
「食品ロス」または「フードロス」という言葉を耳にしたことはありますか?
なんとなくイメージがつく方も多いのではないかと思いますが、食品ロスがどの程度深刻な問題で、その解消のために行っている活動についてはまだ一般的ではありません。
今回は、日本を取り巻く食品ロスの課題を詳しく解説していきます。後半では楽しく買い物をするだけでSDGsなアクションにつながるおすすめの食品ロス通販サイトについてもご紹介していますので、ぜひ最後までお付き合いください!
- 1 食品ロス(フードロス)とは?
- 2 食品ロス削減には「通販」がオススメ!
- 3 人気の食品ロス通販サイトおすすめの10選
- 3.1 お得に買って社会貢献「KURADASHI(クラダシ)」
- 3.2 豊洲の旬な食材が届く!「豊洲市場ドットコム」
- 3.3 人からも企業からも買えるフリマアプリ「Let(レット)」
- 3.4 生産者にも消費者にもやさしい「タダヤサイ」
- 3.5 SDGs目標12達成を目指す「junijuni (ジュニジュニ)」
- 3.6 結婚式の引き出物グルメが買える「PIARY(ピアリー)」
- 3.7 新鮮な野菜が購入できる「食べチョク」
- 3.8 激安のお宝商品もある「tabeloop(たべるーぷ)」
- 3.9 こんなサイトがあったらいいな!「atara(アタラ)」
- 3.10 もったいないの気持ちを大切に「Otameshi (オタメシ)」
- 4 お財布にも環境にもやさしい食品ロス通販は気軽にできるSDGsなアクション
食品ロス(フードロス)とは?
フードロスとは「まだ食べることができるのに、様々な理由から捨てられてしまう食品」のことです。
皆さんの周りには食品ロスはありますか?実は、見えていないだけで世の中にはたくさんの食品ロスがあるかもしれません。
例えば、食品ロスには以下のようなものがあります。
- 傷や汚れにより陳列できなくなった商品
- 包装が破損・汚損してしまい陳列できなくなった商品
- 過剰入庫による不良在庫
- 売れ残った限定品
これらは、コンビニやスーパーなどの小売店が抱える問題ですが、食品ロスは小売店だけのものではありません。一般市民である私たち買った食品についても、以下のような食品ロスが発生します。
- 賞味期限切れになってしまった食品
- 食品を調理時に使えなかった部位
- 食べ残し
これらも食品ロスにあたります。このように、食品ロスは小売店だけの問題ではなく、家庭や個人の問題でもあるのです。
日本の食品ロスの現状は?
結論から言うと、日本の食品ロス問題は非常に深刻です。
日本では現在、年間で約2550万tもの食品廃棄物が生まれています。そして、その中の4分の1、612万tがフードロスにあたります。正直桁がすごすぎてイメージがつきませんよね?
では、これを国民一人当たりに換算してみるとどうなるでしょうか。結果は「日本人一人にあたり、一日お茶碗一杯分の食品を食べずに捨てている」のと同じレベルだといいます。
「ちょっと待って!それってほとんど小売店とかの企業が出しているものなんじゃないの?」と思うかもしれませんが、実際は家庭ごみと事業ごみの総数はそれほど変化はしません。家庭でも企業でもまんべんなく食品ロスを起こしていると考えて問題ありません。
