大豆ミートは手作りできる◎豆腐や大豆を使った作り方・ヘルシーなアレンジレシピ5選

大豆ミートは手作りできる!作り方とアレンジレシピを紹介

photo by YouTubeチャンネル「ビデリシャス – おいしい動画 -」

名前に「ミート」がついているものの、動物性の食材は使用していないので「ヴィーガンの方も食べられるお肉」として人気の大豆ミート。

ヴィーガンではなくてもタンパク質を摂りたい方やダイエットをしている方にもおすすめです!

大豆ミートとは何か?や、大豆ミートのメリット、大豆ミートを家庭で作る作り方、大豆ミートを使ったレシピをチェックしてみてください!

目次

大豆ミートとは?

大豆ミートとは、「お肉に見立てた大豆食品」です。
「畑のお肉」とも呼ばれ、高たんぱくで低等質な食材として、最近では多くの人に注目されています。

原材料が大豆なので、影響価はもちろんのこと、ヘルシーなのでダイエット中の強い味方とも言えますね。
大豆ミートには、そぼろ状になっているものや、かたまりになっているもの、ミンチタイプ、ブロックタイプなどさまざまな形状のものが乾燥した状態で売られているので、用途に合わせて選ぶことができます。
最近はスーパーなどでも見るようになりましたが、たくさんの種類を扱っているところは少ないので、自分好みの大豆ミートを探したい場合は通販などで探すことになるかもしれません。

大豆ミートは手作りがオススメ!

最近ではさまざまなメーカーから大豆ミートが販売されていますが、中には卵や乳化剤が含まれていることでヴィーガンの方が食べられない商品もあります。
また、保存料や添加物が入っていたり、価格が高くてなかなか手が出ないというものもあります。

大豆ミートは、凍らせて水分を抜くことで簡単にできる食材なので、手作りがおすすめです!

手作り大豆ミートのメリット

大豆ミートを手作りする場合、使用する材料を自分で把握することができますので、小さい子どもにも安心して食べさせることができますね。
また、手作りなら必要な分だけ作れるので経済的です!

さらに、手作りなら料理に使いやすい形状に作ったり、自分好みに味付けをしたりと自由にできますので、大豆ミートを食卓に取り入れてみたい!という人は、メリットの多い手作りの大豆ミートを選んでみてはいかがでしょうか。

市販品の大豆ミートにはデメリットがある・・

日本ハムやマルコメなど、大手の食品メーカーからも発売されている「大豆ミート」。

市販品を使用することで手作りの手間がかからず、時短になるというメリットもありますが、市販品の場合はコストが高いというデメリットもあります。

また、商品によってはヴィーガンが食べられない動物性の材料を使っている場合があるため、要注意です。

さらに小さいお子さんに食べさせたいという場合は、保存料や添加物が入っている場合もありますので、市販の場合はデメリットが多いとも言えるでしょう。

大豆ミートの作り方

大豆ミートはとっても簡単に作れます!

使用する材料によって作り方が一部変わります。豆腐から作る場合、大豆から作る場合、高野豆腐から作る場合とそれぞれの作り方を人気YouTube動画からご紹介します!

豆腐から作る大豆ミート①

いろいろな作り方がある大豆ミートの中で、YouTuber「Lisa」さんは豆腐からフライパンを使って簡単に作れる、ひき肉タイプの大豆ミートの作り方をご紹介しています。

豆腐から作る大豆ミート①の材料

  • 木綿豆腐
  • しょうゆ
  • みりん
  • 酒粕(あれば)
  • ニュートリショナルイースト(あれば)

豆腐から作る大豆ミート①の作り方

  • 1.フライパンの上に木綿豆腐と酒粕を乗せ、手で細かく潰します。
1.フライパンの上に木綿豆腐と酒粕を乗せ、手で細かく潰します。
  • 2.豆腐をつぶしたらしょうゆ、みりんを各大さじ1、ニュートリショナルイーストをお好みで入れます。 (酒粕とニュートリショナルイーストを入れない場合は、しょうゆ、みりんを多めでもOK)

