香りも味もアップルパイ!傷リンゴを使ったビール「アップルシナモンエール」が秋冬限定発売!

香りも味もアップルパイ!傷リンゴを使ったビール「アップルシナモンエール」が秋冬限定発売!

秋から冬にかけて旬を迎える果物のひとつ、リンゴ。

主な産地は青森県や長野県、山形県などですが、風に揺られることで枝と擦れ、傷や割れができてしまったり、色やサイズにバラつきができたりしてしまうと、出荷基準に満たなくなります。

そうなると、破棄せざるを得ないということも。食べられる状態なのに「もったいない!」ですよね。

ここでは、そんな廃棄されるはずの「傷リンゴ」を活用してつくられたビール「アップルシナモンエール」をご紹介します。

まるでアップルパイ?いろんな表情を持つビール「アップルシナモンエール」

商品名アップルシナモンエール(発泡酒)
内容量330ml
希望小売価格506円(税込)
発売日2021年9月24日(金)~秋冬限定

「アップルシナモンエール」は、微かに焦がしたカラメルモルトのコク深い琥珀色のビールがベースとなっています。

そこに焼リンゴ、メープルシュガー、シナモンといった副原料を合わせてつくられており、栓を開けると焼きたてのアップルパイのような、「美味しい香り」が漂います。

1口飲むと、カラメルモルトのコク深い甘みと、りんごの淡い酸味が広がります。ホップの苦みもわずかに感じられ、メープルシュガーの香ばしい甘みが余韻として残るといった、いろんな表情を見せてくれるビールです。

少しシナモン風味でスパイシーな泡も、アクセントなっています。

「傷リンゴ」から生まれた、サステナブルなビール

このビールで使われているリンゴは、いわゆる「傷リンゴ」。

果実が成熟する前に落下して表皮にキズがついた、色むらがある、などといった、通常では売り物にできないリンゴです。

サンクトガーレンはこの「傷リンゴ」を買い取って、地元パン屋さんのオーブンを借りて、1日かけて焼き上げます。そして翌1日かけてビールを仕込んでいくのです。

加工に使うリンゴは1回分でおよそ500個。1シーズンでは2,500〜3,000個のリンゴの使用を見込んでいます。

こうした傷リンゴは、収穫量トータルの3分の1量にもなると言われています。

これらをビールに加工して有効活用することで、フードロス削減につながりますね。農家貢献だけでなく、SDGs達成にも貢献していると言えるでしょう。

アップルシナモンエールのハロウィンバージョンも同時発売!

「アップルシナモンエール」のラベルは通常リンゴのデザインですが、ジャック・オー・ランタンになったラベルの「ハロウィンバージョン」が、2021年9月24日から同時発売されます。

日本ではカボチャが有名なハロウィンですが、欧米ではリンゴも欠かせないものなのです。

2021年10月末までの販売となるため、ハロウィンギフトとしてもおすすめですよ。

【販売元】サンクトガーレンオンラインショップ、一部百貨店お酒売り場ほか

ライター:板野 千代子

【記事バナー】黒毛和牛焼肉うしくろ_最高級A5ランクの黒毛和牛をお手頃価格で

焼肉なら「黒毛和牛焼肉 うしくろ」へ

お客様の笑顔のために、うしくろでは本物にこだわった「A5ランク」の黒毛和牛を適正価格でご提供しております。ご自宅では味わえない最高級の味をぜひお試しください。

> 詳細はこちら