食品ロスを削減するためにできること
食品ロスを削減するためには、最終的に食材を食べる私たちひとりひとりの努力が欠かせません。でも、どのような努力をすればよいのでしょうか?
まずは以下のリストをご覧ください。あなたはこの行動に当てはまる行動をしていますでしょうか。
- 食材の購入はまとめ買いをするようにしている
- 牛乳は一日でも長い賞味期限のものを棚から探して購入する
- 食材はその時の気分で買いたいものを買っている
上記の行動に当てはまる部分があるなと感じた方は、家庭でのフードロスにご注意です。自らの食材の使用量を把握せずに買い物をするのは賞味期限が守れず破棄をしてしまう第一歩。きちんと献立やメニューをイメージして食材を購入しましょう。
店側の陳列を崩し、少しでも賞味期限が長い商品を選ぶあなたも要注意です。あなたはそれでも良いかもしれませんが、店側は賞味期限前に食卓に食料を届けるべく陳列にも戦略をもって行っています。これらはきちんと尊重して買い物をするようにしましょう。
プラスアルファで食品ロスを減らすアクションとして「食べ物の正しい保存方法を知る」というもの大切です。購入したけど家で眠っているという方も多いでしょう。そんなときに正しい保存方法を知っていれば、賞味期限を大幅に増やし食品ロス防止に役立ちます。
フードシェアリングサービスとは?
フードシェアリングサービスとは食品ロスを防ぐために小売店の余剰在庫を安く購入できるサービス。日本におけるフードロス削減の効果が期待されている業態のひとつです。
フードシェアリングを利用すると、食材の料金が安く済み、自分が買おうと思っていなかった魅力的な商品との出会えるというメリットがあります。
ただし、フードロス対策も兼ねているため、賞味期限が近いことは承知をしたうえでフードシェアリングサービスを利用しましょう。安く買えたとしても、その食材が使われなければ結局のところフードロスになってしまいます。十分に気を付けてくださいね。
食品ロス削減には「通販」がオススメ!
昨今、フードロス通販という食材購入方法が認知されつつあります。その名の通り、フードロスとなりそうな食材をネット経由などで消費者に販売し、自宅まで届けてくれるというサービスです。
通販というシステムは、お店にとっては店舗を構える必要がなく、消費者にとっては自宅にいながら買い物ができるという双方にとってメリットのある優れたシステムです。
また、ネットで販売する場合はお店で目を引かせるような華美な包装も必要ありません。通販でありながら安い理由もこういったところあります。
人気の食品ロス通販サイトおすすめの10選
SDGsが広く認知されるようになり、日本の食品ロス問題を解決しようと立ち上がる企業や団体が増加。今では食品ロスになりそうな食材をインターネット経由で購入し、ショッピングをしながらSDGsに貢献できるサービスも登場しています。
ここでは、現在利用できる人気の食品ロス通販サイトを10選形式でご紹介してまいります!
家計にも優しく環境にもやさしいサービスが並んでいますので必見です。
お得に買って社会貢献「KURADASHI(クラダシ)」