2.豆腐をつぶしたらしょうゆ、みりんを各大さじ1、ニュートリショナルイーストをお好みで入れます。 (酒粕とニュートリショナルイーストを入れない場合は、しょうゆ、みりんを多めでもOK)
  • 3.すべて混ぜたらまんべんなく広げ、強火にかけます。

3.すべて混ぜたらまんべんなく広げ、強火にかけます。
  • 4.5分ほど放置して豆腐の周りがキツネ色になったらヘラで混ぜてから広げ、しばらく放置 水分が抜けてくるので、混ぜて広げてを繰り返していきます。

4.5分ほど放置して豆腐の周りがキツネ色になったらヘラで混ぜてから広げ、 しばらく放置 水分が抜けてくるので、混ぜて広げてを繰り返していきます。
  • 5.焼き色がついてカリカリになったら容器に移し、蓋をせずにしっかりさませば出来上がりです。

5.焼き色がついてカリカリになったら容器に移し、蓋をせずにしっかりさませば出来上がりです。

豆腐から作る大豆ミート②

豆腐を使って作る大豆ミートの中でも、YouTubeチャンネル「ルゥクの動画ルゥクの動画」では、フライパンやオーブンなどを使わずに簡単にできる大豆ミートの作り方をご紹介しています。

豆腐から作る大豆ミート②の材料

  • 絹豆腐または木綿豆腐(お好みで)

豆腐から作る大豆ミート②の作り方

  • 1.豆腐を適当なサイズで薄めに切ります。

1.豆腐を適当なサイズで薄めに切ります。
  • 2.ジップロックやタッパーなどに並べて冷凍します。

2.ジップロックやタッパーなどに並べて冷凍します。
  • 3.豆腐が凍ったら解凍します。

3.豆腐が凍ったら解凍します。
  • 4.豆腐を絞って水分を出せば出来上がりです。

4.豆腐を絞って水分を出せば出来上がりです。

大豆から作る大豆ミート

本格的な大豆ミートを作りたい方のために、「茹で大豆」から作る大豆ミートの作り方をご紹介します。
茹で大豆を使うことで簡単にできるので、ぜひ試してみてくださいね。

大豆から作る大豆ミートの材料

  • 茹で大豆 200g
  • 全粒粉(または米粉) 大さじ2

大豆から作る大豆ミートの作り方

  1. すり鉢で茹で大豆をしっかりと潰して混ぜ合わせます。
  2. 全粒粉(または米粉)を入れて混ぜ合わせます。
  3. タッパーなどの容器に移し、冷蔵庫で半日以上寝かせれば出来上がりです。

高野豆腐から作る大豆ミート

大豆製品の1つである「高野豆腐」からも大豆ミートを作ることができます。
高野豆腐は豆腐よりも栄養価が高いので、成長期のお子さんにもおすすめです!

高野豆腐から作る大豆ミートの材料

  • 高野豆腐 5個
  • お湯 1カップ
  • 塩 ひとつまみ
  • ショウガ(みじん切り) 大さじ1
  • ニンニク(みじん切り) 3かけ分
  • 酒、みりん、しょうゆ 適量

高野豆腐から作る大豆ミートの作り方

  1. お湯と塩を混ぜたボウルに高野豆腐を入れ、湯戻しします。
  2. 柔らかくなった高野豆腐の水を絞り、そぼろ状になるように刻みます。
  3. フライパンを熱してショウガ、ニンニクを入れて炒めます。
  4. フライパンにそぼろ状にした高野豆腐を入れ、水分を飛ばします。
  5. 豆腐がパラパラになったら酒、みりん、しょうゆを入れて味付けしたら出来上がりです。

大豆ミートを美味しくアレンジ♪大豆ミートを使ったレシピ5選

大豆ミートを使ったレシピについてもチェックしてみましょう!
人気YouTube動画の中から、ヘルシーでありながらも子どもから大人まで楽しめるレシピを集めてみましたので、ぜひご家庭でも試してみてくださいね。

子どもも大人も食べやすい!「大豆ミートナゲット」

子どもから大人までみんな大好きなナゲット。そんなナゲットをYouTubeチャンネル「マルサラクッキング」では、大豆ミートで作るレシピでご紹介しています。
お肉を使用していないのにボリューム満点かつヘルシーなので、たくさん食べてもカロリーが気にならないところがいいですね。早速作り方をチェックしていきましょう。

