スピルリナは効果なし?あり?気になるダイエット・白髪・肌への有効性を調べてみました

スピルリナの効果はなし?あり?気になるダイエット・白髪・肌への有効性を調べてみました

テレビCMやネットの広告などでもよく目にするようになった「スピルリナ」。

スーパーフードであるということは知っていても、実際にスピルリナにどういった効果があるかまでは知らないという方も多いのでは?

実はスピルリナは、医療界やNASA、国連までもが注目する「次世代のスーパーフード」なんです!

スピルリナとは?

スピルリナとは、簡単にいえば小さな藍藻類の一種です。35億年以上も前に地球上に生まれ、そのまま形を変えずにずっと生き続けているため「地球最古の生命体」「動植物の起源」とさえいわれています!

一般的な藻は淡水に生息しますが、このスピルリナはなんと高温・高アルカリ・高塩分という過酷な環境下でも繁殖が可能!強力な生命力が大きな特徴のひとつで、アフリカや中南米の熱帯、亜熱帯地方、塩湖であるアラビア半島の死海などに多く生息しています。

スピルリナに含まれる成分

そんな高い生命力を持つスピルリナには、たんぱく質やビタミン、ミネラルといった健康・美容に欠かせない栄養素が多く含まれているんです!体内で合成することができない必須アミノ酸をすべて含んでいるほか、緑黄色野菜に多く含まれるβ-カロテンも豊富。

さらに消化吸収率は95%ともいわれ、まさに私たちにとって夢のような食材になりうるスーパーフードなのです!

アメリカ合衆国農務省(United States Department of Agriculture:USDA)のデータベースによる成分表は以下となります。

▼ スピルリナ100gあたりの栄養成分表

  • エネルギー:290kcal
  • たんぱく質:57.5g
  • 脂肪:7.72g
  • 炭水化物:23.9g
  • 食物繊維:3.6g
  • 糖質:3.1g
  • カルシウム:120mg
  • 鉄:28.5mg
  • マグネシウム:195mg
  • マンガン:1.9mg
  • リン:118mg
  • カリウム:1360mg
  • ナトリウム:1050mg
  • 亜鉛:2mg
  • 銅:6.1mg
  • ビタミンC:10.1mg
  • チアミン:2.38mg
  • リボフラビン(B2):3.67mg
  • ナイアシン(B3):12.8mg
  • パントテン酸(B5):3.48mg
  • ビタミンB:60.364mg
  • 葉酸(B9):94μg
  • コリン:66mg
  • ビタミンB:120μg
  • ビタミンA:29μg
  • ベータカロチン:342μg
  • ビタミンE:5mg
  • ビタミンK:25.5μg
  • 飽和脂肪酸:2.7g
  • 不飽和脂肪酸:0.675g
  • トリプトファン:0.929g
  • スレオニン:2.97g
  • イソロイシン:3.21g
  • ロイシン:4.95g
  • リジン:3.02g
  • メチオニン:1.15g
  • シスチン:0.662g
  • フェニルアラニン:2.78g
  • チロシン:2.58g
  • バリン:3.51g
  • アルギニン:4.15g
  • ヒスチジン:1.08g
  • アラニン:4.52g
  • アスパラギン酸:5.79g
  • グルタミン酸:8.39g
  • グリシン:3.1g
  • プロリン:2.38g
  • セリン:3g

参照元:USDA(U.S. DEPARTMENT OF AGRICULTURE)

スピルリナ摂取の副作用は?危険性はあるの?

スピルリナは、適量の摂取であれば副作用や健康上のトラブルが起こることはほぼありません。

まれにスピルリナに含まれる葉緑素が分解してできる物質・フェオホルバルトが、光過敏症の原因となる場合があります。また、体調や体質によっては、下痢や発疹、胃の不快感などの副作用が起こる場合があります。

副作用と思われる症状が現れたときは、すぐに摂取を中止しましょう。病気の治療のために薬を服用している場合は、専門の医師に一度相談するこをオススメします。

スピルリナに期待できる効果

スピルリナの研究は年々進んでいて、さまざまな健康効果に期待がされています。

しかし、スピルリナはあくまでも「食品」です。効果・効能を保証するものではないため、摂取すれば必ず効果が出る、過剰摂取をすれば効果が出るといったものではありません。

