
最近話題の固形シャンプー。使うと「はげる」などの話も聞きますが、実際のところはどうなんでしょうか?!
気になる固形シャンプーと液体シャンプーの違い、固形シャンプーを使うメリット・デメリット、固形シャンプーの悪い噂を検証してみました。
また、人気固形シャンプーの中から、amy happy daysがおすすめする固形シャンプーを9つご紹介します!ぜひ最後までご覧ください♪
- 1 固形シャンプーとは?
- 2 固形シャンプーを使用するメリット
- 3 固形シャンプーを使用するデメリット
- 4 固形シャンプーの使い方
- 5 固形シャンプーで髪がごわつく・薄毛になる・はげるという噂は本当?
- 6 おすすめの人気固形シャンプー9選
- 6.1 時間をかけてじっくり丁寧に作る石鹸:アンティアン「手作り固形石鹸シャンプー・ローズマリー」
- 6.2 サスティナブルなシャンプーバー:ethique(エティーク)「シャンプー」
- 6.3 シンプルでやさしい石鹸:シャボン玉「プチパレ」
- 6.4 韓国で長く愛されている石鹸:shinbee(シンビ )「韓方ハーブ石鹸」
- 6.5 きしみの原因を排除した人気のバー:マックス「TheBAR ザ・バー ソリッドシャンプー」
- 6.6 リンス不要で美髪へ導く:P.G.C.D.「サボン モーヴ」
- 6.7 ケーキのようなかわいい見た目:LUSH「ココナイス ケーキ」
- 6.8 100年近い歴史のある石鹸:カウブランド「赤箱」
- 6.9 シルクロード時代から愛される無添加石鹸:アレッポの石鹸職人から「オリーブとローレルの石鹸」
- 7 ぜひおすすめの固形シャンプーでさらさらヘアーを体感してみて
固形シャンプーとは?

雑誌でも多く取り上げられている「固形シャンプー」。
最近では、身近なお店でも目にする機会が増えていますので、気になっている方も多いでしょう。
そもそも固形シャンプーとは、「固形石鹸のシャンプー」です。
固形石鹸というと体や手を洗う石鹸のイメージが強いため、固形石鹸で髪を洗うということに抵抗を感じる方もたくさんいます。
しかし、経済的にも負担が軽くなり、お風呂の中のものも減らせるということで、ミニマリストの中で流行っている事実があるため、「固形シャンプーってどんな感じかな?」と気になる方も増えてきました。
では、液体シャンプーと固形シャンプーにはどのような違いがあるのかを見ていきましょう!
液体シャンプーとの違いは?

液体シャンプーと固形シャンプーの大きな違いは、その形状と原料です。
一般的な液体シャンプーの主成分は「合成界面活性剤」で作られていたり、肌のphに合わせた「弱酸性」、一方で固形シャンプーの主成分はヤシ油やパーム油、牛脂、オリーブオイルなど天然由来の油成分とアルカリで作られた弱アルカリ性の「石鹸」です。
形状の違いがあることで、男性であれば豪快に洗える「固形石鹸」の方が洗いやすく、女性のように髪が長い場合は「液体」のほうが洗いやすいと考える人が多いでしょう。
固形シャンプーもオリーブオイルや加熱せずにゆっくりと熟成させる「コールドプロセス」であれば、溶けやすく泡立ちも良いので髪が長い女性でも洗いやすくなります。
固形シャンプーを使用するメリット

固形シャンプーの主成分である石鹸は、天然由来の界面活性剤で洗浄力が高いため、頭皮の汚れもしっかりと落とすことができます。
シャンプーと言うと「髪を洗う」というイメージが強いですが、実は髪の毛はそんなに汚れているわけではなく、頭皮の汚れを落とすことが重要!
頭皮の汚れがしっかり落ちると、髪がさらっと仕上がりますので、洗い上がりのベタつきも押さえられます。
しかし、洗浄力が高いとはいえ、頭皮には優しい天然成分でできているので、敏感肌の方も安心して使えるのが固形シャンプーなので、以下のようなお悩みを持った方におすすめです。
- 子供のような自然で輝く髪になりたい方
- 髪のコシとツヤを取り戻したい方
- 抜け毛が気になる方
- 頭皮のかゆみが気になる方
- 顔や背中のニキビが気になる方
- 環境に優しい
固形シャンプーを使用するデメリット