「大豆ミートナゲット」の材料

▽大豆ミートの材料

  • 木綿豆腐 1丁
  • お好みで厚揚げ 1丁

▽大豆ミートナゲットの材料

  • 大豆ミート 200g
  • 酒 大さじ1
  • すりおろし玉ねぎ 大さじ2
  • おろしショウガ 小さじ1
  • おろしニンニク 小さじ1
  • 青のり 大さじ1
  • しょうゆ 小さじ2
  • 塩 少々
  • 片栗粉 適量

「大豆ミートナゲット」の作り方

▽大豆ミートの作り方

  • 1.ある程度水を切った木綿豆腐を6等分~8等分にします。

1.ある程度水を切った木綿豆腐を6等分~8等分にします。
  • 2.豆腐同士がつかないように隙間をあけ、ラップをして冷凍します。

2.豆腐同士がつかないように隙間をあけ、ラップをして冷凍します。
  • 3.冷凍した豆腐をレンジで500Wの2分~3分加熱します。

3.冷凍した豆腐をレンジで500Wの2分~3分加熱します。
  • 4.粗熱が取れたら袋に入れて潰します。
     (お好みで同僚の厚揚げを入れるとコクがUPしておすすめです)

4.粗熱が取れたら袋に入れて潰します。

▽大豆ミートナゲットの作り方

  • 1.大豆ミートに酒、すりおろし玉ねぎ、ショウガ、ニンニク、青のりを入れます。

1.大豆ミートに酒、すりおろし玉ねぎ、ショウガ、ニンニク、青のりを入れます。
  • 2.大豆ミートと調味料を混ぜ合わせます。

2.大豆ミートと調味料を混ぜ合わせます。
  • 3.一口大に丸めて片栗粉をまぶします。
  • 4.160℃~170℃に熱した油で揚げます。

4.160℃~170℃に熱した油で揚げます。
  • 5.キツネ色になったらバットなどにあげて出来上がりです。
5.キツネ色になったらバットなどにあげて出来上がりです。

本格的なおいしさ!「大豆ミートハンバーグ」

続いて、子どもから大人まで大人気のハンバーグを、大豆ミートを使って作るYouTube動画をご紹介します。YouTubeチャンネル「あきなごはん【プラントベース】」さんのレシピです。
お肉のようにジューシーで食べ応えのあるハンバーグなので、お夕飯のメインやお弁当にもおすすめですよ。早速作り方をチェックしていきましょう!

「大豆ミートハンバーグ」の材料

▽ハンバーグの材料

  • ミンチタイプの乾燥大豆ミート 30g
  • ブロックタイプの乾燥大豆ミート 20g
  • 玉ねぎのみじん切り 1個分
  • オリーブオイル 適量
  • おろしショウガ 少々
  • おろしニンニク 少々
  • ★野菜ブイヨン 3g
  • ★めんつゆ 大さじ1
  • ★ピーナッツバター 大さじ1
  • ★パン粉 1/2カップ
  • ★小麦粉 大さじ2
  • ★片栗粉 大さじ1
  • ★ナツメグ お好みで
  • ★ブラックペッパー 少々

▽デミグラス風ソースの材料

  • 砂糖 小さじ1
  • ケチャップ 大さじ 1と1/2
  • ウスターソース 大さじ2
  • コンソメ 5g
  • バター 10g

「大豆ミートハンバーグ」の作り方

▽ハンバーグの作り方

  • 1.乾燥大豆ミートを湯戻しします。
  • 2.ブロックタイプを手で割き、小さくしてミンチタイプと混ぜ合わせます。
  • 3.フライパンにオリーブオイル、おろしショウガ、おろしニンニクとみじん切りにした玉ねぎを入れます。

3.フライパンにオリーブオイル、おろしショウガ、おろしニンニクとみじん切りにした玉ねぎを入れます。
  • 4.みじん切りにした玉ねぎが透き通るくらいまで炒めたら大豆ミートをすべて入れます。