「医薬品ではない」ということは理解しながら摂取するようにしましょうね。

ダイエット・肥満予防

スピルリナには多くの食物繊維が含まれているため、ダイエットや肥満予防、便通改善などに大きな期待ができる食品として注目を浴びています。

また、スピルリナの豊富な必須アミノ酸は、脂肪燃焼酵素である「リパーゼ」の働きを活性化させる効果も。基礎代謝を上げ、ダイエットをサポートしてくれる食品としてぜひ活用してみてはいかがでしょう♪

髪質・白髪・肌への効果

スピルリナには髪質や白髪、肌に対してのエイジング対策や抗酸化作用といった効果に期待ができます。

エイジング対策

スピルリナには核酸が多く含まれています。

通常、核酸は体内で生産されるのですが、加齢による肝臓・腎臓機能の低下により、合成能力が衰えてしまうとされているのです。核酸をスピルリナから摂取することによって新陳代謝が促進され、老化予防につながるとされているのです!

また、スピルリナには抗酸化酵素の働きを維持する研究も報告されていて、老化の原因となる活性酸素を防ぐ効果にも期待ができます。

抗酸化作用

体内で活性酸素が過剰に生じると、体内の酵素や脂質、遺伝子を攻撃し、老化や癌、動脈硬化をもたらす原因となります。

こういった酸化ストレスに対抗できるのが、抗酸化物質です。スピルリナは35億年前に地球上に誕生して以来、強力な紫外線から身を守るために多くの抗酸化物質が含まれています。

人に対するスピルリナの研究では、酸化ストレスと関係する慢性閉塞性肺疾患患者や2型糖尿病といった患者の抗酸化酵素の活性化や酸化的損傷のマーカーの減少が確認されています!

参照:
高齢者の貧血と免疫機能に対するスピルリナの効果-PubMed
人間におけるスピルリナ補給のエルゴジェニックおよび抗酸化効果-PubMed

研究が進んでいる効果

免疫力を高める

臨床研究では、スピルリナの摂取によってリンパ球が活性化し、免疫力を高める効果が確認されています。

免疫力が高まることで、体に侵入してきたウイルスや細菌感染の予防にもつながります。

抗炎症作用

スピルリナに含まれるフィコシアニンという成分は、炎症を起こす物質の分泌を抑えるという研究報告があります。

そのためスピルリナにも抗炎症作用が期待されているのです♪

貧血予防

スピルリナに豊富に含まれている葉緑素は「緑の血液」とも呼ばれ、体の中で血液の原料となる役割があります。

また、一般的には植物性食品には含まれていとされるビタミンB12がスピルリナには多く含まれていて、赤血球や核酸の働きに関係する血をつくり、貧血を予防する効果が期待されています!

アレルギー症状の緩和

スピルリナに含まれる成分がγ-リノレン酸の生成を促し、炎症やアレルギーの症状を抑える働きがあるとして注目されています!

実際にアレルギー性鼻炎患者を対象とした研究では、スピルリナを摂取したグループは未摂取のグループに比べて、鼻水・くしゃみ・鼻づまり・かゆみといった症状が優位に改善した結果が報告されています。

血圧調整作用

血圧に対するスピルリナの研究では、1日4.5gを摂取することで、正常な血圧レベルまで血圧を低下させることができたという報告がされています。

高血圧は、脳卒中や心筋梗塞の発生にもつながりかねない症状です。

降圧剤は妊婦や授乳中の方は服用できないものもあるため、新たな血圧調整に期待ができる食品としても注目を集めているのです!

コレステロール調整作用

スピルリナとコレステロールに関する研究では、主に以下のような研究結果が報告されています。

  • 脂質異常症の患者に1日1g投与したところ、LDLコレステロールが16%減少した
  • Ⅱ型糖尿病患者に1日2gのスピルリナを投与したところ、HDLコレステロールに対するLDLコレステロールの割合が減少した
  • 健常者に1日4.5gを投与したところ、HDLコレステロールが上昇し、LDLコレステロールが減少した

LDLコレステロールとは別名、悪玉コレステロールと呼ばれ、増え過ぎることで血栓や動脈硬化を進行させ、心筋梗塞や狭心症・脳梗塞などを引き起こす可能性がある物質です。

一方でHDLコレステロールは別名、善玉コレステロールと呼ばれ、増え過ぎたコレステロールを回収し、血管壁に溜まったコレステロールも取り除く効果がある物質のこと。

LDLコレステロールを減らし、HDLコレステロールを増やすことが、疾病の予防になりうるのです!