体に優しく洗い上げる固形シャンプーにももちろんデメリットがあります。
固形シャンプーのデメリットには以下のような物があります。
- 髪がきしみやすい
- 泡立ちにくい
- 初めに泡立てるのが面倒
- 泡立てないと頭皮に石鹸カスが残る場合がある
このようなデメリットは、固形シャンプーの主成分が「石鹸」であるがゆえとも言えますね。
特に液体シャンプーとの大きな違いである「事前に泡立てる」という点が手間と感じる方も多いようです。
そのため、きちんと泡立てずに使ってしまうことで、必要以上に固形シャンプーを頭にこすりたくなるのでかえって石鹸カスが頭皮に残り、トラブルのもとになってしまうこともあります。
固形シャンプーを使用する場合は洗顔用に販売されている「泡立てネット」などを使うことで、手間を少なくすることができますね。
固形シャンプーの使い方

デメリットもありますが、メリットも多い固形シャンプー。
その気になる使い方についてご紹介します。
- ブラシをかけてホコリなどのゴミを落とす。
- お湯のシャワーだけで頭皮や髪をよく洗います。
- 頭皮に固形シャンプーをこすりつけるようになじませ、頭皮を指先で洗います。
(泡立ちが悪い場合でも、固形シャンプーをこすりつけ過ぎないようにする) - 泡立ちが悪い場合は一度シャンプーをよく流し、再度シャンプーをつけて頭皮を洗います。
- シャンプーが泡立ったらその泡で髪を優しく洗います。
- シャワーで頭皮・髪のシャンプーをよく洗い流します。
- ビネガーリンスの入った洗面器に髪をつけ、30秒ほど手ぐしをし、頭皮と髪にビネガーリンスを行き渡らせます。
(髪がきしむ、ベタつく場合は、ビネガーリンスの量を増やし、手ぐしで石鹸カスをしっかり除きます)
※ビネガーリンスは市販のものを使用するか、洗面器にお湯をはり、食用酢を大さじ1~2入れるだけで作れます。
固形シャンプーで髪がごわつく・薄毛になる・はげるという噂は本当?

固形シャンプーを使うことで髪がごわつく、髪が抜けて薄毛になる、はげるという話を聞いたことがあるかもしれません。
実際にはそのようなことが起こってしまっては心配ですが、これらの問題は、実は固形シャンプーが原因なのではなくその使い方が問題なのです。
例えば、固形シャンプーを使った後に十分にすすぎができずに頭皮や髪に「すすぎ残し」がある場合は、頭皮の毛穴が詰まってしまうことで炎症を起こす場合があります。
また、頭皮の血流が悪くなってしまうことで、髪や頭皮へのダメージに繋がり、髪がごわついたり、薄毛になって結果としてはげてしまうということに繋がりかねません。
このようなトラブルを防ぐためには、洗髪の前にブラシで髪をとかして汚れを浮かせ、お湯で頭皮と髪をしっかり洗った後に適量の固形シャンプーで優しく、しっかり洗い、最後にしっかり流すことが大切なのです。
おすすめの人気固形シャンプー9選
髪や頭皮に優しい人気の固形シャンプーの中から、amy happy daysの編集部が厳選したおすすめの9つをご紹介します!
これから固形シャンプーを使ってみたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
時間をかけてじっくり丁寧に作る石鹸:アンティアン「手作り固形石鹸シャンプー・ローズマリー」

photo by アンティアン本店ショッピングサイト
麻布十番の手作り無添加石鹸メーカーが作る、本物の無添加固形石鹸シャンプーです。
一般的な石鹸作りでは必ず熱を加えますが、アンティアンでは自然な熱以外は熱を加えないコールドプロセス製法で製品づくりをしています。
そのため、時間や手間がかかりますが、天然素材の栄養成分をしっかりと残った商品となっています。
商品名 | 石鹸シャンプー「ローズマリー」 |
成分 | 石鹸素地(オリーブオイル、ココナッツオイル、パームオイル、精製水、苛性ソーダ)ローズマリーエッセンシャルオイル |
容量 | 100g |
洗浄成分 | 石鹸素地 |
価格 | 1,045円(税込) |
消費期限 | 製造日より24ヶ月 |
生産地 | 情報はありませんでした |
販売元 | unTiens |
口コミ | Amazonの口コミ |
購入サイト | unTiens |
サスティナブルなシャンプーバー:ethique(エティーク)「シャンプー」

