリーチキンから、驚くほど大きな塊肉まで、どれにしようか迷ってしまうほど充実ぶりが人気のコストコ精肉コーナー。その中でも人気の商品が、ちょっとしたごちそうレシピにぴったりな「ローストビーフ」です!
コストコでは調理済みのローストビーフはもちろん、自宅で本格的なローストビーフが作れる塊肉も販売しています。コストコサイズの大容量でしかも格安!そしておいしいという、文句なしの三拍子揃ったコストコ人気商品!
本記事では、コストコで販売されているローストビーフ関連商品を加工品から、精肉、お惣菜まで全ラインナップをピックアップ!さらに、塊肉から低温調理で作るローストビーフの作り方や絶品ソースのレシピ、ローストビーフをもっと楽しむ料理レシピもご紹介しています。
まだまだ予断を許さない、新型コロナウイルスの感染拡大。コロナ禍でのステイホームをより楽しい時間にできる、あらゆる巣ごもり需要を満たすお店として、超大型ショッピング施設「コストコ」の注目度が増していることをご存知でしょうか?[…]
コンプリートしたい!コストコローストビーフ関連商品全ライナップ
コストコでは、調理済みのものから、調理前の塊肉まで、さまざまなローストビーフ商品が販売されています。
とにかく手間をかけずに食べたい場合は調理済みやお惣菜を。少し手の込んだ料理として自宅でローストビーフを楽しみたいなら、高グレードの塊肉を使ってじっくり低温調理するのもおすすめですよ。
では早速商品のラインナップを見ていきましょう!
ビックサイズの塊肉!『US プライムビーフ 肩ロースカタマリ』
商品名 | 「US プライムビーフ 肩ロースカタマリ」 (Prime Grade) |
重さ | 約2kg(1,800〜2,000g) |
値段 | 4,000円前後(税込) |
特徴 | ・肉の厚さは約9cm ・米国農務省(USDA)の最上級「Prime Grade」 ・肉質が柔らかい |
コストコの「US プライムビーフ 肩ロースカタマリ」には、アメリカ牛のうち4%しか該当しない米国農務省(USDA)の格付け最上級「Prime Grade」が付いています。全体的に霜降りが入っており、肉質が柔らかいのが特徴。
お値段は100gあたり200〜238円(税込)、1パックは約2キロ近いボリュームで3,800〜4,000円(税込)ほどです。厚さはなんと9cmほどある塊肉なので、まさにローストビーフにぴったり!

photo by コス子ちゃんねる
商品名 | 「US プライムビーフ 肩ロースカタマリ」 (Choice Grade) |
重さ | 約2kg(1,800〜2,000g) |
値段 | 3,500円前後(税込) |
特徴 | ・肉の厚さは約9cm ・米国農務省(USDA)の手頃な「Prime Grade」 ・赤身肉中心 ・「Prime Grade」より100gあたり50円ほど安い |
コストコには同じ肩ロースの「Choice Grade」も販売されており、「Prime Grade」よりも赤身が中心でサシが少なめ。お値段は100gあたり、50円ほど安くなります。
真空パックで便利!米久の『王様のローストビーフ』
商品名 | 米久の『王様のローストビーフ』 |
重さ | 400〜700gほど |
値段 | 100gあたり421円 |
特徴 | ・オーストラリア牛モモ肉の希少部位「ともさんかく」使用 ・肉質は柔らかく、ジューシー ・味付き(にんにく醤油系のタレ使用) ・調理済みのお肉が真空パックされているので使いやすい |
コストコでチルド販売されている「米久の『王様のローストビーフ』」は、オーストラリア牛のモモ肉のうち、希少な「ともさんかく」という部位を使用しています。
調理済みのお肉が真空パックされているので、カットするだけでOK。塊状なので、自分で好みの厚さに切って食卓に並べられるのも嬉しいポイント。気軽に使いたい人におすすめです。
カットすると断面から肉汁が染み出し、とってもジューシー。厚めに切っても簡単に噛み切れるほど柔らかく、繊維の歯ごたえを楽しみつつ味わえます。にんにく醤油系のタレで味付けされているので、切るだけですぐにサンドイッチやサラダに使えるのも魅力です。
