
セブンイレブンで販売されている豆腐バー「TOFU BAR」をご存じですか?最近は高たんぱく低等質の商品が話題となっていることから、この豆腐バーも人気を集めています!
そのまま食べてもアレンジしてもおいしく食べられるセブンイレブンの「豆腐バー」の魅力や実際に食べた人の口コミ、原材料や栄養素といった豆腐バーの詳細に加え、豆腐バーがもっとおいしくなるアレンジレシピなどについても詳しくご紹介します!
全国のセブンイレブンで購入できる「豆腐バー(TOFU BAR)」とは?

photo by 株式会社アサヒコ
全国のセブンイレブンで販売している「TOFU BAR(豆腐バー)」は、発売直後から生産が間に合わないほど人気の商品です。
「TOFU BAR(豆腐バー)」は、普通の豆腐とは違ってプロテインを多く含んでいるので、筋肉をつけたい人だけでなく、低糖質高たんぱく質の食事をしている人にも大人気です!
そんな人気の「TOFU BAR(豆腐バー)」の人気の理由を探ってみましょう!
豆腐バー人気の理由①:植物性タンパク質を多く含み健康的にコレステロールを抑えられる!

「TOFU BAR(豆腐バー)」は、植物性たんぱく質が絹ごし豆腐の約2.7倍も含まれている高たんぱく質食品なので、健康的にコレステロールを抑えたい人にもピッタリです。
1本68gあたりに10gのたんぱく質を摂ることができるので、計算しやすいところも人気の1つと言えますね。
豆腐バー人気の理由②:バータイプなのでお手軽に食べられる♪

「TOFU BAR(豆腐バー)」は、外出先でも手軽に食べやすいバータイプなので思い立った時にさっと食べることができます。
食べるタイミングも運動後や間食、夕食の1品に加えるなど、好きな時に食べられるのもいいですね。
さらにアレンジすれば飽きずに食べ続けることができます!
SNSでも話題!ダイエットにも?豆腐バーの口コミは?
発売直後からSNSでも話題となるほどの「TOFU BAR(豆腐バー)」は、1本あたり104kcalという低カロリー商品なので、ダイエット中の人にもおすすめです!
バータイプで食べやすく、量もちょうどいいので小腹が減ったときにぴったりですね!何よりカロリーが少ないので食べても罪悪感がないところも魅力の1つです。
一見どんな味なのかわかりにくいという方も、こちらの口コミで豆腐バーの味がよくわかりますね。塩分や脂質が気になる方におすすめです!
サラダチキン派も納得のボリュームのようですね!深夜のおやつにぜひ!
小腹を満たすことはできても、「これだけでお腹いっぱい!」というのは難しいようですね。お昼や夕飯で食べる場合は、パンやおにぎりをプラスするといいでしょう。
価格や内容量は?セブンで買える豆腐バーの基本情報

商品名 | 豆腐バー(TOFU BAR)和風だし |
たんぱく質量 | 10g |
コレステロール | 0 |
内容量 | 68g |
希望小売価格 | 128円 |
公式サイト | HIGH PROTEIN TOFFU | TOFFU PROTEIN | 株式会社アサヒコ |

商品名 | 豆腐バー(TOFU BAR)柚子胡椒風味 |
たんぱく質量 | 10g |
コレステロール | 0 |
内容量 | 68g |
希望小売価格 | 128円 |
公式サイト | HIGH PROTEIN TOFFU | TOFFU PROTEIN | 株式会社アサヒコ |
豆腐バーの原材料
豆腐バー(TOFU BAR)和風だし

- 丸大豆(アメリカ産)(遺伝子組み換えでない)
- 昆布エキス
- 食塩
- かつお節エキス
- 調味料(アミノ酸等)
- 凝固剤(塩化マグネシウム(にがり))
- 消泡剤(グリセリン脂肪酸エステル)
豆腐バー(TOFU BAR)柚子胡椒風味

- 丸大豆(アメリカ産)(遺伝子組み換えでない)
- 昆布エキス
- 食塩
- かつお節エキス
- 調味料(アミノ酸等)
- 凝固剤(塩化マグネシウム(にがり))
- 消泡剤(グリセリン脂肪酸エステル)
- 香料
豆腐バーのカロリー・栄養成分

豆腐バーの栄養成分を見ると、良質な植物性たんぱく質が多く含まれていて、飽和脂肪酸が少ないのでコレステロールを抑えられるだけでなく、筋肉の維持をサポートできる商品ということがとわかりますね。
- エネルギー 104kcal
- たんぱく質 10.0g
- 脂質 6.3g
- 炭水化物 1.8g
- (糖質1.3g/食物繊維0.5g)
- 食塩相当量 1.0g
セブンイレブン「豆腐バー」はおいしい?まずい?実際に食べ比べ!
SNSなどで豆腐バーの評判を見てみると、「豆腐バーはおいしい!」という口コミもあるものの、見た目的に「美味しくない・まずいのでは?」と思ってしまう人も少なくないようです。
そこで、実際に近所のセブンイレブンで豆腐バーを購入し、食べてみた感想をまとめてみました!
「たんぱく質10gの豆腐バー 和風だし」