photo by Amazon
ethique(エティーク)はニュージーランドて生まれた「環境に配慮したサスティナブルなブランド」です。
シャンプーバーは原材料からパッケージに至るまで環境に配慮した商品です。
固形シャンプーの「溶ける」という弱点も考慮し、「1度溶けても固まる仕様」となっています。
コンディショナーバーも販売しているので、固形シャンプー初心者におすすめです!
商品名 | シャンプーバー |
成分 | ココイルイセチオン酸Na・ココアルキル硫酸Na・デシルグルコシド・ヤシ油・カカオ脂・グリセリン・ステアリルアルコール・ステアリン酸・乳酸・セタノール・トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル・セイヨウハッカ油・ベヘントリモニウムメトサルフェート・マイカ・酸化チタン・酸化クロム |
容量 | 110g |
洗浄成分 | イセチオン酸系、ココアルキル硫酸Na、デシルグルコシド |
価格 | 2,178円(税込) |
消費期限 | 情報はありませんでした |
生産地 | ニュージーランド |
販売元 | ethique |
口コミ | Amazonの口コミ |
購入サイト | Amazon |
シンプルでやさしい石鹸:シャボン玉「プチパレ」

photo by 楽天市場
石鹸と言えば「シャボン玉石けん」をイメージする方も多いのではないでしょうか。
無添加の石鹸やボディーソープ、シャンプーを販売しているメーカーなので、固形シャンプーも人気です。
髪がしっとり洗いあがるツバキ油を配合していますが、洗浄成分が石鹸素地なので、専用の「無添加せっけんシャンプー専用リンス」または「パウダーリンス」、「EMせっけんシャンプー専用リンス」を一緒に使うことでよりしっとりとサラサラになるでしょう。
商品名 | プチパレ |
成分 | 石鹸素地、ツバキ油、精製水、銅クロロフィリンナトリウム(葉緑素) |
容量 | 100g |
洗浄成分 | 石鹸素地 |
価格 | 810円(税込) |
消費期限 | 情報はありませんでした |
生産地 | 情報はありませんでした |
販売元 | 株式会社シャボン玉本舗 |
口コミ | Amazonの口コミ |
購入サイト | 楽天市場 |
韓国で長く愛されている石鹸:shinbee(シンビ )「韓方ハーブ石鹸」

photo by シンビ
韓国の人気石鹸「韓方ハーブ石鹸」は、敏感肌の方にも優しい成分でできています。
オーキッドとカモミールを配合しているので、甘すぎず爽やかな深呼吸したくなるような香りです。
ふっくらとしたきめ細かい泡が汚れを優しく落としてくれるので乾燥肌の方でも安心して使うことができ、しっとりと潤いのある髪に仕上がります。
商品名 | 韓方ハーブ石鹸 |
成分 | 石鹸素地(ココナッツ油)、スクワラン、アロエベラエキス-1、酢酸トコフェロール、アシタバ(明日葉)エキス、カンゾウ(甘草)エキス、オタネニンジン(高麗人参)エキス、カミツレ油、ヘチマエキス、センキュウ(川芎)エキス、シャクヤク(芍薬)エキス、キョウニン(杏仁)エキス |
容量 | 85g |
洗浄成分 | 石鹸素地(ココナッツ油) |
価格 | 990円(税込) |
消費期限 | 情報がありませんでした |
生産地 | 情報がありませんでした |
販売元 | 株式会社 シンビジャパン |
口コミ | 楽天の口コミ |
購入サイト | Amazon |
きしみの原因を排除した人気のバー:マックス「TheBAR ザ・バー ソリッドシャンプー」

photo by 株式会社マックス
テレビでも取り上げられている人気の固形シャンプー「The BAR」。
一般的な液体シャンプーの95%もの水分を無くして作られているので、防腐剤や安定剤を極限まで減らした髪に優しいシャンプーバーです。
他の固形シャンプーで「きしみ」の原因となる成分を排除しているので、なめらかな髪に仕上がります。
商品名 | TheBAR |
成分 | ココイルイセチオン酸Na、水、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、グリセリン、ポリクオタニウム-22、ペンテト酸5Na、エチドロン酸4Na、フェノキシエタノール、グンジョウ、酸化鉄、香料 |
容量 | 80g |
洗浄成分 | ココイルイセチオン酸Na |
価格 | 1,650円(税込) |
消費期限 | 情報はありませんでした |
生産地 | 日本 |
販売元 | 株式会社マックス |
口コミ | 楽天の口コミ |
購入サイト | YAHOO!ショッピング |
リンス不要で美髪へ導く:P.G.C.D.「サボン モーヴ」