血糖コントロール効果

ラットを用いたスピルリナの研究では、「グルコースレベルを低下させ、インスリンをわずかに上昇させる」という結果が報告されています!

インスリンが不足することで血糖値の上昇を抑える働きが低下するため、糖尿病といった生活習慣病を発祥する可能性が高くなります。

糖尿病が進行することで動脈硬化や心臓病、脳卒中のリスクも高まるため、スピルリナの血糖値コントロール効果は、今後の医療においても研究が続けられることでしょう!

抗ウィルス効果

スピルリナから水抽出された「硫酸化多糖」には、はしかウイルスやインフルエンザA型ウイルスなどの複製を阻害する効果があることが分かっています。

また、スピルリナを飼料に混ぜることで、鳥インフルエンザウイルスの予防に繋がる可能性を示唆しているという論文もあるほどで、スピルリナの抗ウィルス効果にも大きな期待が集まっています!

スピルリナのオススメの摂取方法

スピルリナの多くは、乾燥された粉末状で商品化がされています。

風味は青のりのようですが、後味には硫黄臭を感じる方も多く、そのまま取り入れるには若干青臭く、摂取にくいと言われています。

しかし、粉末状ということもあって、かえってどんな料理・食材にも混ぜて摂取することができ、色々なアレンジレシピが存在するのが大きなメリットです!

ほんの一部ですが、スピルリナのアレンジレシピ・美味しくスピルリナを摂取できる方法をご紹介します!

スイーツで野菜不足解消♪パンケーキ

緑色にはなってしまいますが、パンケーキの味が変わることなくスピルリナを摂取できるレシピです♪野菜不足の解消にも!

スピルリナ摂取の定番!スムージー

バナナやリンゴといった甘いフルーツのスムージーに混ぜることで、スピルリナ独特の味を抑えて美味しく摂取することができます!

スピルリナのスムージーを専門に扱うお店も多数あるため、スムージー初心者の方にはぜひおすすめです♪

美味しくスピルリナ!料理に入れる

スパイスの味の強いカレーなどの料理に混ぜるのもオススメです!スピルリナは熱に通しても失われる成分が少ない点も大きなメリットですよね。
若干カレーの味は変わるものの、スピルリナを効率的に摂取できる方法となります♪

こちらのお店では、ラーメンの麺にスピルリナが入っているとのこと!スピルリナ入りメニューを展開している店舗は数多くあるため、気になる方はぜひチェックしてみてください!

話題のスーパーフード・スピルリナ!ぜひあなたの日常にも取り入れてスピルリナの効果を実感してみては?

スピルリナは、NASAにおいて未来の宇宙食として検討がされているほか、国連が食糧難の対策として『スピルリナが優れた未来食になる』と発表するほどに、注目のスーパーフードです。

スピルリナの研究は今後も進み、より私たちにとって身近な食材のひとつとなる未来はそう遠くはないかもしれませんね!

ぜひ、まだスピルリナに触れたことがない人は、日常の食生活に取り入れてみてスピルリナの効果を実感してみてはいかがでしょう♪

こちらも読みたい

健康・美容食品などに興味・関心がある方の中で、昨今話題となっている「モリンガ」。日常生活からスーパーフードを取り入れている場合、一度は耳にしたことがあるという方もいらっしゃるかもしれません。モリンガは5,000年以上も前よ[…]

モリンガイメージ01
こちらも読みたい

新型コロナウイルスの流行による外出自粛で、新たな健康問題になりつつある「コロナ太り」。自粛期間が続く中、気にしている方も多いのでは?コロナ太りを予防・改善するには、自宅で行える運動、そして「食生活の見直し」が大切で[…]

スーパーフードイメージ

ライター:おくやまいたる

【記事バナー】「美4サロン」ブライダルエステお試しプラン初回お試し価格5,000円

「美4サロン」ブライダルエステ選べるお試しプラン

ブライダルエステ専門店ならではの、丁寧なカウンセリングと細やかなケアで、花嫁様を『ドレスの似合う姿』へ導いていきます。
お試し体験プランでお悩みにあわせて効果を体感してください。

> 詳細はこちら