photo by KURADASHI
KURADASHIは協賛メーカーから提供された食材を最大97%offで購入できる食品ロス通販サイト。高い割引率が魅力ですね!
さらに、KURADASHIでは売り上げの一部を社会貢献団体に寄付をしていますので、消費者にとっても「食材を安く購入でき、しかも社会貢献に協力できる」というメリットがあります。
また、寄付先は購入時に任意で選択ができますので、自分がどこに寄付したいかなどを考えながら選択ができるのもうれしいですよね。
サイト名 | KURADASHI |
---|---|
会員登録 | ・一般会員…無料 ・プレミアム会員…月額550円(税別) |
取り扱い商品 | 食品、スイーツ・お菓子、飲料、お酒、日用品、美容・健康 |
送料 | ・一般会員…注文1件ごとに550円(税別) ・プレミアム会員…無料 |
支払方法 | ・クレジットカード(VISA・MasterCard・JCB・American Express・Diners Club) ・代金引換…代引き手数料330円(税別) |
注文から手元に届くまでの時間 | 原則購入日から10日以内 海外には配送不可 |
サイト | https://www.kuradashi.jp/ |
豊洲の旬な食材が届く!「豊洲市場ドットコム」

photo by 豊洲市場ドットコム
豊洲市場ドットコムは、豊洲市場に集まる旬のお魚やフルーツなどが購入できるサイト。本来は豊洲市場にいかなくては買えないような新鮮でおいしい食材が自宅にいながら買えるというのはかなり魅力的です!
水揚げされたばかりの天然本マグロやカニ、ウニの大箱までがトップページに並ぶさまは、本当に市場に買い物に来たかのような高揚感がありますよ。
市場発信の「今旬を迎える食材」についてもおススメという形でピックアップされていますので、ふらっと覗いてみるだけでもとても楽しいサイトです。
サイト名 | 豊洲市場ドットコム |
---|---|
会員登録 | 有(お客様情報登録)…会費無料 |
取り扱い商品 | フルーツ、水産品、野菜類、お肉類、冷凍同梱、加工品、スイーツ |
送料 | 店舗の所在地およびお届け先によって異なる ※商品ごとのページにて要確認 |
支払方法 | ・クレジットカード(VISA、MaterCard、SaisonCard、JCB、アメリカンエキスプレス、ダイナースクラブ、DC) ・AmazonPay ・代金引換…手数料は宅配業者によって異なる ・銀行振込 |
注文から手元に届くまでの時間 | 店舗が整い次第順次発送 |
サイト | https://www.tsukijiichiba.com/ |
人からも企業からも買えるフリマアプリ「Let(レット)」

photo by Let(レット)
ユーザーに「買って食べて」もらい、満足をしてもらうことで食品ロス問題を解決したいという気持ちから生まれた食品のフリマアプリ、それがLetです。
家庭での食品廃棄は日本における食品ロスの大きな課題のひとつ。Letでは、企業ではなくても一個人から出品が可能です。ユーザー350万人を突破、出品店舗数は10,000店舗を超えたプラットフォームの情報網を駆使して、食品ロス問題の解決に挑みます。
Letを実際に見てみるとわかるのですが、トップページから大量の出品が並びます。ジャンルも値段も様々なものが並ぶさまはまさにフリーマーケットのようです。見ているだけでも楽しいですね!
サイト名 | レット |
---|---|
会員登録 | 有(会員登録)…会費無料 |
取り扱い商品 | 食品、日用品、美容品、家電、アパレル、遊び、暮らし |
送料 | 基本的に送料込みの値段だが、一部送料が別になっているものも |
支払方法 | ・クレジットカード(VISA/Master/JCB/AMERICAN EXPRESS/Diners Club) ・ドコモ、コンビニ、後払い(atone)…ユーザー出品機能では使用不可 |
注文から手元に届くまでの時間 | 店舗が整い次第順次発送 |
サイト | https://let.jp/apps/top/ |
生産者にも消費者にもやさしい「タダヤサイ」

photo by タダヤサイ
破棄になってしまう規格外に野菜を広告代わりに無償配布するというスタイルで食品ロス問題の解決を図るビジネスモデルが斬新なタダヤサイ。攻めたサイト名も印象に残ります。
タダヤサイの魅力は、生産者の野菜をできるだけ多くの食卓に届けるためのシステムが整っていることです。生産者登録をして売りたい商品を登録するだけでOK。もっと多くの人に自分の野菜を知ってほしい人はメールマガジン広告を打って広く周知が可能。
メールマガジンを利用しない場合は、冒頭で述べた規格外野菜の無償配布「おすそわけ」を利用してユーザーに食べてもらうことで味を知ってもらえます。
ユーザーからすると無料の野菜をゲットできる機会が多い「お得なサイト」であり、生産者からすると「廃棄野菜で広告を打てる便利なサイト」というwin-winな関係が結べるサイトです。
サイト名 | タダヤサイ |
---|---|
会員登録 | 有(会員登録)…会費無料 |
取り扱い商品 | 野菜、果物、米・雑穀、加工食品、飲料 |
送料 | 商品により異なる |
支払方法 | 記載なし |
注文から手元に届くまでの時間 | 記載なし |
サイト | https://www.tadayasai.com/ |
SDGs目標12達成を目指す「junijuni (ジュニジュニ)」