お値段は100gあたり421円(税込)、1パックはおおよそ700gで3,000円(税込)ほどです。スーパーなどでも一般流通版が販売されていますが、ローストビーフ100gと西洋ワサビのセットで950円(税込)ほど。原材料に若干の違いはあるものの、コストコの方がコスパよく購入できますよ。
北海道で製造!札幌バルナバフーズの『ローストビーフ』
商品名 | 札幌バルナバフーズの『ローストビーフ』 |
重さ | 約450g |
値段 | 100gあたり約257円(税込) |
特徴 | ・北海道の札幌工場で生産 ・ポーランド産牛肉を使用 ・身が詰まった肉質で、均一な赤みが特徴 ・2〜3mm厚でスライスされている ・グレイビーソースで味付けされている |
コストコの「札幌バルナバフーズの『ローストビーフ』」はポーランド産牛肉を使用し、北海道の札幌工場で生産されています。
身が詰まった肉質で、中心まで均一な赤色が特徴。2〜3mm厚でスライスし、お皿に並べるととても華やかで上品な一品になります。ローストビーフを調理せず、さらにカットもせずに手早く使いたい人におすすめの商品です。
ちなみに、中身のお肉はグレイビーソース漬けになっています。グレイビーソースは捨てずに別容器に取っておき、盛り付け後にかけるのがおすすめ。醤油ベースの和風仕立てソースなので、ローストビーフ丼にしてネギを散らしてもおいしくいただけますよ。
お値段は100gあたり257円(税込)、1パックはおおよそ450gで1,200円(税込)ほどです。
気軽に食べるなら『ローストビーフサラダ』
商品名 | 黒毛和牛ローストビーフサラダ |
重さ | 約540g |
値段 | 2,280円(税込) |
特徴 | ・サラダは紅芯大根やトレビスなど彩り野菜が充実 ・刻んだゆずの皮の風味がポイント ・ソースは別袋で柚子胡椒ジュレが同梱されている |
コストコの「黒毛和牛ローストビーフサラダ」は、スライスしたローストビーフとともにミニトマトやロメインレタス、紅芯大根とトレビス、エンダイブなどたっぷりの野菜が入った華やかな一品。刻んだゆずの皮に加えて、ソースはゆず胡椒ジュレなので、柑橘系の爽やかな香りも楽しめます。
買ってお皿に盛り付け直すだけなので、ローストビーフをすぐに食べたい人にはこちらがおすすめ。お値段は540gで2,280円(税込)です。
コストコ人気商品のローストビーフ版!『ローストビーフハイローラー』
商品名 | ローストビーフハイローラー |
個数 | 14個入り |
値段 | 1,380円(税込) |
特徴 | ・コストコ人気商品「ハイローラー」のローストビーフ版 |
ハイローラー(B.L.T)といえば、言わずと知れたコストコ大定番の人気商品。
通常のハイローラーは、ベーコン、レタス、トマト、チーズの4種が入っているのですが、このローストビーフハイローラーはベーコンの代わりにローストビーフがたっぷり!それでいて、お値段は通常のハイローラーと変わらず、1,380円(税込)というのも嬉しいポイントです。
外観パッケージから覗き込んでも見てもわかる通り、中に入っているローストビーフの量がハンパない!!味付けはマスタードとマヨネーズのよう。とにかくローストビーフが分厚く、食べ応え満点です。
ホリデーシーズン(クリスマス)限定商品のようなので、ぜひ12月はデリカコーナーをチェックしてみてください。
コストコのハイローラー(B.L.T)は、コストコで販売されているデリカの中でも特に人気が高い、ロングセラー商品!そのまま食べるだけでなく、アレンジレシピが楽しめるのも魅力です。でも冷凍保存すると味が落ちてしまうのでは…と思[…]
コストコの塊肉で手づくりするなら!低温調理でローストビーフを作ってみよう
ローストビーフを手作りするなら、先ほどご紹介したコストコの牛肉「US プライムビーフ 肩ロースカタマリ」でぜひこれからご紹介するレシピを試してみてください♪
炊飯器を使えば簡単に、低温調理でしっとりとしたローストビーフが完成しますよ。もちろんオーブンや魚焼きグリルの余熱調理でもローストビーフは簡単に作ることができます。ぜひ参考にしてみてください!