photo by P.G.C.D.公式
頭皮の毛穴の詰まりに着目し、皮脂を取りすぎない程度の洗浄力に調整して作られたのが「サボン モーヴ」です。
頭皮にしっかりと栄養を届け、輝くようなツヤとコシを持つ、強い髪へと導いてくれます。
深みのあるさわやかな香りと、リンス不要の固形シャンプーなので、固形シャンプー初心者にもおすすめです!
商品名 | サボン モーヴ |
成分 | 石けん素地[ヤシ油(ココナッツ油)、パーム油、ゴマ油、ひまし油]水、メリアアザジラクタ種子油(ニーム油)、シカカイ、アムラ、リタ、イランイラン油 |
容量 | 45g |
洗浄成分 | 石鹸素地(ヤシ油) |
価格 | 2,960円(税込) |
消費期限 | 情報はありませんでした |
生産地 | 情報はありませんでした |
販売元 | P.C.D.C.JAPAN |
口コミ | Amazonの口コミ |
購入サイト | Amazon |
ケーキのようなかわいい見た目:LUSH「ココナイス ケーキ」

photo by ココナイス ケーキ – LUSH(ラッシュ)公式
乾燥した髪に水分を補給する「ココナツクリーム」と「オーガニックココナツミルク」や髪の質感が柔らかくなる「大豆レシチン」を配合ているので、まとまりやすいサラサラな髪の毛へと導いてくれる固形シャンプーです。
LUSHファンでなくてもうれしいスイートな香りで、一日の終わりのシャンプーを心地よい時間にしてくれます。
髪が乾燥する方、ブリーチをしている方などにおすすめなので、乾燥が気になる人はチェックしてみましょう!
商品名 | ココナイス ケーキ |
成分 | ココアルキル硫酸Na ステアリン酸 水 コメ 香料 ステアリン酸グリセリル(SE) カカオ脂 コカミドプロピルベタイン レシチン ココヤシ果実 ベチベル根油 ココヤシ果実エキス センチフォリアバラ花 PG 酸化チタン 赤218 赤504 赤227 |
容量 | 55g |
洗浄成分 | ココアルキル硫酸Na |
価格 | 1,300円(税込) |
消費期限 | 製造日から31ヶ月 |
生産地 | 情報はありませんでした |
販売元 | LUSH |
口コミ | 情報はありませんでした |
購入サイト | PayPayモール |
100年近い歴史のある石鹸:カウブランド「赤箱」

photo by 牛乳石鹸共進社株式会社
スーパーやドラッグストアでもおなじみのカウブランド「赤箱」です。
うるおい成分である「スクワラン」が配合されたクリーミーな泡立ちでしっとりとした仕上がりの固形シャンプー石鹸です。
高級感のあるバラの香りが、洗髪中もリラックスタイムに早変わり!
商品名 | 赤箱 125 |
成分 | 石鹸素地、香料、乳脂(牛乳)、スクワラン、水、ステアリン酸、酸化チタン、EDTA-4Na |
容量 | 125g |
洗浄成分 | 石鹸素地 |
価格 | 132円(税込) |
消費期限 | 情報はありませんでした |
生産地 | 情報はありませんでした |
販売元 | 牛乳石鹸共進社株式会社 |
口コミ | 楽天の口コミ |
購入サイト | 楽天市場 |
シルクロード時代から愛される無添加石鹸:アレッポの石鹸職人から「オリーブとローレルの石鹸」

photo by アレッポのショップ
固形シャンプーというとこの「アレッポの石鹸」をイメージする方も多いほど、人気の固形シャンプーです。
オリーブオイルから作られる石鹸に、貴重な月桂冠から作られる「ローレルオイル」が使われており、その量に応じてグレードが変わります。
一般的な石鹸とは違い「コールドプロセス製法」で作られているので、原料に含まれる栄養素がしっかり残っています。
商品名 | オリーブとローレルの石鹸 |
成分 | 石鹸素地(ローレル「月桂樹」オイルとオリーブオイル) |
容量 | 190g |
洗浄成分 | 石鹸素地(オリーブオイル) |
価格 | 1個 525円(税込) |
消費期限 | なし |
生産地 | トルコ |
販売元 | アレッポの石鹸職人から |
口コミ | Amazonの口コミ |
購入サイト | Amazon |
ぜひおすすめの固形シャンプーでさらさらヘアーを体感してみて

髪や環境に優しい固形シャンプーに興味があってもなかなか手を出しにくいという方も多いでしょう。
固形シャンプーは「使用方法をしっかり守る」ことが大切なので、使用方法を理解することで心配なデメリットも予防することができます。
また、固形シャンプーに変えることで当たり前だったシャンプーボトルを置く必要もなくなるため、お風呂の中をスッキリとさせることができます。
まだ固形シャンプーを試したことがない方も、ぜひ一度試してみてくださいね。