4.みじん切りにした玉ねぎが透き通るくらいまで炒めたら大豆ミートをすべて入れます。
  • 5.中火で3~5分ほど炒めて水気を飛ばします。

5.中火で3~5分ほど炒めて水気を飛ばします。
  • 6.水気が富んだらボウルに移して粗熱をとります。

6.水気が富んだらボウルに移して粗熱をとります。
  • 7.冷めたら★印を入れて味が均一になるようしっかりこねます。

7.冷めたら★印を入れて味が均一になるようしっかりこねます。
  • 8.しっかり混ぜたら3等分に分け、整形します。

8.しっかり混ぜたら3等分に分け、整形します。
  • 9.オリーブオイルをひいたフライパンで中火で3分間焼きます。

9.オリーブオイルをひいたフライパンで中火で3分間焼きます。
  • 10.ひっくり返して反対側も中火で3~5分焼いたらハンバーグの出来上がりです。

10.ひっくり返して反対側も中火で3~5分焼いたらハンバーグの出来上がりです。
10.ひっくり返して反対側も中火で3~5分焼いたらハンバーグの出来上がりです。_2

▽ソースの作り方&盛り付け

  • 1.フライパンにソースの材料をすべて入れます。
  • 2.弱火で溶かし、焦がさないように混ぜ合わせたらソースの出来上がりです。

2.弱火で溶かし、焦がさないように混ぜ合わせたらソースの出来上がりです。
  • 3.ハンバーグをお皿に盛り、ソースをたっぷりかけたらお好みでパセリを散らせば出来上がりです。

3.ハンバーグをお皿に盛り、ソースをたっぷりかけたらお好みでパセリを散らせば出来上がりです。

ダイエッターも罪悪感なし!「大豆ミートのから揚げ」

から揚げというとカロリーが高くてダイエット中の方はなかなか食べられませんが、無性に食べたくなる時がありますよね。
そんな時には大豆ミートを使うことで、ヘルシーなから揚げを作ることができちゃいます。
それではYouTubeチャンネル「ビデリシャス – おいしい動画 -」から早速大豆ミートを使ったから揚げレシピをチェックしていきましょう!

「大豆ミートのから揚げ」の材料

  • 大豆ミート 100g
  • しょうゆ 30g
  • ニンニク 1かけ
  • 白こしょう 適量
  • 片栗粉 適量

「大豆ミートのから揚げ」の作り方

  • 1.大豆ミートを湯戻しして水分を絞ります。

1.大豆ミートを湯戻しして水分を絞ります。
  • 2.からあげの材料の調味料をボウルに入れて混ぜ合わせます。

2.からあげの材料の調味料をボウルに入れて混ぜ合わせます。
  • 3.水気をとった大豆ミートを入れ、下味をつけます。

3.水気をとった大豆ミートを入れ、下味をつけます。
  • 4.片栗粉を別のボウルに入れ、味付けした大豆ミートにまぶします。

4.片栗粉を別のボウルに入れ、味付けした大豆ミートにまぶします。
  • 5.180℃の油で2~3分揚げればから揚げの出来上がりです。

5.180℃の油で2~3分揚げればから揚げの出来上がりです。

簡単なのに本格的!「大豆ミートのプルコギ」

韓国料理のプルコギも、大豆ミートのフィレタイプを使って簡単に作ることができますよ。辛みを使用していないので、辛みが苦手な人やお子さんでも食べやすいレシピです。

引き続きYouTubeチャンネル「ビデリシャス – おいしい動画 -」から大豆ミートのプルコギレシピをチェックしていきましょう。

「大豆ミートのプルコギ」の材料

  • 大豆ミート フィレタイプ お好みで
  • 長ネギ 1/2本
  • 玉ねぎ 1/4個
  • 人参 1/2本
  • ゴマ油 適量
  • しょうゆ 適量
  • 砂糖 適量
  • すりおろしショウガ 少々
  • すりおろしニンニク 少々
  • 白ゴマ 少々