ローストビーフの作り方①炊飯器で低温調理する
下処理をした塊肉に塩を擦り込み、オリーブオイルとローズマリーをかけてからラップをかけ、肉を1時間ほど置いて室温に戻します。ローズマリーの代わりに、市販のハーブミックスソルトでも代用可能です。
その後中火のフライパンで、表面を焼いていきます。トングを使って肉の全面をまんべんなく焼いたら、フライパンから上げてアルミホイルで包みましょう。それをジッパー付きの袋に入れ、空気を押し出しながらジッパーを閉じます。ストローで空気を吸い出してやると、袋の中の空気をかなり少なくできます。
ジッパー袋入りの塊肉を炊飯器の中に入れ、ひたひたになるまで水を注ぎます。そのまま蓋をし、炊飯器の保温モード(60〜70℃)で40〜45分ほど置くと、低温調理が可能です。時間が経過したら炊飯器から取り出し、30分ほど自然放熱させて冷ましましょう。
(参考)炊飯器でローストビーフ by Akiyama Keiko | レシピサイト Nadia
ローストビーフの作り方②オーブンや魚焼きグリルで調理する
photo by cookpad
下処理をしてフライパンで表面を焼き、アルミホイルで包むところまでは炊飯器調理のときと同様です。その後オーブンレンジか魚焼きグリルを180℃ほどに温めたら火を止め、アルミホイルで包んだ塊肉を余熱だけで1時間ほど温めます。
調理後すぐに切ってしまうと肉汁が溢れてしまうので、アルミホイルを剥がさずに常温程度まで冷ましてからにしましょう。
(参考)ローストビーフ☆オーブン使用 by mikemino 【クックパッド】
コストコのサーモンフィレ「刺身用生アトランティックサーモンフィレ」は1kg超え(!!)のビッグサイズ、味の良さとコスパのバランス、そしてアレンジ性の高さから、コストコ好きが続々とカートインする大人気定番商品のひとつです。サ[…]
【調理のコツ】ローストビーフの旨さは下処理で決まる!

塊肉はそのまま調理するのではなく、下処理をするとよりおいしくなります。包丁で筋と赤身との境の膜を切り開き、余分な脂身を取り除きます。好みに合わせ、脂身をどの程度残すかを決めるとよいでしょう。
長い時間焼くと肉がパサついてしまうので、焼く前に必ず室温に戻し、焼き時間を短縮しましょう。
残った牛肉の保存方法は?
大きな塊肉を買ったときなど、使いきれない肉はすぐにラップして、ジッパー付きの保存袋に入れておきます。このときも空気をできるだけ抜いてやると、保ちが良くなります。
賞味期限内に食べきれそうなら冷蔵庫、それよりも時間がかかりそうなときは冷凍庫で保存しましょう。
使う料理が決まっているなら、カットしてから冷凍すると便利です。ローリエやローズマリーなどのハーブを一緒に入れてラップしておくと、牛肉独特の臭みが和らぎます。
ロティサリーチキンは、コストコ名物のひとつ。ダイナミックでインパクトのある見た目と、飽きのこないシンプルな味付けが口コミでも評判です。コストコ会員ならずとも、このチキンの存在が気になっている方もいるのではないでしょうか!?[…]
味の決め手!ソースを手作りしてコストコローストビーフを楽しもう
ローストビーフといえば、ソース作りも重要ですよね。今回は簡単に作れるソースのレシピもあわせてご紹介します。
グレイビーソースはローストビーフを焼くときの肉汁を使うので、ぜひ手作りする際に一緒に作ってみてほしいソースです♪
【ソースのレシピ①】和風わさび醤油ソース
photo by cookpad
和食の主菜をローストビーフにするなら、上品な和風ソースをプラスしてみましょう。醤油をベースに、わさびがいいアクセントになっています。
すりおろしニンニクを入れることで、風味がアップ。もしあれば柚子の皮なども加えると、さわやかな香りが楽しめるソースになりますよ。
(参考)ローストビーフわさびソース by Arl 【クックパッド】
【ソースのレシピ②】ホースラディッシュソース
photo by cookpad
ホースラディッシュソースはローストビーフの定番ソースのひとつ。本格的なものはサワークリームなどを使いますが、今回は家庭によくあるものだけで作ります。