photo by junijuni
junijuniは東京ガスがスポンサーを務める食品ロス通販サイト。賞味期限が近い商品であったり、さまざまな理由で処分対象となってしまった商品をメーカーから買い上げてお求めやすい価格で販売しています。
特に処分品は正規価格で売れないというだけで品質には問題がないものがほとんどです。これらをロスさせずに消費者の手元に届けることができるため、日本の抱える食品ロス問題の解決に大きく貢献してくれています。
なお、junijuniの売り上げの一部は社会貢献団体の活動資金として寄付されています。
ちなみにjunijuni(ジュニジュニ)という名前は、SDGs目標12(ジューニ)を重ねて命名されたものです。SDGs目標12は「つくる責任、つかう責任」です。食品ロスが問題に責任をもって対応していくために、ぜひjunijuniを積極的に利用をして食品ロス解消に貢献して見てはいかがでしょうか!
サイト名 | junijuni |
---|---|
会員登録 | 有(会員登録)…会費無料 |
取り扱い商品 | 食品、スナック・お菓子、飲料、美容、日用品、ペット用品 |
送料 | 770円 |
支払方法 | クレジットカード(VISA/MASTER/DINERS/JCB/AMEX) |
注文から手元に届くまでの時間 | 注文受付後2~5日で出荷 |
サイト | https://www.junijuni.jp/ |
結婚式の引き出物グルメが買える「PIARY(ピアリー)」

photo by PIARY(ピアリー)
PIARYは、国内最大級の結婚式用ギフト通販サイトです。結婚式?と思われるかもしれませんが、PIARYでは結婚式用ギフト以外にも、グルメ・フードアウトレットECサイトを運営しています。
PIARYのフードアウトレットでは、フードロス解消のために様々な商品の特集を組み、行き場のなくなった食品に活躍の場を与えていますが、PIARYならではの取り組みが「引き出物のフードロス通販」です。
コロナ禍において、多くの結婚式が中止・延期を余儀なくされ、たくさんの引き出物用グルメ、スイーツが余剰在庫になりつつあります。結婚式用ギフト専門店のノウハウを活かし、これらのギフトを格安で販売しています。
結婚式のようなおめでたい場にいかなければもらえない特別なお菓子やグルメが多くラインナップされていますので、品切れが起きるほど人気となっているようです。
サイト名 | PIARY(ピアリー) |
---|---|
会員登録 | 有(会員登録)…会費無料 |
取り扱い商品 | 各種結婚式用品(ペーパー、グルメなど) |
送料 | 800円(合計10,000円以上で無料) |
支払方法 | ・クレジットカード(JCB、VISA、MASTER CARD、DINERS、AMERICAN EXPRESS) ・代金引換…手数料無料 ・銀行振込 |
注文から手元に届くまでの時間 | 注文より4営業日以降指定可能 |
サイト | https://www.piary.jp/gift/food_loss/ |
新鮮な野菜が購入できる「食べチョク」

photo by 食べチョク
小売店などを挟まずに野菜などの食材を購入すること、通称「産直」とも呼ばれるサービスですが、この産直において日本再王手のサービスが食べチョクです。
生産者と直接メッセージのやり取りが出来たり、生産者が値決めを行って商品を出すことができるなど、生産者にとっても消費者にとっても楽しくてうれしい機能が満載なサービスとなっています。
小売店を挟まないことで、生産者目線でしか知らないようなマニアックな商品なども購入することができますので、こだわりの買い物がしてみたい方にもおすすめです。
サイト名 | 食べチョク |
---|---|
会員登録 | 有(会員登録)…会費無料 |
取り扱い商品 | 野菜、果物、肉、魚介類、卵・乳製品、はちみつ、お酒、お茶、調味料、米・穀物、加工品、花・植物 |
送料 | 税込み表記になっています |
支払方法 | ・クレジットカード(JCB、VISA、MASTER CARD、DINERS、AMERICAN EXPRESS) ・コンビニ払い |
注文から手元に届くまでの時間 | 出荷日カレンダーより選択可能 |
サイト | https://www.tabechoku.com/ |
激安のお宝商品もある「tabeloop(たべるーぷ)」