豆腐バー 和風だしを実際に食べてみたところ、最初の印象は「固い!」でした。
豆腐をぎゅっと固めたような食感で、かなり食べ応えのある商品です!
もちろんそのまま冷たいままで食べるのもいいですが、少し温めてから食べたり、アレンジをしたほうがもっとおいしく食べられそうな印象でした。
そこで、豆腐バーを薄くスライスして片栗粉を付け、ごま油でカリカリに焼いてみたところ、そのまま食べた時とは違ってふんわりとした食感になったので、このようなアレンジもいいな!と思いました。
腹持ちもいいので、大人用のおつまみレシピや、子ども用のおやつに使えるようなレシピも考えてみたいです!
- 見た目:チーズのようにぎゅっと締まった見た目
- 食感:ぎゅっと締まった固めの豆腐のような食感
- 味:最初に口に入れた瞬間からほんのりお出汁の味が広がる
- トータルレビュー:最初から口いっぱいにお出汁の味わいが広がるやさしい味
「たんぱく質10gの豆腐バー 柚子胡椒風味」

豆腐バー 柚子胡椒風味は、開けた瞬間から柚子胡椒の香りがふわっと広がりました。
一口食べてみると以外にも柚子胡椒の香りがしませんでしたが、口の中で噛んでいると本格的な柚子胡椒の香りがしてきました!
辛い食べ物が苦手な私でも食べやすかったです。
ただ、冷たいままだとせっかくの柚子胡椒の香りが感じにくいのでは?と思い、極限まで薄くスライスし、オーブントースターで4分ほど焼いてみたところ、カリカリのおせんべいのような食感に!
さらに、柚子胡椒の風味も強くなりより大人のおつまみという感じになり、家族にも好評だったので、これからもリピートしたいです!
- 見た目:チーズのようにぎゅっと締まった見た目
- 食感:ぎゅっと締まった固めの豆腐のような食感
- 味:最初に口に入れた瞬間からほんのりお出汁の味が広がる
- トータルレビュー:後から柚子胡椒の香りとピリっとした辛みがついてくる感じ
アレンジいろいろで美味しく健康に♪セブンの豆腐バーのアレンジレシピ3選
セブンの豆腐バーはそのまま食べるだけではもったいないほど便利な食材です。
そこで、セブンの豆腐バーを使った簡単にできておいしいアレンジレシピを5つご紹介します!
おやつにもぴったり!「豆腐バーのヨーグルトチリディップソース」

豆腐バーをおしゃれにさっぱり食べたい方におすすめなのが、この「豆腐バーのヨーグルトディップソース」です。
さっと作れてお好みの野菜と一緒に食べられるお手軽なメニューなので、すぐにでも作ることができますね。
家族でパーティーをするときや、アウトドアでもおすすめなので、早速チェックしてみましょう。
「豆腐バーのヨーグルトチリディップソース」の材料
- 豆腐バー(和風だし) 1本
- ミニトマト 2個
- きゅうり 2cmくらい
- プレーンヨーグルト 大さじ2
- スイートチリソース 大さじ1
「豆腐バーのヨーグルトディップソース」の作り方
- プレーンヨーグルトとスイートチリソースを混ぜ合わせます。
- 滑らかになったらチリディップソースの出来上がりです。
- 豆腐バーは4等分、きゅうりは半分にして豆腐バー、きゅうり、豆腐バー、ミニトマトの順で串に刺して出来上がりです。
ワインにおつまみに!「豆腐バーのオリーブオイル黒こしょう」

ワインにもぴったりの簡単おつまみ「オリーブオイル黒こしょう」「生ハム巻き」のレシピをご紹介します。
どちらもさっと作れるので、仕事帰りで疲れた日にもおすすめです!
では、早速レシピや材料、作り方をチェックしていきましょう。
「豆腐バーのオリーブオイル黒こしょう」の材料
- 豆腐バー(和風だし) 半分
- オリーブオイル 適量
- 黒こしょう 適量
「豆腐バーのオリーブオイル黒こしょう」の作り方
- 豆腐バーを食べやすいお好みの大きさにカットします。
- カットした豆腐バーをお皿に並べ、オリーブオイルを回しかけます。
- 仕上げに黒こしょうをちらして出来上がりです。
簡単なのにおしゃれ!「豆腐バーの生ハム巻き」

こちらもワインのお供にぴったり!簡単なのにおしゃれに見えちゃうおつまみレシピです。バジルの葉も一緒に巻くと、カプレーゼ風に♪ぜひ試してみてくださいね。
「豆腐バーの生ハム巻き」の材料
- 生ハム 3枚
- 豆腐バー(和風だし) 半分
- ミニトマト 3個
- オリーブオイル 適量
「豆腐バーの生ハム巻き」の作り方
- 豆腐バー・ミニトマトを食べやすいお好みの大きさにカットします。
- カットした豆腐バーとミニトマトを生ハムで巻きます。
- お皿に盛り付けたら仕上げにオリーブオイルをたらして出来上がりです。
セブンの豆腐バーは手軽にタンパク質が摂れる優れもの!
セブンイレブンで売っている豆腐バーは、ワンハンドで手軽に食べられて良質な植物性たんぱく質を多くとれる食品です。
そのまま食べてもアレンジしてもおいしく食べられるので、まだ試したことがない人もぜひ一度試してみてください!
そして、アレンジメニューにも挑戦しながら、高たんぱくな豆腐バーを毎日の食事に取り入れてみてくださいね。