ヨーグルトをベースに、マヨネーズ、ホースラディッシュなどを加えて混ぜるだけです。マヨネーズのまろやかさと、ホースラディッシュの辛さがバランスの良いソースです。
(参考)ホースラディッシュソース by くっきんぐまみー 【クックパッド】
【ソースのレシピ③】グレイビーソース

photo by 楽天レシピ
グレイビーソースも、ローストビーフと相性抜群の定番ソース。肉汁の旨みを活かして作るソースなので、ローストビーフを手作りしたときはぜひグレイビーソースも作ってみてください。
ローストビーフを焼いた後、同じフライパンで作れます、甘口の赤ワインに、バターやケチャップ、玉ねぎなどを加えて煮詰めるだけ。とろみはお好みで調整可能です。
(参考)ローストビーフの肉汁で作る「グレービーソース」 レシピ・作り方 by Startrek|楽天レシピ
ロティサリーチキンは、コストコ名物のひとつ。ダイナミックでインパクトのある見た目と、飽きのこないシンプルな味付けが口コミでも評判です。コストコ会員ならずとも、このチキンの存在が気になっている方もいるのではないでしょうか!?[…]
食卓が彩る!ローストビーフをもっと楽しむレシピ
ローストビーフは、サラダやサンドイッチにアレンジしてもおいしくいただけます。ローストビーフと野菜やソースとの組み合わせのバリエーションを、楽しんでみてはいかがでしょうか。
ローストビーフのサラダ

photo by kewpie
レタスやパプリカ、玉ねぎなどお好みの生野菜をお皿に敷き詰め、食べやすく薄切りにしたローストビーフを並べて盛り付けます。
先に紹介したソースをかけたり、市販のサラダ用ドレッシングをかけたりはお好みで。ローストビーフに野菜で彩りを添えるとパーティーにもぴったり、見た目も豪華な一品になります。
ローストビーフのサンドイッチ

photo by JOYL
食パンやバゲットにたっぷりのキャベツやルッコラとソースを絡めたローストビーフを挟み、お好みで黒胡椒を振って作るサンドイッチ。ぱぱっと作れるので、忙しい日のランチタイムにもぴったりですね。
ローストビーフは贅沢に厚めに切ると、ボリュームたっぷりのごちそうサンドイッチになります。
(参考)ローストビーフサンド|JOYL – J-オイルミルズ
「コストコ大好き!」、「コストコの商品はいろいろ試している」という方、ラクレットチーズはもうお試しでしょうか。コストコのチーズの中でも人気商品で、アレンジの幅が広く、さまざまな食材や料理に使えるのでとっても便利!コストコ通[…]
コストコのローストビーフで食卓に彩りを
今回はコストコのローストビーフ関連商品をご紹介しました。
手間をかけて食べるとよりおいしく感じる牛の塊肉から、手軽に好みのサイズにカットして食べられる真空パック、そして今すぐごちそうメニューを揃えたいというワガママを叶えてくれるお惣菜まで。あらゆるシーンで活躍できる商品ばかりです。
ぜひおうち時間の食卓に、コストコのローストビーフで彩りを添えてみてくださいね!
コストコの密かな人気商品が「ソーダストリーム」です。売り場でも大々的に推されており、鮮やかなブルーの箱の山の前を通るたびに、気になってしまっている人も多いのではないでしょうか?かくいうわたしもそんな一人。我が家では毎日2本[…]
コストコ ティラミスは、コストコのデザート商品の中でも常に高い人気を誇る商品です。そのまま食べてもおいしいのですが、アレンジレシピで、いろんな楽しみ方ができるのが魅力!そこで今回はコストコ ティラミスの気になるお値段やカロ[…]
コストコのサーモンフィレ「刺身用生アトランティックサーモンフィレ」は1kg超え(!!)のビッグサイズ、味の良さとコスパのバランス、そしてアレンジ性の高さから、コストコ好きが続々とカートインする大人気定番商品のひとつです。サ[…]
コストコのスイーツの大定番がこのエッグタルト「パステル・デ・ナタ」。16個も入っているビックサイズでありながら、1,000円でおつりがきてしまうというコストパフォーマンスの高さ!コストコ通ならば「マストバイ!」と迷わずカー[…]