「大豆ミートのプルコギ」の作り方

  • 1.長ネギの白い部分を15cmくらいに切ります。

1.長ネギの白い部分を15cmくらいに切ります。
  • 2.長ネギを縦にして4等分したら、横にしてさらに半分に切ります。

2.長ネギを縦にして4等分したら、横にしてさらに半分に切ります。
  • 3.玉ねぎを1/4にして厚めにスライスします。

3.玉ねぎを1/4にして厚めにスライスします。
  • 4.人参を千切りにします。

4.人参を千切りにします。
  • 5.大豆ミートを火にかけ湯戻しします。

5.大豆ミートを火にかけ湯戻しします。
  • 6.水気をしぼります。

6.水気をしぼります。
  • 7.大豆ミートをボウルに入れ、ごま油をひと回しして混ぜ合わせます。

7.大豆ミートをボウルに入れ、ごま油をひと回しして混ぜ合わせます。
  • 8.しょうゆ、砂糖を入れます。

8.しょうゆ、砂糖を入れます。
  • 9.しょうがとにんにく、ネギ、人参を入れて混ぜます。

9.しょうがとにんにく、ネギ、人参を入れて混ぜます。
  • 10.フライパンで炒めます。

10.フライパンで炒めます。
  • 11.野菜に火が通ったらお皿に盛りつけます。

11.野菜に火が通ったらお皿に盛りつけます。
  • 12.仕上げに白ゴマを振って出来上がりです。

12.仕上げに白ゴマを振って出来上がりです。

電子レンジですぐできる!「大豆ミートのタコライス」

マルコメ公式YouTubeチャンネルでは、カレー粉を使ってお子さんも食べやすいタコライスを紹介しています。簡単にできるので、週末のランチにもおすすめです!
早速レシピをチェックしていきましょう。

「大豆ミートのタコライス」の材料

  • トマト 1/2個
  • 玉ねぎ 1/6個
  • レタス 適量
  • 冷凍大豆ミート ミンチタイプ 50g
  • ★ケチャップ 小さじ1
  • ★カレー粉 小さじ1/4弱
  • ★中脳ソース 小さじ1/2
  • ★オリーブオイル 小さじ2
  • ★しょうゆ 小さじ1
  • ★塩 少々
  • ★こしょう 少々
  • ごはん 1人前
  • シュレッドチーズ 適量

「大豆ミートのタコライス」の作り方

  • 1.トマトを2cm角に切ります。

1.トマトを2cm角に切ります。
  • 2.玉ねぎはみじん切りにします。

2.玉ねぎはみじん切りにします。
  • 3.レタスは千切りにします。

3.レタスは千切りにします。
  • 4.冷凍大豆ミートを耐熱ボウルに入れます。

4.冷凍大豆ミートを耐熱ボウルに入れます。
  • 5.さらに玉ねぎ、トマト、★印の調味料を入れて混ぜ合わせます。

5.さらに玉ねぎ、トマト、★印の調味料を入れて混ぜ合わせます。
  • 6.ラップをかけずに600wの電子レンジで途中混ぜ合わせながら6分間加熱します。

6.ラップをかけずに600wの電子レンジで途中混ぜ合わせながら6分間加熱します。
  • 7.お皿のご飯の上に盛りつけ、シュレッドチーズを乗せれば出来上がりです。

7.お皿のご飯の上に盛りつけ、シュレッドチーズを乗せれば出来上がりです。

ヘルシーで便利な大豆ミートを活用しよう!

大豆ミートや大豆のお肉、畑のお肉などいろいろな名前で呼ばれている大豆ミートですが、一度食べてみると本当にお肉のような食感でおいしく食べられます。
アレンジ次第でいろいろな料理に使うことができますよ!

まだ試したことがないという方はなかなか商品を手に取りにくいかもしれませんが、手作りでも簡単に作れますので、ぜひ一度大豆ミートを手作りしてみてください!そして、いろいろな大豆ミートレシピに挑戦してみましょう!

ライター:きくち まい

RURE MORINGA パウダー

Nature’s Chest
「PURE MORINGAパウダー」

生産~日本国内での加工までの丁寧な処理により、モリンガの高い栄養素をそのまま取り入れることでできるおすすめアイテムです!

> 詳細はこちら