photo by tabeloop(たべるーぷ)
「社会課題解決型サービス」を自称するたべるーぷは、食品を売りたい人と買いたい人をつなげるサービスをモットーとしています。
品質や味は一流品なのに、形が整っていないことで市場に出せない野菜や果物、訳アリ品といった商品をお得に購入することができます。
他の食品ロス通販サイト同様、売り上げの一部は社会活動団体に寄付をされますので、SDGs的にも貢献度が高いと言えます。
たべるーぷでは、お宝商品として「1円」で出品されている商品もあります。メルマガ登録をすることでこのお得な情報をゲットできますので、興味のある方はぜひ登録をしてみてくださいね。
サイト名 | tabeloop(たべるーぷ) |
---|---|
会員登録 | 有(会員登録)…会費無料 |
取り扱い商品 | 魚介/シーフード、飲料、お米/パン、お菓子/スイーツ、果物/フルーツ、麺類、野菜、総菜/加工品、アルコール |
送料 | 無料のものと、商品価格に含まれているものが存在します |
支払方法 | クレジットカード ・銀行振込 |
注文から手元に届くまでの時間 | 記載なし |
サイト | https://tabeloop.me/ |
こんなサイトがあったらいいな!「atara(アタラ)」

photo by atara
ataraは関西電力グループの支援によって運営されている食品ロス通販サイトです。もったいないという意味の古語である「可惜」と、こんなサイト「あったら」いいなという消費者の想いに応える意味で名づけられたそうです。
ataraのサービスは前述のjunijuniに近いもので、メーカーから廃棄される予定の商品を買い取り、ユーザーに安価で提供。売り上げの一部を社会活動団体に寄付するというシステムを取っています。
サイト名 | atara |
---|---|
会員登録 | 有(会員登録)…会費無料 |
取り扱い商品 | 食品、スナック・お菓子、飲料、美容、日用品、ペット用品 |
送料 | 770円 |
支払方法 | クレジットカード(VISA/MASTER/DINERS/JCB/AMEX) |
注文から手元に届くまでの時間 | 注文受付後2~5日で出荷 |
サイト | https://atara-ec.jp/ |
もったいないの気持ちを大切に「Otameshi (オタメシ)」

photo by Otameshi (オタメシ)
オタメシは「いいものお手頃価格で買えてちょっぴり社会貢献もできるお買い物サイト」がテーマの食品ロス通販サイトです。
他のサイト同様、メーカーから買い上げた廃棄予定の商品を安価でユーザーに販売し、売り上げの一部を社会活動団体に寄付しています。世界にもよく知られる日本語である「もったいない」の精神を大切にした活動ですね。
オタメシには、会員限定の商品も存在します。魅力的な限定商品がラインナップされていますので、興味のある方はぜひ登録をしてみてくださいね!
サイト名 | Otameshi (オタメシ) |
---|---|
会員登録 | 有(会員登録)…会費無料 |
取り扱い商品 | 食品、スナック・お菓子、飲料・お酒、美容・健康、日用品、ペット |
送料 | 購入金額3,980円以上は無料。3,980円未満は770円。 |
支払方法 | ・クレジットカード(VISA・MasterCard・JCB・American Express・Diners Club) ・PayPay、楽天ペイ、Amazon Pay、LINE Pay、atone(翌月コンビニ後払い) |
注文から手元に届くまでの時間 | 記載なし |
サイト | https://www.otame4.jp/ |
お財布にも環境にもやさしい食品ロス通販は気軽にできるSDGsなアクション
日本を取り巻くフードロスの現状から食品ロス通販のおすすめ10選、いかがでしたでしょうか?
食品ロスを解消すれば、余剰となった食品は発展途上国に回したりすることも可能になってきます。私たち人間はいろいろな命をいただいて生を享受している生き物です。命に感謝をして、食品を無駄に捨ててしまわないよう、自分たちのできる範囲で食品ロス問題に取り組んでいきたいですよね。
今回紹介したサイトに登録して買い物を楽しむだけでも、十分SDGsに貢献することができます。ぜひ利用を検討してSDGsに参加をしてみましょう!